S-MAX

アプリ・サービス

国税庁、国税電子申告・納税システム「e-Tax」にて「スマホ用電子証明書」を利用可能に!Androidの対応機種のみ対応で、iPhoneは2025年春に対応予定


e-Taxにてスマホ用電子証明書が利用可能に!都度のマイナンバーカード読み取りが不要に

国税庁は6日、国税電子申告・納税システム「e-Tax(イータックス)」において「スマホ用電子証明書」の利用が2025年1月6日(月)から可能になったとお知らせしています。これにより、スマホ用電子証明書を利用することによって「マイナンバーカード」をスマートフォン(スマホ)などで読み取らなくても申告書の作成・e-Tax送信ができるようになりました。

またスマホ用電子証明書では利用者証明用電子証明書に設定したパスワード(4桁の数字)の代わりに指紋認証などの生体認証なども利用できます。なお、スマホ用電子証明書を利用するためにはスマホなど向け「マイナポータル」アプリから利用申請および登録が必要で、現時点ではスマホ用電子証明書はAndroidでのみ利用可能となっており、iPhone(iOS)についてはデジタル庁が2025年春にスマホ用電子証明書搭載サービスをリリースできるよう、取り組みを進めています。

続きを読む

Amazonの初売りが1月3日9時〜7日まで開催!福袋の他にRedmi Note 13 Pro+ 5GやAmazonデバイスなどがタイムセールに登場予定


Amazonの初売りが1月2日9時にスタート!ポイントアップキャンペーンも実施中

アマゾンジャパンは27日、同社が運営する総合オンラインストア「Amazon.co.jp」( https://www.amazon.co.jp )にて毎年恒例の年始のお得なセール「Amazon 初売」( https://www.amazon.co.jp/events/hatsuuri )を2025年1月3日(金)9時から1月7日(火)23時59分までの5日間に渡って開催すると発表しています。

2025年のAmazon 初売りでは「いい一年を、笑顔ではじめよう。」をテーマとしてカスタマーレビュー星3.5以上の商品を中心にAmazonデバイスのほか、家電や日用品、ファッション、食品・飲料などの人気商品をお買い得価格で提供し、さらに数百種類ものバラエティに富んだ「福袋」が発売されます。これにより、Amazon 初売りを通じて幅広いカテゴリーの商品をよりお得に購入できる機会を提供することによって家計をサポートして豊かな1年をスタートできるように応援するとしています。

また最大5,000ポイントが還元される「Amazonポイントキャンペーン」も同時開催され、セール期間中に合計10,000円(金額はすべて税込)円以上の買い物をした場合にプライム会員は+1.5%、Amazon Mastercardで支払うと+最大3%、対象カテゴリーのドラッグストアおよびパソコン、ファッション(ベビー服・スポーツウェア・ゴルフシューズ・ゴルフバッグ・スマートウォッチを除く)の商品の購入で+3.5%となり、合計最大+8%のAmazonポイントが通常還元率に加えて追加で付与されます。

さらに決済サービス「Paidy」では毎月の決済金額の総額(税込価格)に応じて最大3%を還元する「Amazon.co.jp: あと払い (ペイディ) ポイント還元キャンペーン」を実施しており、決済額(複数商品の買い物でOK)が7,000円以上だと3%分のAmazonポイント(上限1,500ポイント)で還元されます。その他にもさまざまなキャンペーンも実施されているのでうまく利用してさらにお得に買い物をしたいところです。

続きを読む

決済サービス「PayPay」にて神社や寺院でお賽銭などに12月より順次利用可能に!稲毛神社や熊野若王子神社、浄土宗大本山増上寺などで導入


神社や寺院におけるお賽銭などにPayPayが利用可能に!

PayPayは23日、神社や寺院などへ行かれた際のお賽銭などにキャッシュレス決済サービス「PayPay」( https://paypay.ne.jp/ )が2024年12月より順次利用可能になると発表しています。対象は本人確認(eKYC)を完了している場合にて「PayPayマネー」のみ利用可能で、お賽銭などの金額に対して「PayPayポイント」の付与およびPayPayステップは対象外となります。

これにより、PayPayを利用している場合にはPayPayに対応する神社や寺院などにて参拝する際、現金を用意することなく自身で金額を設定してお賽銭などにPayPayを利用することができるようになり、初詣や受験時期で増加する参拝者の混雑緩和にも寄与するということです。なお、お賽銭などでPayPayを利用する場合は敷地内に設置されているQRコードを読み取って行う店舗提示型/利用者スキャン方式(MPM)となるとのこと。

また浄土宗 大本山 増上寺(東京都港区)および東別院(愛知県名古屋市)ではすでに導入済みなほか、2024年12月末までの導入予定の神社や寺院などは稲毛神社(神奈川県川崎市)および熊野若王子神社(京都府京都市)、総本山 四天王寺(大阪府大阪市)、大本山 本能寺(京都府京都市)、天恩山 五百羅漢寺(東京都目黒区)となっており、導入時期については予告なく変更となる可能性があるとしています。

続きを読む

総務省が「060」を携帯電話番号に使用可能に!2026年7月以降順次利用。NTTドコモやKDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなどが対応を表明


携帯電話番号として新たに「060」が追加!2026年7月以降順次利用可能に

総務省は20日、音声伝送携帯電話番号の枯渇に対応するために新たに「060」から始まる11桁の番号を携帯電話事業者に指定可能とする内容の電気通信番号計画の変更を2024年12月20日(金)より行ったと発表しています。今後、関連する電気通信事業者における対応が完了した後、060から始まる音声伝送携帯電話番号が2026年7月以降順次利用可能になります。

合わせてNTTドコモおよびKDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンク、楽天モバイルといった移動体通信事業者(MNO)では新たに060番号が携帯電話事業者に指定可能となる電気通信番号計画の変更を受け、060から始まる携帯電話番号の利用を2026年7月以降に順次開始できるように対応していくと発表しています。なお、現在御利用中の音声伝送携帯電話番号「070」および「080」、「090」は継続して利用できます。

続きを読む

決済サービス「PayPay」のスマホなど向けアプリがPayPay銀行の「カードレスATM」に対応!キャッシュカードなしで現金の出し入れが可能


PayPayアプリがPayPay銀行の「カードレスATM」に対応!

PayPay銀行およびPayPayは18日、キャッシュレス決済サービス「PayPay」( https://paypay.ne.jp/ )におけるスマートフォン(スマホ)など向けアプリ(以下、PayPayアプリ)にてPayPay銀行の提供する「カードレスATM」の入出金サービスが2024年12月18日(水)より利用可能になったとお知らせしています。対応するATMはセブン銀行ATMおよびローソン銀行ATMで、PayPayアプリから利用できるのは円普通預金の入出金に限るとのこと。

これにより、ユーザーはキャッシュカードを取り出すことなく、急に現金が必要になった際などにも、PayPayアプリを使ってATMからPayPay銀行の円普通預金の引き出しや預け入れが簡単にできるようになります。なお、カードローンの借り入れや返済はできないほか、カードレスATMは「PayPay銀行」アプリおよびPayPayアプリのいずれかのみでの利用となり、両方のアプリで併用することはできないということです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。