S-MAX

Android

Google、スマホなど向け次期OS「Android 16」のベータ版第4弾を公開!Pixel 6以降などで導入可能。Pixel以外の各メーカーからも提供


GoogleがAndroid 16 Beta 4をリリース!Pixel 6以降で利用可能に

Googleは17日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)やタブレットなど向けプラットフォーム「Android」の次期バージョン「Android 16(開発コード名:Baklava)」( https://developer.android.com/about/versions/16 )における一般向けベータ版「Android 16 Beta 4」を公開したとお知らせしています。

すでに同社が展開する「Pixel」ブランドの「Pixel 6」および「Pixel 6 Pro」以降のスマートフォン(スマホ)やタブレット「Pixel Tablet」にて「Android Beta Program」( https://g.co/androidbeta )からネットワーク経由によるソフトウェア更新(OTA)で導入できるほか、ファクトリーイメージやOTAイメージも配信開始されています。

Android 16 Beta 4はビルド番号が「BP22.250325.007」、Androidセキュリティーパッチレベルが「April 2025」、Google Play servicesが「25.07.34」となっており、APIレベルはAndroid 16の初の安定版となった前回の「Android 16 Beta 3」と同様に「API 36」となっています。またPixel製品以外でもAndroidエミュレーターでも試せ、エミュレーターではx86(64bit)およびARM(v8-A)がサポートされています。

さらにAndroid 16 Beta 4のリリースに合わせて新たにPixelやエミュレーター以外でもHonorやiQOO、Lenovo、OnePlus、OPPO、Realme、vivo、Xiaomi、SHARPといった各メーカーでもAndroid 16のベータ版が提供開始され、Android 16をパートナーとなるメーカーが提供することによって機種の種類が増えることで、より多くの人がAndroid 16のベータ版でアプリを実行できるようになり、アプリの対応状況が進むとしています。

なお、Android 16 Beta 3ですでに安定版となっているため、Android 16 Beta 4では最新の修正と最適化のみが行われています。また同社ではAndroid 16については今年は早めにリリースすると案内しており、正式版は2025年第2四半期(4〜6月)にリリース予定で、さらに今年後半の第4四半期(9〜12月)に新しいAPIを含むAndroid 16の正式版以降の機能更新や最適化、バグ修正が行わるマイナーリリースも予定されています。

続きを読む

8万円台からの価格を抑えたAndroidタブレット「Galaxy Tab S10 FE・FE+」を試してきた!外観や特徴などをざっくり紹介【レビュー】


Sペンに対応した新タブレット「Galaxy Tab S10 FE」と「Galaxy Tab S10 FE+」をファーストインプレッション!

既報通り、Samsung Electronics(以下、Samsung)は2日(現地時間)、同社が展開する「Galaxy」ブランドにおける新商品としてフラッグシップエントリータブレット「Galaxy Tab S10 FE」シリーズを発表しました。Galaxy Tab S10 FEシリーズは標準モデル「Galaxy Tab S10 FE」と上位モデル「Galaxy Tab S10 FE+」がラインナップされ、それぞれグローバル市場において2025年4月3日(木)より順次販売されています。

合わせてSamsungの日本法人であるサムスン電子ジャパンは2日、Galaxy Tab S10 FEシリーズを日本で2025年4月18日(金)に発売するとお知らせしています。日本で販売されるのは携帯電話ネットワークに対応しないWi-Fi版の「Galaxy Tab S10 FE(型番:SM-X520)」と「Galaxy Tab S10 FE+(型番:SM-X620)」で、ともに8GB内蔵メモリー(RAM)および128GB内蔵ストレージとなっており、本体色もグレーとシルバーの2色となります。

販路は公式Webサイト内の公式Webストア「Samsungオンラインショップ」( https://www.samsung.com/jp/offer/ )のほか、世界最大級のショーケース「Galaxy Harajuku」や体験スペース「Galaxy Studio Osaka」、Amazon.co.jp、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、その他の量販店・ECサイトなどで、価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格およびSamsungオンラインショップではGalaxy Tab S10 FEが83,820円、Galaxy Tab S10 FE+が109,010円となっています。

発売を記念して『「Samsung Galaxy Tab S10 FE|Tab S10 FE+」発売記念キャンペーン』( https://www.samsung.com/jp/offer/galaxy-tab-s10-fe-cp/ )が2025年5月9日(金)9:59まで実施され、Samsungオンラインショップの場合にはGalaxy Tab S10 FEおよびGalaxy Tab S10 FE+を購入すると、Samsungリワードポイントが通常獲得分にプラスして4%(最大4,360円相当)加算され、またこれらのタブレットと同時購入で対象機種の純正アクセサリーを購入すると、アクセサリーが値引きされる特典(e-Voucher)を進呈されます。

特典はGalaxy Tab S10 FEなら同時購入製品が最大8,000円分割引、Galaxy Tab S10 FE+なら同時購入製品が最大10,000円分割引で、同時割引対象アクセサリーはGalaxy Tab S10 FEやGalaxy Tab S10 FELの「Book Cover Keyboard — AI Key」および「Book Cover Keyboard Slim — AI Key」、「Smart Book Cover」、「Anti-Reflecting Screen Protector」。なお、Galaxy Tab S10 FEではこれらのアクセサリーは「Galaxy Tab S9」や「Galaxy Tab S9 FE」と共通となっています。

一方、その他の販売拠点では期間中に対象店舗でGalaxy Tab S10 FEもしくはGalaxy Tab S10 FE+を購入すると、Samsungオンラインショップの対象の純正アクセサリー購入時に使用できるクーポンがプレゼントされ、クーポンはGalaxy Tab S10 FEなら8,000円分、Galaxy Tab S10 FE+なら10,000円分となります。クーポン受け取り期間は2025年5月9日(金)23:59まで、クーポン有効期限は2025年5月31日(土)23:59まで。なお、キャンペーンは中古品や並行輸入品は対象外なのでご注意ください。

また学生・教職員向けにSamsung Educationショップ限定『「Galaxy Tab S10 FE|Tab S10 FE+」割引増額キャンペーン』も2025年5月30日(金)9:59まで実施され、Samsung Educationショップ(https://www.samsung.com/jp/offer/samsung-education-store/ )にてGalaxy Tab S10 FEもしくはGalaxy Tab S10 FE+が通常価格より最大15,000円割引(Samsung Educationショップ通常割引価格より最大4,099円割引)でお得に購入できるほか、純正アクセサリーも通常割引価格より割引率をアップして販売されています。

さらにサムスン電子ジャパンでは発売に先立ってGalaxyブランドにおける世界最大級の旗艦店・ショールームである「Galaxy Harajuku」(東京都渋谷区)にて先行展示を実施しています。そこで筆者もGalaxy Harajukuに赴いて実際にGalaxy Tab S10 FEとGalaxy Tab S10 FE+を試してきましたので、本記事では両機種の外観や特徴を中心に写真を交えて紹介していきたいと思います。

続きを読む

公正取引委員会、Googleに対して独占禁止法に基づく排除措置命令を実施!AndroidのGoogle 検索やChromeの検索機能に関して是正求める


公正取引委員会がGoogleに独禁法違反の排除措置命令!

日本の行政機関である公正取引委員会は15日、Googleに対して独占禁止法の規定に基づいて2025年4月15日(火)に排除措置命令を行ったと発表しています。本件はGoogleが独占禁止法第19条(不公正な取引方法第12項(拘束条件付取引))の規定に違反する行為を行っているものであるとしています。

具体的にはAndroidを搭載するスマートフォン(スマホ)などを開発・販売する特定のメーカーや通信事業者に対してGoogleが同社の提供するコンテンツ配信マーケット「Google Play」の使用許諾を与える際に「Chrome」などを合わせて搭載し、画面上の目立つ位置に配置するよう求める契約を少なくとも2024年12月時点で6社と結んでいたということです。

また検索と連動する広告サービスで得た収益を分配する条件として「Google 検索」以外の他の検索サービス事業者の検索機能を搭載せずに排除するように求めていたとしています。なお、同委員会では2023年10月23日に本件の審査の開始などを公表し、本件の審査の過程で本件と同様のGoogleの行為に対する調査を行った海外競争当局との間で情報交換を行っていたとのこと。

こうしたことから公正取引委員会ではGoogleに対してこれらの違反行為の取りやめや再発防止などを求める排除措置命令を出し、排除措置命令に従わない場合には罰金などが科されます。さらに公正取引委員会は今回、排除措置命令としては初めて再発防止の取り組みなどを独立した第3者が5年間監視して履行状況を報告することを求めています。

これを受け、Googleの日本法人であるグーグル(以下、Google Japan)が日本のイノベーションに対する熱意やテクノロジー分野における世界的リーダーとしての重要性に早期から着目して長年に渡って日本への投資を続けており、2001年にGoogleとして初の海外拠点となるオフィスを東京に開設して以来、日本のデジタル経済に貢献するとともに日本の利用者への高品質なサービスの提供に深くコミットしてきたにもかかわらず、こうした公正取引委員会による排除措置命令が発出されたことに対して遺憾の意を表明するとしています。

またGoogleでは日本のメーカーや通信事業者がGoogleとの取引を強制されておらず、Googleが最高のサービスを提供していることを踏まえ、自らの事業や日本における利用者にとって最良の選択肢としてGoogleを選択しているとし、このように任意に締結された契約は競争を阻害することも消費者の選択肢を減らすこともなく、これらの契約は日本のモバイルエコシステムを支える重要な基盤となっており、むしろ競争を促進するものだと説明しています。

続きを読む

GoogleがAndroidセキュリティーパッチ2025年4月分を案内!Pixel 6以降のスマホなどに脆弱性・不具合の修正を含むソフトウェア更新が提供開始


Googleスマホ・タブレット「Pixel」シリーズに2025年4月分のソフトウェア更新を提供開始!

