S-MAX

NTTドコモ、10.1インチAndroidタブレット「DIGNO Tab2 5G」のメーカー版「KC-T306」を3月24日に発売!予約受付中で価格は6万2150円


docomoから法人向けタフネスAndroidタブレット「DIGNO Tab2 5G」のメーカー版が発売!

NTTドコモは14日、京セラが展開する「DIGNO」ブランドにおける新商品として10.1インチAndroidタブレット「DIGNO Tab2 5G」の日本におけるオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「DIGNO Tab2 5G(型番:KC-T306)」を2025年3月24日(月)に発売すると発表しています。また発売に先立って3月14日(金)より予約受付を実施しています。

販路はドコモショップや量販店などのドコモ取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などで、価格(金額はすべて税込)はオープンながらもドコモオンラインショップなどの直営店では62,150円(分割では1,726円/月×36回)となっています。なお、京セラではDIGNO Tab2 5G KC-T306がまずはNTTドコモから販売され、その後、販路を拡大していくとしています。

その他、DIGNO Tab2 5GはすでにKDDIおよび沖縄セルラー電話から「DIGNO Tab2 5G(型番:KYT35)」が販売されているほか、ソフトバンクから「DIGNO Tab2 5G(型番:A404KC)」が2025年3月21日(金)に発売される予定で、メーカー版も同様に企画・設計・製造・修理までを一貫して日本国内で提供する「JAPAN MADE」対応製品となっているため、安心・安全に使えるようになっています。

また防水(IPX5・IPX8)や防塵(IP6X)に加え、75cmの高さから落下試験をクリアした耐落下、耐薬品性に対応しており、水回りや清潔さが求められる場所など、さまざまなビジネスシーンで活用でき、新たにNFCを搭載したことによって外付けリーダー不要でマイナンバーカードや交通系IC、クレジットカードのタッチ決済などのさまざまなシーンで読み取りが可能なほか、フロントカメラがオートフォーカスに対応しているため、QRコード決済や一次元バーコードの読み取りが可能です。

続きを読む

GoogleがPixel Watchシリーズに2025年3月分のソフトウェア更新を提供開始!Wear OS 5.1やFeature Dropを含む。次回更新は6月に


スマートウォッチ「Google Pixel Watch・Watch 2・Watch 3」に2025年3月分のソフトウェア更新が提供開始!

既報通り、Googleは5日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」やスマートウォッチ向け「Wear OS」などにおける月次セキュリティーパッチの2025年3月分を告示しました。また同社は5日(現地時間)、これらの2025年3月分のセキュリティーパッチを含むソフトウェア更新を「Made by Google」として「Pixel」ブランドで展開しているスマートウォッチ「Pixel Watch」シリーズに対して2025年3月5日(水)に提供開始したとお知らせしています。

さらにGoogleは17日、これらのPixel Watchシリーズに対する2025年3月分のソフトウェア更新を日本向け製品についても2025年3月17日(月)に提供開始したと案内しています。ソフトウェア更新はネットワーク経由(OTA)によって行われ、今後1週間に渡って段階的に提供され、対象機種は「Pixel Watch 3」および「Pixel Watch 2」、「Pixel Watch」です。

変更点はセキュリティーアップデートのほか、新たに最新のWear OS 5.1へのOSバージョンアップが行われ、さらにすでに紹介しているようにPixelブランドのスマホ・タブレット・スマートウォッチ向けの新機能「Pixel Feature Drop」の2025年3月分も含まれており、歩数の機能強化や月経周期のサポート、メディア コントロールのアップグレード、睡眠検知モードの拡張などが行われているということです。

更新後のビルド番号は日本向け製品を含めたすべての製品でPixel Watch 3およびPixel Watch 2が「BP1A.250305.019.W3」、Pixel Watchが「BP1A.250305.019.W2」となるとのことで、ソフトバンクでは更新の完了まで最大30分程度かかる場合があると案内しています。なお、GoogleではPixel Watchシリーズへの次回のソフトウェア更新が2025年6月になるとしています。

続きを読む

ワイモバイル向け5G対応エントリースマホ「AQUOS wish3 A302SH」にAndroid 15へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新が提供開始


Y!mobileスマホ「AQUOS wish3 A302SH」がAndroid 15に!

