iOSもAndroidも個性が大事!

昨年は品薄状態になった人気のiPad、iPhone4を購入し、iOSな一年でした。全く新しい製品カテゴリーとなるiPad、デザインを一新ディスプレイも新しくなったiPhone4などappleの魅力全開で、春から夏にかけて世界的にお祭り騒ぎだったような印象でした。

さて2011年はというと、Android端末を3台購入するという、去年とは打って変わったAndroidな一年となりました。ちなみに春に発売となったiPad2も購入していますが、こちらはAndroid端末のような尖った進化はないものの、レスポンスが向上しさらに使いやすい端末となっています。

さてさて、ここからが本題。2011年は何故3台もAndroid端末を購入したのか?を振り返ってみたいと思います。

iPhoneやiPadを使ってみて思ったのは、万人に受けいれられるように作られているため敷居は低いが、アプリ以外でオンリーワンとなり得る機能が物足りない。最近では外付けで地デジが観られるハードが発売となったが、こういったこれがあったら便利だろうなというワクワク感が足りない気がしていた。

■NTTドコモ AQUOS PHONE SH-12C


02

2011年5月に行われたNTTドコモの新機種発表会において、スマートフォンの夏モデルが発表され、その中で刺さったのがSHARP製のAQUOS PHONE SH-12C。裸眼3D液晶と3Dツインカメラ、DLNA対応(発売時にはアプリは未実装だったが)と、それぞれを単体で購入すると大変な事になるがスマートフォンのパッケージにそれぞれが収まっているなら話は別。

実際に手にしてみると、1.4GHz駆動のCPUと言う事もありサクサク使える。3D液晶は、撮影した静止画・動画を楽しむ以外に、YouTube等の3Dコンテンツを楽しむこともできエンターテイメントの世界がまた一つ広がった印象を受けた。3Dテレビがなくても、サイドバイサイドの動画を端末に入れて、3Dコンテンツを楽しめるのもこの端末の良さだと思う。

ソフトウェア更新で追加されたDLNA機能も、地デジやBSデジタルなど録画した番組を無線LAN経由でどこでも楽しめるのも面白い。

この端末の欠点を挙げるとするとそれは電池のもち。バッテリー容量が少ないこともあり、半日もたないこともしばしば。外部バッテリーでカバーしていますが、スマートフォンのバッテリーは多ければ多いほど良いということを改めて思った端末です。

ツインカメラを搭載した端末が今後出る可能性は少ないように感じるので、SH-12C(他キャリアの兄弟端末も)は希少価値のある端末だと思います。


■NTTドコモ GALAXY S II SC-02C


03

SC-02Cは衝動買いに近い買い方をしました。実は発表会で触る機会がなく、発売してから店頭で初めて触るというスロースタート。最初は個性がなくどうなんだろう?!と思っていたのですが、触ってみると動作のサクサク感と薄さ(SH-12Cとの感触的な比較)に惚れ込み購入となりました。ちなみに、SC-02Cは音声通話のみのプランで購入し、パケホーダイが使えるSH-12CのSIMと入れ替えて使用していました。SH-12CはSC-02C購入のタイミングで音声通話付きのプランから音声通話無しのデータプランに変更し、テザリングを安く使える様にしています。現在はXiのSIMをメインに使っています。

SC-02Cの良いところは、なんと言ってもそのレスポンスの良さ。ハイパフォーマンスぶりは各種ベンチマークで出ている通り、搭載されたデュアルコアCPUと高性能GPUで、ストレスなく様々なことに使える点が強みです。SH-12Cと比較するとバッテリーのもちも良く、実用的なスマートフォンとなっています。

地味に良いと思ったのが、フルHD撮影可能な動画機能。動画撮影時は中央部分のみで写る範囲が狭くなってしまいますが、1920×1080ピクセルが画素単位で解像した印象を受けるキリっとした動画は、この端末の個性だと思います。SH-12Cの3D HD動画と、SC-02Cの高解像度フルHD動画はそれぞれ個性があり、甲乙付けがたい良さがあります。

SC-02Cは、SH-12Cのような機能によるワクワク感はありませんが、端末の性能によるワクワク感、いわゆる最強を欲しいと思う「男の子」向けのワクワク感のある端末と感じています。


■NTTドコモ Arrows Tab F-01D


04

今年最後に買ったのが、タブレット端末F-01D。この端末は防水・大画面・DLNA・Xi高速通信と、動画機能だけでもSH-12Cとは違った用途を連想させるワクワク感がある端末です。購入後、お風呂で音楽、動画、Web、Twitterなど生活自体も変わりました。大画面のおかげで、情報が見やすいこと、動画プレイヤーやDLNAプレイヤーとしても満足度が高いです。とはいえ、DLNAプレイヤーは多少動作に問題があり実用的とは言えず、まだまだ改善の余地はあります。

iOSと違いAndroid OSは、エクスプローラー系のアプリでファイルの閲覧やネットワーク上のコンピューター、NAS等を簡単に参照できる点が便利です。これによって、端末にデータをおかずにNAS上のデータを参照したり、必要に応じてNASからデータをコピーしたり逆にNASへデータを送って共有したりとネット機器を実用的に使えます。

iTunesなどのターミナルとなるソフトを使用せずに、複数のPCや端末でデータの共有がシンプルにできる点がAndroidの強みだと感じます。

バリエーションが揃ってきたAndroid端末と熟成の域に入ったiOS端末それぞれの印象は、アプリによって端末の個性が出るiPhone・iPad、外部との連携や専用機のような尖った機能で個性を出すAndroid端末と感じます。
誰でも使えるiOS端末に対して、Android端末は、例えば料理好きの人のための便利なハードウェアを搭載したモデル、服飾系で使える端末、ダイビング用・・・など、誰かの心に刺さる機能を持つ端末が出てくることに期待したいです。


記事執筆:mi2_303




■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter