S-MAX

サムスン電子ジャパン、電子財布サービス「Samsung Wallet」にJCBやd払い、dポイントカードなどが8月に対応予定!搭乗券はすでに利用可


Samsung Walletが2025年8月にJCBカードやd払い、dポイントカードなどに対応!

サムスン電子ジャパンは9日、同社が展開する「Galaxy」ブランドのスマートフォン(スマホ)など向けにクレジットカードやデビットカード、コード決済、ポイントカード、搭乗券などを1つの安全なモバイルアプリで集約できるデジタルウォレット(電子財布)サービス「Samsung Wallet」において2025年8月に「JCBカード」や「d払い」、「dポイントカード」、「PGMカード」が対応すると発表しています。

また同社ではSamsung Walletにおいて今年5月より航空会社などの搭乗券にも対応していることを改めて告知し、これまでにKorean Air(大韓航空)およびEmirates(エミレーツ航空)、Ryanair(ライアンエアー)、Air France(エールフランス航空)、KLM(KLMオランダ航空)、LOT Polish Airlines(LOTポーランド航空)、Scandinavian Airlines(スカンジナビア航空)、Flynas(フライナス)、Wizz Air(ウィズエアー)、Thai Airways(タイ国際航空)に対応しています。


続きを読む

GoogleがPixelスマホなど向け新機能「Feature Drop」の2025年7月分を案内!Pixel WatchでAIサービス「Gemini」が利用可能になるなど


GoogleがPixelスマホなど向け新機能「Feature Drop」の2025年7月分を案内!

Googleは9日(現地時間)、同社が「Made by Google」として自社ブランドで展開する「Pixel」シリーズのスマートフォン(スマホ)やタブレット、スマートウォッチにおける新機能「Pixel Feature Drop」の2025年7月分を発表しています。新機能は3つあり、各機能ともに2025年7月9日(水)から数週間に渡ってアプリ配信マーケット「Google Play ストア」を通じてアプリを更新することで利用できるようになるとのこと。

1つはフラッグシップスマホ「Pixel 9 Pro」シリーズで「Google One」のサブスクリプションプラン「Google AI Pro」を1年間無料で利用でき、8秒間の高品質な動画を作成できるAI動画生成ツール「Veo 3」も使うことができ、アイデアを自然な音声で表現した高品質なショートビデオを作成できます。また「かこって検索」の新機能としてAIモードが追加され、画面に表示されているものについてさらに深く掘り下げて質問できるようになります。

この機能はまずはアメリカとインドで利用可能となります。またかこって検索にゲーム内ヘルプ機能も追加したということです。これにより、アプリを切り替えることなく、モバイルゲーム内の正確な位置に合わせてタイムスタンプが付けられた役立つ記事や動画を見つけることが可能となります。最後に「Pixel Watch」シリーズにおいてAIアシスタント「Gemini」が利用できるようになり、スマートウォッチからGeminiに自然に話しかけるだけで、日常的なタスクを便利にこなせるようになるということです。

続きを読む

携帯電話サービス「povo2.0」にてお試しトッピング「データ追加12GB(365日間)」を7月末まで提供中!5800円で月1GBが月額484円相応


povo2.0でお試しトッピング「データ追加12GB(365日間)」を7月31日まで提供中!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は10日、オンライン専用の料金プランとして提供している携帯電話サービス「povo2.0」( https://povo.jp/ )において期間限定のお試しトッピングとして「データ追加12GB(365日間)」を2025年7月10日(木)0:00から7月22日(火)23:59まで提供するとお知らせしています。

価格(金額はすべて税込)は5,800円とのこと。これにより、1カ月間当たり1GBをワンコイン以下の約484円で利用可能なトッピングで、月々のデータ利用量は少ないながらも時期によって変動がある人にオススメとなっています。なお、購入は他のトッピングと同様にスマートフォン(スマホ)など向け「povo2.0アプリ」にて行います。

続きを読む

高コスパな新フラッグシップスマホ「POCO F7」を写真と動画で紹介!Snapdragon 8s Gen 4や6500mAh、6.8型画面、防水防塵など【レポート】


日本でも販売開始した「POCO F7」をチェック!

既報通り、Xiaomiの日本法人である小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)は8日、サブブランドとして展開している「POCO」の新製品として5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「POCO F7(ポコ・エフセブン)」シリーズのベースモデル「POCO F7(型番:25053PC47G)」(Xiaomi Communications製)を日本市場で2025年7月8日(火)9時に販売開始した。

販路は公式Webサイト( https://mi.com/jp/ )内の公式Webストアや直営店「Xiaomi Store」の他に「Xiaomi公式 楽天市場店」や「Amazon.co.jp」で、販売されるモデルは内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージの違いによって2種類あり、価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格および公式Webストアなどでは12GB RAM+256GBストレージが54,980円、12GB RAM+512GBストレージが64,980円となっている。

また「早割キャンペーン」が2025年7月14日(月)まで実施され、それぞれ6,000円が割り引かれ、12GB RAM+256GBストレージが48,980円、12GB RAM+512GBストレージが58,980円となります。なお、日本ではオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)としてグローバル版が販売され、日本でニーズの高いおサイフケータイ(FeliCa)には対応しておらず、本体色はサイバーシルバーエディションおよびブラック、ホワイトの3色が取り扱われる。

