S-MAX

VAIO

大画面化と堅牢性と軽さを実現したモバイルノートPC「VAIO SX14」を発表!バイオらしいもの作りはどこに活かされているのか?【レポート】


スタンダードながらハイパフォーマンスも実現した「VAIO SX14」を紹介!

バイオは17日、新たなモバイルノートパソコン(PC)として個人向け「VAIO SX14」および法人向け「VAIO Pro PK」を2019年1月25日(金)に発売すると発表した。受注開始は本日1月17日(木)より実施され、VAIO SX14の価格は「ソニーストア」では139,800円(税別)から。

同社ではスタンダードモデルである「VAIO S」シリーズにおいてモビリティーを重視した11.6インチの「VAIO S11」およびその法人向け「VAIO Pro PF」、使いやすさを重視した13.3インチの「VAIO S13」およびその法人向け「VAIO Pro PG」を2017年9月に発売している。

これらのモデルは「モバイルワークの『快』を極めたPC」をコンセプトにサイズや軽さだけではなく、パフォーマンスや使いやすさ、スタミナ、堅牢性、従来機器との接続を含めた扱いやすさなど、シンプルながらVAIOらしい作り込みがなされたノートPCであった。

今回発表されたVAIO SX14は、このVAIO S13のフットプリントと同等ながらより大画面の14.0インチを実現しており、さらに軽さも追求して14.0インチながら1Kgを切る約999gとなり、13.3インチモデルの約1.06gよりも軽量化に成功している。

サイズは従来モデルと同等で大画面、そして軽量とモバイルワークの「快」をさらに極めているのである。今回はそんなVAIO SX14をいち早く試すことができたので、外観や特徴などを写真と動画で紹介していく。

続きを読む

2in1 PCのキーボードを膝上利用する時の問題が決着!?12.5インチFHD液晶搭載の軽量モバイルWindowsタブレット「VAIO A12」を写真と動画で紹介【レポート】


2in1 PCの問題を技術で解決したモバイルノートPC「VAIO A12」を写真と動画でチェック!

バイオが都内にて「経営方針説明会 及び 新製品発表会」を11月13日に開催し、Windows 10搭載のキーボード脱着式2in1パソコン(PC)として個人向け「VAIO A12」および法人向け「VAIO Pro PA」を発表した。

VAIO A12は12.5インチFHD(1920×1080ドット)液晶の2in1モバイルノートPCで、液晶部分を取り外すとタブレットPCとなるほか、取り外したキーボードがワイヤレスキーボードとして利用できる。特に法人向けの利用では、対面での接客業務などに利用できるなど利便性を考慮したものとしている。

主なスペックとして最上位モデルがIntel製チップセット(SoC)「Core i7-8500Y」プロセッサー、16GB LPDDR3内蔵メモリー(RAM)、1TB内蔵ストレージ(NVMe SSD)、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、3GおよびLTEに対応した無線WAN 、Bluetooth 4.1などだ。

また個人向けの標準仕様モデルではCore i5-8200Y、8GB LPDDR3 RAM、256GB SATA SSDとなっており、価格はソニーマーケティングの運営する「ソニーストア」においてSoCにCeleron-3965Yを搭載し、キーボードがセットになった最小構成モデルが132,800円(税抜)からとなっている。

なお、キーボードユニットにはUSB 3.0×1、USB 2.0×2、1000BAST-Tネットワーク、HDMI×1、D-Sub 15ピン×1、SDXC対応カードスロットが搭載されている。今回はバイオが作る“快”をめざしたデタッチャブルPCのVAIO A12を写真と動画で紹介していく。

続きを読む

秋吉 健のArcaic Singularity:「若者のパソコン離れ」は本当か?利用状況調査やメーカーの取り組みから若者とPCの関係やその未来について考える【コラム】


PCと若者の関係について考えてみた!

