S-MAX

スタンダードスマホ「OPPO Reno7 A」のメーカー版「CPH2353」にAndroid 13へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新が提供開始


5G対応スタンダードスマホ「OPPO Reno7 A CPH2353」がAndroid 13(ColorOS 12)に!

オウガ・ジャパン(旧:オッポジャパン)は23日、昨年6月に発売した5G対応スタンダードスマートフォン(スマホ)「OPPO Reno7 A」(OPPO Mobile Telecommunications製)のオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「OPPO Reno7 A(型番:CPH2353)」に対して最新プラットフォーム「Android 13」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2023年5月23日(火)11時より順次提供開始するとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)および携帯電話回線(3G・4G・5G)によるネットワーク経由(OTA)が用意されており、更新時間は約4.69GBとかなり大きいため、ダウンロードにはWi-Fiの利用が推奨されます。また更新時間はWi-Fiや5Gで約40分、4Gで約60分で、更新後のビルド番号は「CPH2353_11_F.51」、主な更新内容は以下の通り。

・Android 12 →Android 13へのアップデート
・ColorOS 12→ColorOS 13へのアップデート
・UIデザインの改善
・利便性と効率性の向上
・セキュリティの強化(2023/5)


続きを読む

Amazon、初の大画面11インチタブレット「Fire Max 11」を発表!日本では6月14日発売。価格は64GBが3万4980円、128GBが3万9980円


大画面11インチタブレット「Amazon Fire Max 11」が登場!

Amazonは23日(現地時間)、同社が展開するタブレット「Fire」ブランドにおいて初の大画面11インチモデル「Fire Max 11(ファイアーマックスイレブン)」(第13世代、2023年モデル)を発表しています。合わせて日本法人のアマゾン ジャパンは23日、同社が運営する総合オンラインストア「Amazon.co.jp」( http://www.amazon.co.jp )にてFire Max 11を2023年6月14日(水)に出荷を開始すると発表しています。

発売に先立ってすでに5月23日(火)より予約注文を開始しており、価格(金額はすべて税込)は内蔵ストレージが64GBモデルで34,980円、128GBモデルで39,980円。本体色はグレーの1色のみ。またFire Max 11で使えるMade for Amazon認定を取得したスタイラスペンは4,980円、キーボード付きカバーの価格は10,980円、純正カバー(ブラック、ブルー、アメジスト)は6,980円で販売されています。

さらにMade for Amazon認定取得スタイラスペンとキーボード付きカバーはFire Max 11とのセット販売も行われており、スタイラスペンとFire Max 11 64GBのセットが38,980円、128GBのセットは43,980円、キーボード付きカバーとFire Max 11 64GBのセットは43,980円、128GBのセットは48,980円、スタイラスペンとキーボード付きカバーとFire Max 11 64GBのセットは47,980円、128GBのセットは52,980円です。

なお、Fire Max 11を購入すると2,000円分のPrime Videoのレンタルクーポンと2,000円分のKindle本をプレゼントするキャンペーン( https://www.amazon.co.jp/b/?tag=kmax-22&node=21362853051https://www.amazon.co.jp/b/?node=21362853051 )を2023年5月23日(火)22;00から2023年6月13日(火)23:59まで実施されています。その他、Fire Max 11はエディオン、ケーズデンキ、コジマ、上新電機、ソフマップ、ビックカメラ、ヤマダデンキでも6月中旬より順次販売開始を予定しています。

続きを読む

楽天モバイル、楽天回線エリアでも緊急速報メールの洪水情報を6月13日より配信!設定変更は必要なし。国土交通省との調整・設備改修が完了


楽天モバイルが楽天回線エリアでも緊急速報メールの洪水情報を6月13日より配信可能に!

楽天モバイルは23日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )において新たに楽天回線エリアでも緊急速報メールの「洪水情報」を2023年6月13日(火)より配信するとお知らせしています。

これにより、料金プラン「Rakuten最強プラン」などを利用している場合にこれまでのパートナー(au)回線エリアだけでなく楽天回線エリアでも洪水情報に関する緊急速報メールを受け取れるようになるということです。なお、緊急速報メールを受信するには対応製品が必要ですが、対応製品を利用している場合には設定変更の必要はありません。

続きを読む

KDDI、オンライン専用プラン「povo2.0」にてお試しトッピング「120GB(365日間)」を2万円で5月24日〜6月24日まで提供!8千円相当還元も


povo2.0にて「【期間限定】データ追加120GB(365日間)」が提供!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は23日、オンライン専用の料金プランとして提供している携帯電話サービス「povo2.0」( https://povo.jp/ )においてお試しトッピング「【期間限定】データ追加120GB(365日間)」を2023年5月24日(水)9:00から2023年6月24日(土)23:59まで提供するとお知らせしています。料金は20,000円(金額は特に記載がない限りすべて税込)で、1カ月当たり10GBで365日間利用可能なこれまでで最長のトッピングです。

合わせて他社から乗り換え(MNP)の予約番号の取得をせずに乗り換え手続きを可能とする手続き「MNPワンストップ」の対応に伴い、MNPでpovo2.0を契約して「【期間限定】データ追加120GB(365日間)」を購入すると8,000円相当(不課税)のau PAY 残高を還元する「他社からお乗り換えでau PAY 残高還元キャンペーン」を2023年5月24日(水)0:00から2023年6月24日(土)23:59まで実施するとのこと。

これにより、120GBを実質12,000円で利用でき、1カ月当たり10GBが実質1,000円となり、非常にお得に利用できるということです。なお、キャンペーンでは決済サービス「au PAY」を利用できるau IDをpovo2.0へ連携する必要があり、特典のau PAY 残高は8月上旬頃に付与予定となっています。また携帯電話サービス「au」や「UQ mobile」、「povo1.0」からの移行は対象外です。

続きを読む

SOUNDPEATSの最新フラッグシップモデル!ハイレゾ対応の完全ワイヤレスイヤホン「Opera03」と「Opera05」の違いをチェック【レビュー】


Operaといえばブラウザー!ではない最新のOperaが登場

ワイヤレスオーディオ製品を手がける「SOUNDPEATS(サウンドピーツ)」が左右独立型の完全ワイヤレスイヤホン「Opera05(オペラゼロファイブ)」および「Opera03(オペラゼロスリー)」をクラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」でプロジェクト(https://www.makuake.com/project/soundpeats_opera/)を実施している。

3月24日から開始したプロジェクトは本日5月23日18時までとなっており、本日午前9時の段階での応援購入総額は、目標金額500,000円に対し約8814%の44,070,260円を達成している。

価格(金額はすべて税込)は、Opera05の単体が、一般販売予定価格で13,999円のところ「Makake限定価格!28%OFFで10,080円、イヤホンケース付きのセットで11,000円など。Opera03の単体が、一般販売予定価格で10,999円のところ「Makake限定価格!25%OFFで8,250円、イヤホンケース付きのセットで9,200円などをラインナップしており、それぞれの複数個やOpera05とOpera03のセットも用意されている。

そんなOpera05とOpera03をメーカーから提供いただいたので、パッケージや同梱品、外観に加え、特徴や使用感、アプリ操作など写真を交えながらレビューしていく。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。