S-MAX

MR

秋吉 健のArcaic Singularity:xRデバイスの理想と現実。アップルがHMD「Apple Vision Pro」で示した未来の可能性を考える【コラム】


Apple Vision Proが示した未来について考えてみた!

既報通り、Apple(アップル)は6日(日本時間)、開発者向けイベント「WWDC 2023」を開催し、ゴーグル型のxR(本記事では以下「MRデバイス」として解説する)対応ヘッドマウントディスプレイ(HMD)デバイス「Apple Vision Pro」を発表しました。

アップルがゴーグル型MRデバイスを発表するのは初であり、久々に「One more thing...」の言葉とともに発表された新製品ということもあって大きな注目を集めましたが、発表会最後にアメリカでの価格が3,499ドル(約50万円)ということを聞いて落胆したり苦笑した人も少なくなかったようです。

かくいう筆者は搭載されたセンサー類やチップセット(SoC)の豪華さに「これだけコストを掛けるなら作れて当然だ」と思いつつも、その未来には懐疑的だったりします。もちろんまだ触れてもいない人間の「お気持ち表明」でしかないため、実際に触れた人にしてみれば「バカを言っちゃいけない」と諭されるのがオチですが、それでもこの製品から先の未来がまだ不鮮明にしか見えないのです。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する連載コラム「Arcaic Singularity」。今回はそんなApple Vision Proがめざす未来とその実現性について考察します。

続きを読む

秋吉 健のArcaic Singularity:2022年、見えてきたメタバースの特異点。通信やテクノロジーの成熟がもたらす新たな世界への展望を語る【コラム】


2022年のメタバースの進化と飛躍について考えてみた!

みなさま、新年あけましておめでとうございます。

2021年は通信・テクノロジー業界にとって苛烈な1年で、年末のコラムにて総括させていただきました。しかしながら、暗い話題ばかりだったかと言われると実はそうでもなかったように思われます。

その代表とも言えるのが「メタバース」関連の話題です。本連載コラムでも2021年11月に入力デバイスの歴史と未来について特集を組み、その後編の大部分をメタバースと入力デバイスの関わり方でまとめさせていただきました。

筆者が現在最も注目し、そして2022年に大きく飛躍すると考えているものこそがメタバースです。さまざまな技術やコンテンツサービスが日々発表される中、最も現実的で最も私たちの生活に密接に関係してくるであろう技術とサービスだからです。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する連載コラム「Arcaic Singularity」。2022年最初のコラムは、メタバースの未来について考察します。

続きを読む

約76gの超軽量で130インチ相当の大画面が楽しめる!NTTドコモが12月に発売予定のARグラス「Nreal Air」を写真で紹介【レポート】


小型&軽量のARグラス「Nreal Air」を写真で紹介!

既報通り、NTTドコモは6日、オンラインにて「2021-2022冬春 新商品に関する記者説明会」を開催し、約76gの軽量・コンパクトなデザインが特長のNreal Ltd.製ARグラス「Nreal Air(エンリアル エアー)」を2021年12月に発売すると発表しました。詳細な発売日や価格は未定です。

xR技術には完全に仮想空間を創り上げるVRや、現実空間に仮想的に映像や画像を投影するAR、現実空間に仮想現実を統合表示するMRなどがありますが、本機はARやMRといった技術の一部を利用できる製品です。

最大の特徴は約76gという軽量設計で、一般的な眼鏡とほとんど変わらない使用感や可搬性となっており、デザインも一般的な眼鏡にかなり近いため、これまでのAR/MRグラスよりも違和感が少なくなりました。

今回、記者説明会後に都内にて開催されたメディア向けタッチ&トライ会場にてNreal Airの実機に触れる機会を得ましたので、写真とともにご紹介します。

続きを読む

秋吉 健のArcaic Singularity:現実世界と仮想空間の最前線!2020年最新のxR事情について各社の取り組みやデバイス・技術の進化から考察する【コラム】


2020年の最新xR事情を追いかけてみた!

筆者は1月22日、NTTドコモの通信関連技術の展示会「DOCOMO Open House 2020」を取材するため、東京ビッグサイトにいました。会場では今年春から日本でも各移動体通信事業者(MNO)によって本サービスが開始される、第5世代通信システム「5G」に関連した展示が数多く行われ、5Gを使ったB2Bソリューションや技術展示が行われる中、筆者はひたすら1つのテーマを追いかけてブースを走り回っていました。それは「xR」技術です。

本連載でも過去に取り上げたことのあるxRですが、まだまだ一般には浸透しきっていない技術分野です。xRとは、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)、SR(代替現実)、そしてMR(複合現実)などを総称する際に用いられる名称です。

みなさんもARやVRあたりは聞き馴染みがあるかもしれません。例えば2016年のサービス開始以来、今でも根強い人気を誇るスマートフォン(スマホ)ゲーム「ポケモンGO」は、AR技術を使ったゲームとして空前のARアプリブームを巻き起こしました。

DOCOMO Open House 2020では、5Gの優位性をアピールするための手段としてxR技術を用いていましたが、具体的にはどういった点で5Gとの親和性があるのでしょうか。感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する連載コラム「Arcaic Singularity」。今回はxR技術の最新情報を中心に、xRサービス実用化の可能性などについて考察します。

続きを読む

秋吉 健のArcaic Singularity:「xR」はスマホの代替技術になり得るか。その進化と現在抱える問題点からスマートグラスデバイスの未来を考える【コラム】


xRデバイスの現在と未来について考えてみた!

もう8年も前の話になりますが、筆者はNHKの某番組に出演したことがあります。その時は「ケータイの活用術」を紹介するという内容での収録で、ケータイ利用の初心者からビジネスで頻繁に利用する人などさまざまなタイプの方が出演し、筆者は「ケータイの達人」(いわゆるケータイオタク)の代表として呼ばれました。

当時はまだガラケー(従来型携帯電話)が主流で出演者の多くが愛用のガラケーを紹介する中、1人スーツのポケットから「iPhone 3GS」やらモバイルルーターやらを次々に取り出し、司会を勤めていたお笑い芸人の方から「手品師か何かですか?」とツッコミをもらう美味しい役までいただきましたが、その番組の最後に「未来のケータイはどうなると思いますか?」という質問に答えるシーンがありました。

出演者の多くが「香りや味で五感を楽しませてくれるケータイ」や「考えたことを触らずに実行してくれるケータイ」といった夢のあるネタを語る中、筆者は「メガネ型になってARがいつでも楽しめるケータイ」と無駄に現実的なネタを書いたところ、「え、それは一体」や「AR?」と司会者にも出演者にもまったく理解されずに盛大にスベり、オンエアーされませんでした。当時すでにNHKでは「電脳コイル」が放送された後だったのですが……。

しかしあれから時代は流れ、メガネ型のxRデバイスは現実となりつつあります。時代が発想に追いついたと言えばカッコイイですが、実際にはまだまだ数多くの問題点や解決すべき課題を抱えているようです。感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回はそんなxR技術の現在と未来を考えます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。