東芝クライアントソリューションは3日、都内にて中期経営計画に関する記者発表会を開催し、2019年1月1日より社名を「Dynabook株式会社」へと改め、同社の主力PCブランド「dynabook」をさらに強力に押し出すブランド戦略を発表しました。かつてソニーが「VAIO」ブランドで展開していたPC事業を切り離し、VAIO株式会社を設立して「VAIOのVAIO」を作ったように、新たに「Dynabookのdynabook」が登場することになります。

dynabookブランドは実に劇的で数奇な経緯を持ちます。かつては東芝の看板事業として花咲いた時期もありましたが、東芝本体の経営危機に端を発する分社化によって2016年に設立された東芝クライアントソリューションへとブランドが移り、今年10月にはシャープへと株式の80.1%を譲渡してシャープグループの傘下となりました。

筆者はDynabook(dynabook)ブランドへ少なからぬ思い出があります。かつて大学生の頃、世間では「VAIO PCG-505」のヒットによってB5サイズの薄型ノートPCが「銀パソ」の愛称でブームとなり、筆者も卒論を書くために初めて自分のバイト代で購入したのが、当時の「DynaBook SS PORTEGE 3010」でした。

今そのスペックを見てみればあまりのチープさに目が眩みそうですが、それでも当時は最先端中の最先端。厚さわずか19.8mmの銀色に輝くノートPCは、スマートフォン(スマホ)どころか携帯電話すらもまだまだ普及しきっていない時代において、モバイルデバイスの華だったのです。

しかし時代は変わりました。今や学生諸氏にとってモバイルの最先端はスマホであり、しかも華でも何でもなく誰もが普通に持っているものです。スマホやタブレットが当たり前となるにつれ、「パソコンなんて要らない」、「欲しいと思わない」、「スマホで十分」という人も増えてきたように思います。しかし実際はどうなのでしょうか。本当にPCは個人が所有する必要のないものになってしまったのでしょうか。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回はPCと若者の関係をデータから検証しつつ、これからのPCの在り方について考察します。

続きを読む

STU48も登場した発表会を写真と動画で紹介!劇場の迫力サウンドとVR映像が同期する「映画館でVR!」を7月2日から先行体験上映開始【レポート】


アイドルグープ「STU48」がVR映画を先行体験!

バイオ(VAIO)および東映、クラフターは26日、東京・新宿バルト9にて「VRCC事業概要・コンテンツ発表会」を開催し、映画館で楽しめるVR体験の詳細や「おそ松さん VR」などの3コンテンツが視聴できる先行体験上映を2018年7月2日(月)より開始すると発表した。

昨年12月に3社の共同事業としてVRCC(VR Cinema Consortium)を発表していたが、いよいよ専用のVR用のHMD(Head Mounted Display)と劇場の音響設備を使用して運用を開始することになった。

VAIOはワイヤレスで多人数が同時視聴できるVR環境の構築、およびソリューション全体の販売、保守、ソフトウェアのライセンスを行う。一方で東映は、シネコンへのコンテンツ配給、同社のIP(知的財産)を使用したVRコンテンツの調達などを行う。

そして博報堂グループの映像コンサルティング会社として設立されたクラフターが3DCGアニメーション制作をするほか、東映同様にVRコンテンツの調達および自主制作の幹事も担うという。

今回はVRCCの特徴および、アイドルグループ「STU48」によるVR映画の先行体験について紹介していく。

続きを読む

CEATEC JAPAN 2017:AIやARをキャラクター化して楽しむのがトレンド?!ガンダムの「ガンシェルジュ ハロ」や「Star Wars/ジェダイ・チャレンジ」などを紹介【レポート】


CEATEC JAPAN 2017に出展されたホビー系を紹介!

千葉県・幕張メッセにて2017年10月3日から6日までの4日間に渡ってエレクトロニクスとITテクノロジーの展示会「CEATEC JAPAN 2017」が開催された。

今年は「社会・街エリア」および「家・ライフスタイルエリア」、「デバイス・ソフトウェアエリア」、「特別テーマエリア」の4つのカテゴリー別で展示が行われたが、今回はその中からホビー系のAI(人工知能)やロボット、そしてレノボが10月より販売している「Star Wars/ジェダイ・チャレンジ」などを紹介していく。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。