![]() |
現行最上級のハイエンドなのにリーズナブルな価格!フラッグシップスマホ「POCO F7 Ultra」をレビュー |
既報通り、Xiaomiの日本法人である小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)が「Xiaomi」ブランドや「Redmi」ブランドと並行して展開しているオンライン専売の「POCO」ブランドにおいて5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「POCO F7 Ultra:型番:24117RK2CG)」(Xiaomi Communications製)を日本市場にてて2025年3月27日(木)より販売開始しました。
販路はXiaomiの公式オンラインストアやAmazon.jpなどの大手ECサイトのほか、ビックカメラやヨドバシカメラといった量販店のECサイト、IIJmioなどのMVNO(移動体通信事業者)。そしてオンライン専売ながらも実店舗としては唯一、シャオミ・ジャパンの直営店「Xiaomi Store」にて購入することができます。
POCO F7 UltraはXiaomi傘下のPocoが展開しているPOCOブランドにおけるハイエンドスマホ「POCO F」シリーズの新しい「POCO F7」シリーズの上位モデルで、スペックとしては現行ではAndroidスマホで最も性能の高い最上位クラスのチップセット(SoC)であるQualcomm製「Snapgrafom 8 Elite Mobile Platform」を搭載し、内蔵メモリー(RAM)も12GBまたは16GBと大容量で、Xiaomiの“もう1つのフラグシップスマホ”となっています。
また価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格では12GB RAM+256GBストレージモデルが99,980円、16GB RAM+512GBストレージモデルが109,980円で、超高性能ながらも10万円を切るというリーズナブルな価格からとなっており、日本では非常にコストパフォーマンスの高いという意味で“コスパモンスター”を名乗るPOCOブランドの製品の真骨頂となる機種と言えるでしょう。
そんなPOCO F7 Ultraを新たにオープンしたばかりの日本におけるXiaomi Storeとしては第2店舗目の「Xiaomi Storeの川口店」にてオープン日にその熱い勢いのままに購入してしまいました。そこで前後編の2回に分けてPOCO F7 Ultraのレビュー記事をお送りしたいと思います。前半となる今回はまずは同梱品の紹介やホーム画面およびプリインストールアプリの確認、ベンチマーク結果などをお送りしたいと思います。
なお、外観などについてはシャオミ・ジャパンが開催したメディア向け説明会においてタッチ&トライをしたところを写真や動画を交えて紹介しているファーストインプレッション記事が公開されていますので、こちらも併せてご覧ください。
続きを読む