S-MAX

ニュース・解説・コラム

Google、Tensor G4搭載の新スマホ「Pixel 9a」を発表!日本でも4月発売で後日予約開始。価格はアメリカでは499ドル(約7万5千円)から


Tensor G4搭載で高性能ながら価格を抑えた新スマホ「Google Pixel 9a」が登場!

Googleは19日(現地時間)、同社が「Made by Google」として展開している「Pixel」ブランドの新商品として独自開発したチップセット(SoC)「Tensor G4」を搭載した新しい5G対応スマートフォン(スマホ)「Pixel 9a」を発表しています。Pixel 9aは日本を含む1次販売国・地域では2025年4月に発売される予定で、同社の公式Webショップ「Google ストア」では発売に先立って予約受付が実施される予定です。

販売されるモデルは内蔵ストレージの違いによって複数あり、Google ストアにおける価格はアメリカでは499ドル(約75,000円)からとのこと。なお、日本では最新情報を受け取るためのメール登録受付中で、価格は現時点ではまだ案内されていません。なお、日本で販売される製品は型番「G3Y12」となっており、おサイフケータイ(FeliCa)に対応し、5GのSub6のみに対応しており、ミリ波(mmWave)は非対応で、SIMはnanoSIMカード(4FF)とeSIMのデュアルSIMです。

またGoogle ストアにて直販されるメーカー版でオープン市場向けSIMフリー製品となり、日本ではGoogle ストア以外にもNTTドコモやKDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」、ソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」からも販売される見込みで、本体カラーは青系のIris(アイリス)およびピンク系のPeony(ピオニー)、白系のPorcelain(ポーセリン)、黒系のObsidian(オブシディアン)の4色となっています。

続きを読む

未発表の次期フォルダブルスマホ「Galaxy Z Fold7」と「Galaxy Z Flip7」と見られる型番「SM-F9660」と「SM-F7660」、「SM-F7610」が認証を通過


次期フォルダブルスマホ「Galaxy Z Fold7」と「Galaxy Z Flip7」と見られる製品が認証通過!写真は既存のFold6とFlip6

中国の国家認証認可監督管理委員会(CNCA)の委託を受けて認証や審査登録を実施する機関である中国質量認証中心(China Quality Certification Centre:CQC)では2025年3月18日(火)付けでSamsung Electronics(以下、Samsung)の未発表な5G対応スマートフォン(スマホ)「SM-F9660」と「SM-F7660」が中国強制製品認証(China Compulsory Certification:CCC)を通過していることが公開されています。また2025年3月19日(水)付けで「SM-F9610」も通過しています。

認証番号はSM-F9660が「2025011606761429」、SM-F7660が「2025011606761423」、SM-F9610が「SM-F9610」。各機種ともに認証はSamsungの中国法人である三星(中国)投资が申請しており、生産はSamsungのベトナム工場を運営するSamsung Electronics Vietnam Thai Nguyenが行い、最大25W(9V・2.77A)の急速充電に対応していることが示され、充電器は付属しないものの、充電器「EP-TA800」に対応しているとのことです。

また各機種ともに現時点では未発表なので詳細は不明ですが、型番ルールからSM-F9660は横開き型の次期フォルダブルスマホ「Galaxy Z Fold7(型番:SM-F966*)」(仮称)、SM-F7610は縦開き型の次期フォルダブルスマホ「Galaxy Z Flip7(型番:SM-F766*)」(仮称)だと予想され(ともに*は任意の英数字)、SM-F7660はGalaxy Z Flip7の派生モデル(「Galaxy Z Flip7 Special Edition」または「Galaxy Z Flip7 Ultra」、「Galaxy Z Flip7 Slim」など)となる可能性が考えられます。なお、Galaxy Z Flipシリーズは既存の「Galaxy Z Flip6」の型番が「SM-F741*」であるので「5」(SM-F751*)が飛ばされることになりそうです。

続きを読む

未発表の次期ミッドレンジスマホ「motorola edge 60 fution(型番:XT2503)」が複数の認証を通過!公式と見られる画像もリーク


次期スマホ「motorola edge 60 fution」が各認証機関を通過!