Googleは7日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」における月次セキュリティーパッチの2025年4月分を告示しています。また同社は10日(現地時間)、これらのセキュリティーパッチを含むソフトウェア更新を「Made by Google」として「Pixel」ブランドのスマホやタブレットにおいて2025年4月分のソフトウェア更新を同日より提供開始しており、来週にかけて順次提供されるとのこと。

ソフトウェア更新はネットワーク経由によるアップデート(OTA)が配信開始されているほか、ファクトリーイメージも公開されており、対象となるタブレット「Pixel Tablet」やスマホ「Pixel 9a」および「Pixel 9」、「Pixel 9 Pro」、「Pixel 9 Pro XL」、「Pixel 9 Pro Fold」、「Pixel Fold」、「Pixel 8a」、「Pixel 8」、「Pixel 8 Pro」、「Pixel 7a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」では無料で実施できます。

更新後のビルド番号は台湾およびEMEA(欧州および中東、アフリカ)やVerizon、Deutsche TelekomのPixel 9シリーズがブランチしており、それぞれ「BP1A.250405.007.A1」および「BP1A.250405.007.D1」、「BP1A.250405.007.C1」で、それ以外の日本を含むグローバルではPixel 9aが「BD4A.250405.003」、その他のPixel 9シリーズとPixel 6シリーズ、Pixel Tableが「AP4A.250205.002」、Pixel 8シリーズとPixel 7シリーズが「BP1A.250405.007.B1」とのこと。

なお、このソフトウェア更新にはセキュリティーパッチのほか、いくつかの機能改善と不具合修正が実施されており、対象の全機種にて特定の状況下で指紋認証の反応に関する問題や動画ストリーミングアプリを使用している際に画面の明るさがちらつく問題、ロック画面の天気時計の表示が重なる問題、新規ユーザーの作成時またはユーザー切り替え時にPixel Launcherで発生する問題、Pixel 7シリーズやPixel 6シリーズ、Pixel Foldにて特定の状況下でズームイン/ズームアウトする際のカメラの安定性を改善するなどしているということです。

続きを読む

ソニーが「Xperia 15周年 ファン感謝イベント」を5月15日19時から東京・渋谷で開催!参加者募集中。Xperia Loungeアプリから応募


ソニーが「Xperia 15周年 ファン感謝イベント」を開催!

ソニーは1日、同社が展開する「Xperia」ブランドが2025年4月1日(火)で15周年を迎えたことを記念して「Xperia 15周年 ファン感謝イベント」( https://www.sony.jp/xperia/special/event/xse2025spring/ )を2025年5月15日(木)19:00〜21:30(受付開始18:30)にイベントスペース「TRUNK BY SHOTO GALLERY」(東京都渋谷)で開催するとお知らせしています。

イベントは日本でのXperia発売15周年を記念してXperiaファンに感謝を込めて開催され、Xperiaの開発者が最新機能をリアルで紹介するほか、実際にXperia製品を体験できるようになっているとのこと。また現在、イベントへの参加者を募集しており、応募した人の中から抽選で70人が参加できるということです。応募期間は2025年4月1日(火)15:00から4月15日(火)23:59までで、応募はXperiaにプリインストールされている「Xperia Lounge」アプリ(Android 9以降)から行います。

また応募にはMy Sonyアカウント(登録無料)が必要で、当選者には2025年4月17日(木)13:00以降に登録したメールアドレスに順次連絡するということで、イベントの受付方法はその当選メール画面の提示もしくはプリントアウトして提示となっています。なお、未成年者の場合は必ず保護者の同伴が必要となっていますが、未成年者同伴の保護者除き、参加者は当選者本人(1人)のみとなるため、同伴者を連れての参加はできません。

また参加費は無料ですが、交通費は自己負担となります。さらにイベント当日の様子は動画・写真撮影を行い、SNSやWebサイトなどで公開する予定となっており、その際に参加者が動画・写真等に映り込む可能性があるので注意ください。その他、詳細はイベントの公式Webページおよび応募規約をご確認ください。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。