![]() |
京セラが2023年3月期第3四半期(2022年10〜12月)決算説明会を開催! |
京セラは1日、2023年3月期第3四半期(2022年10〜12月)の決算説明会を開催し、同期累計(2022年4〜12月)における売上高が1兆5,264億9,700万円(前年同期比+12.6%)と第3四半期累計としては過去最高を更新したものの、営業利益は1,138億8,400万円(前年同期比▲3.9%)、純利益は1,187億8,300億円(前年同期比▲0.9%)と増収減益となったことを発表しています。
特に減益となった主要因としてソリューション分野のコミュニケーション部門における携帯電話端末事業の大幅赤字のほか、コスト増やスマートフォン(スマホ)関連部品の需要減少に加え、一時費用を約100億円形状したことの影響だとしました。なお、コミュニケーション部門は売上高1,471億5,500万円(前年同期比▲438億5,100万円)、営業減益55億5,300万円(前年同期比▲169億1,100万円)となっています。
これにより、2023年3月期通期業績予想についても売上高は2兆円と変更がないものの、営業利益や純利益については期初の2022年4月時点の1,740億円および1,540億円からそれぞれ1,200億円および1,240億円に引き下げました。同社では2023年3月期に入ってから携帯電話端末の販売台数が大幅に減少していることが明らかにされてきましたが、説明会に登壇した同社 代表取締役社長の谷本秀夫氏は改めて「一番大きいのは携帯電話事業の赤字拡大」だと説明しました。
これまでもBtoBに軸足を置くため、携帯電話端末も法人向けに販売を強化していくとし、すでに発表しているソフトバンクグループと共同で行
っている5Gのミリ波を活用したバックホールシステムなどのインフラ分野へ軸足を少しずつ移しながらコミュニケーション事業を回復させていくとしていましたが、谷本氏はさらに「投入する機種を絞るなど、縮小方向に行く」としました。
続きを読む