既報通り、Motorola Mobility(以下、Motorola)が展開するフラッグシップスマートフォン(スマホ)「motorola edge」ブランドの次期モデル「motorola edge 60」シリーズと見られる製品(型番:XT2503-*、XT2505-*、XT2507-*)が複数の認証機関を通過しています(*は任意の数字)。一方、製品名が不明だったため、標準モデル「motorola edge 60」と上位モデル「motorola edge 60 pro」、motorola edge 60 proと同等機種の北米向けモデル「motorola edge (2025)」だと予想していました。

これに対し、アラブ首長国連邦(United Arab Emirates:UAE)の電気通信・デジタル政府規制局(Telecommunications and Digital Government Regulatory Authority:TDRA)は12日(現地時間)、新たに「motorola edge 60(型番:XT2505-1)」および廉価モデル「motorola edge 60 fusion(型番:XT2503-4)」を2025年3月12日(水)付で認証したと案内しています。認証番号はmotorola edge 60が「ER42627/25」、motorola edge 60 fusionが「ER42628/25」。

またEvan Blass氏が自身のX(旧:Twitter)アカウント( @evleaks )にてmotorola edge 60 fusionの公式プロモーション用と見られる画像をリークし、以前にリークされていた外観のレンダリング画像のうちのmotorola edge 60と見られていたものと一致するため、以前にリークされていた外観のレンダリング画像はmotorola edge 60とmotorola edge 60 fusionのものなのではないかと予想されます。

続きを読む

シャープ、スタンダードスマホ「AQUOS sense9」のメーカー版・楽天モバイル版「SH-M29」にAndroid 15へのOSバージョンアップを提供開始


5G対応スタンダードスマホ「AQUOS sense9 SH-M29」がAndroid 15に!

シャープは19日、同社が展開している「AQUOS」ブjavascript:void(0)ランドにおける5G対応エントリースマートフォン(スマホ)「AQUOS sense9」のオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)および楽天モバイル版「AQUOS sense9(型番:SH-M29)」に対して最新プラットフォーム「Android 15」へのOSバージョンアップを含めたソフトウェア更新の提供を2025年3月19日(水)より順次提供するとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)や携帯電話回線(5G・4G・3G)によるネットワーク経由(OTA)で行う方法が用意されており、更新にかかる時間は約30分程度で、更新にかかる通信料は無料ですが、更新ファイルサイズが約1.32GBと大きいため、Wi-Fiでのダウンロードが推奨されます。

更新後のビルド番号は楽天モバイル版が「02.00.01」となり、ビルド番号の確認方法は「設定」→「デバイス情報」→「ビルド番号」で確認できます。主な更新内容は以下のように案内されていますが、シャープの公式Webページ『Android 15対応 OSアップデート|OSバージョンアップ情報|サポート|AQUOS:シャープ』や『OSアップデート(ver.15) – よくあるご質問』も合わせてご確認ください。

・Android 15へのOSバージョンアップ
・セキュリティの向上

※その他の更新も含まれています。
※インストール中は本機の電源を切らないでください。


続きを読む

ワイモバイル向けスマホ「AQUOS wish3」のAndroid 15へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新が一時停止!確認すべき項目が検知


Y!mobileスマホ「AQUOS wish3 A302SH」のAndroid 15へのOSバージョンアップが一時配信停止!

既報通り、ソフトバンクは17日、携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」向け5G対応エントリースマートフォン(スマホ)「AQUOS wish3(型番:A302SH)」(Sharp製)に対して最新プラットフォーム「Android 15」へのOSバージョンアップを含めたソフトウェア更新の提供を2025年3月17日(月)より順次提供開始するとお知らせしました。

その後、同社は19日、このAQUOS wish3 A302SHに対するAndroid 15へのOSバージョンアップを含めたソフトウェア更新を2025年3月19日(水)に一時停止したと案内しています。原因は確認すべき項目が検知されましたとのことで、詳細は明らかにされておらず、ソフトウェア更新の再開についても準備ができ次第とし、現時点では具体的な時期については不明となっています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。