ソフトバンクは17日、携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」向け5G対応エントリースマートフォン(スマホ)「AQUOS wish3(型番:A302SH)」(Sharp製)に対して最新プラットフォーム「Android 15」へのOSバージョンアップを含めたソフトウェア更新の提供を2025年3月17日(月)より順次提供するとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)や携帯電話回線(5G・4G・3G)によるネットワーク経由(OTA)で行う方法が用意されており、更新にかかる時間は最大30分程度で、更新にかかる通信料は無料となっているものの、更新ファイルサイズが大きいと思われるのでダウンロードにはWi-Fiの利用が推奨されています。ただし、契約時に提供したUSIMカード以外を利用したり、契約または登録内容と異なる用い方をした場合などでは通信料が発生するときがあるとのことなのでご注意ください。

更新後のビルド番号は「6BJP_3_210」となり、ビルド番号の確認方法は「設定」→「デバイス情報」→「ビルド番号」。主な更新内容は以下の通りとなっていますが、シャープの公式Webページ『Android 15対応 OSアップデート|OSバージョンアップ情報|サポート|AQUOS:シャープ』や『OSアップデート(ver.15) – よくあるご質問』も合わせてご確認ください。

・Android 15へのOSバージョンアップ
・セキュリティの向上

※上記以外にもより快適にご利用いただくための更新が含まれております。


続きを読む

シャープ、5G対応エントリースマホ「AQUOS wish4」のメーカー版「SH-M27」にAndroid 15へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始


SIMフリースマホ「AQUOS wish4 SH-M27」がAndroid 15に!

シャープは17日、同社が展開している「AQUOS」ブランドにおける5G対応エントリースマートフォン(スマホ)「AQUOS wish4」のオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「AQUOS wish4(型番:SH-M27)」に対して最新プラットフォーム「Android 15」へのOSバージョンアップを含めたソフトウェア更新の提供を2025年3月17日(月)より順次提供するとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)や携帯電話回線(5G・4G・3G)によるネットワーク経由(OTA)で行う方法が用意されており、更新にかかる時間は約30分程度で、更新にかかる通信料は無料ですが、更新ファイルサイズが約1.62GBと大きいため、Wi-Fiでのダウンロードが推奨されます。

更新後のビルド番号は「02.00.12」となり、ビルド番号の確認方法は「設定」→「デバイス情報」→「ビルド番号」で確認できます。主な更新内容は以下のように案内されていますが、シャープの公式Webページ『Android 15対応 OSアップデート|OSバージョンアップ情報|サポート|AQUOS:シャープ』や『OSアップデート(ver.15) – よくあるご質問』も合わせてご確認ください。

・Android 15へのOSバージョンアップ
・「Playトリガー」設定画面が表示できなくなる場合がある事象の改善
・セキュリティの向上

※その他の更新も含まれています。
※インストール中は本機の電源を切らないでください。


続きを読む

ワイモバイル向けスタンダードスマホ「Libero 5G IV A302ZT」にAndroid 14へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新が提供開始


Y!mobileスマホ「Libero 5G IV A302ZT」がAndroid 13に!

ソフトバンクは17日、携帯電話サービス「Y!mobile」向け5G対応スタンダードスマートフォン(スマホ)「Libero 5G IV(型番:A302ZT)」(ZTE製)に対してより新しいプラットフォーム「Android 14」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2025年3月17日(月)より順次提供開始するとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)および携帯電話ネットワーク(5G・4G)によるネットワーク経由(OTA)が用意されており、更新時間は最大60分で、ソフトウェア更新にかかる通信料は無料となっているものの、更新ファイルサイズが大きいと思われるのでダウンロードにはWi-Fiの利用が推奨されています。ただし、契約時に提供したUSIMカード以外を利用したり、契約または登録内容と異なる用い方をした場合などでは通信料が発生するときがあるとのことなのでご注意ください。

更新後のビルド番号は「2.0.0_U」で、ビルド番号は「設定」→「デバイス情報」で確認可能です。なお、主な更新内容は以下の通りですが、Android 14へのOSバージョンアップとともに独自プラットフォームも「MyOS 14」になっているとのことで、MyOS 14の詳細については『MyOS 14で変わること|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで』をご覧ください。

・Android 14へのOSバージョンアップ
・セキュリティの向上


続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。