さらにXiaomi Store限定で「POCO F7 発売キャンペーン」を7月8日から実施し、POCOの日本向け公式X(旧:Twitter)アカウント( @POCO_Japan )の対象投稿を引用リポストし、Xiaomi Store イオンモール浦和美園店およびXiaomi Store インモール川口店に来店した人に「Xiaomi パンダキーホルダー」をプレゼントするほか、店舗でPOCO F7を購入した場合には「モバイルバッテリー」をプレゼントするとのことで、プレゼントは先着順でなくなり次第終了となるという。

その他、同社ではイオンモール浦和美園(埼玉県さいたま市)の1Fにあるチャオパニックティピー前にて「POCO F7 発売記念オフラインイベント」を2025年7月11日(金)から7月13日(日)までの3日間に渡って開催し、イベントではPOCOの楽しさや高性能をインタラクティブに体感できたり、POCO F7のリバース充電シーンの展示による大容量バッテリーの実用性体験できるほか、イベントに来場して体験した人には「Xiaomi 15周年限定ノベルティ」をプレゼントする。開催時間は11・12日が11〜19時、13日が10〜18時。

そんなPOCO F7について発売日の前日である7月7日(月)にメディア向け事前説明会が都内で開催され、その展示会場にて実際に実機をタッチ&トライで試すことができたので、外観や基本機能を中心に写真や動画を交えてレポートする。

続きを読む

Samsung、薄く軽くなった新フォルダブルスマホ「Galaxy Z Fold7」を発表!日本では8月1日発売、7月17日予約開始。価格は26万5750円から


横開きな新フォルダブルスマホ「Galaxy Z Fold7」が登場!日本では8月1日に発売

Samsung Electronics(以下、Samsung)は9日(現地時間)、アメリカ・ニューヨーク ブルックリンおよびオンラインにて新製品発表会「Galaxy Unpacked July 2025: The Ultra Experience Is Ready To Unfold」を開催し、新しいフォルダブルスマートフォン(スマホ)「Galaxy Z Fold7」および「Galaxy Z Flip7」、スマートウォッチ「Galaxy Watch8」および「Galaxy Watch8 Classic」、「Galaxy Watch Ultra (2025)」などを発表しました。

このうちのGalaxy Z Fold7はアメリカや韓国などの1次販売国・地域で2025年7月23日(水)に発売され、発売に先立って7月9日(水)より予約受付が実施されており、価格は欧州では2,099ユーロ(約362,000円)からとなっています。また日本でもオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「Galaxy Z Fold7(型番:SM-F966Q)」が2025年8月1日(金)に発売され、発売に先立って7月17日(木)9時より予約受付が実施されます。

Galaxy Z Fold7 SM-F966Qの販路は公式Webストア「Samsung オンラインショップ」およびGalaxyブランドの世界最大級の旗艦店/ショールーム「Galaxy Harajuku」、体験スペース「Galaxy Studio Osaka」、「Galaxy Experience Space」に加え、初のAmazon.co.jpやヨドバシカメラ、ビックカメラでも同時発売となります。

価格(金額はすべて税込)はオープンながらも市場想定価格およびSamsung オンラインショップでは256GBモデルが265,750円、512GBモデルが283,750円、1TBモデルが329,320円で、本体色は256GBモデルと512GBモデルがシルバー シャドウおよびブルー シャドウ、ジェット ブラックに加え、Samsung オンラインショップ限定カラーとしてミントの合計4色展開、1TBモデルがブルー シャドウとジェット ブラックの2色展開となるとのこと。

なお、現時点では正式に発表されていませんが、すでに紹介しているように日本向けはメーカー版以外にもNTTドコモ版やau版、SoftBank版も存在しており、これらの機種も順次正式に発表される見込みです。またSamsungの日本法人であるサムスン電子ジャパンが「発売記念 予約キャンペーン」を実施し、対象期間に日本向けGalaxy Z Fold7を予約して購入し、購入した製品にプリインストールされている「Samsung Member」アプリから応募するともれなく完全ワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds3」がプレゼントされます。

さらにSamsung オンラインショップ限定で2025年7月31日(木)まで「同時購入割引キャンペーン」が実施され、Galaxy Z Fold7と対象商品を同時に購入すると最大50%OFFとなり、対象製品と割引率はGalaxy Z Fold7の純正アクセサリーが50%OFF、Galaxy Buds3と「Galaxy Bugs3 Pro」が15%OFF、Galaxy Watch8シリーズやGalaxy Watch Ultra (2025)、タブレット「Galaxy Tab S10 Ultra」および「Galaxy Tab S10+」が10%OFFとなります。

その他、Galaxy Z Fold7などの新製品の実機を実際に手に取って体験できる展示をGalaxy HarajukuおよびGalaxy Studio Osakaにて7月10日(木)より実施するほか、期間限定の特設イベント「Galaxy Pop-up Studio Yodobashi Akiba」が7月10日(木)から7月16日(水)まで実施され、さらに体験スペース「Galaxy Studio Yodobashi Akiba」および「Galaxy Studio Yodobashi Umeda」が7月17日(木)よりオープンするということです。さらにこれまでGalaxy Harajukuのみで実施されていた店頭修理がGalaxy Studio Osakaでもオープン予定となっています

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。