S-MAX

周辺機器

auオリジナルスマートウォッチ「au Smart Watch(型番:ASW2501)」を4月18日に発売!価格は2万6400円。加賀電子製


auオリジナルスマートウォッチ「au Smart Watch(型番:ASW2501)」が登場!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は18日、携帯電話サービス「au」の公式アクセサリーブランド「au +1 collection」における新商品としてオリジナルのスマートウォッチ「au Smart Watch(型番:ASW2501)」を発表しています。発売日は2025年4月18日(金)で、価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格は26,400円となっています。

販路はKDDI直営店およびau Style、auショップ、UQスポットなどのau +1 collection取扱店および公式Webストア「au Online Shop」など。また発売を記念してauの健康管理サービス「auウェルネス」( https://wellness.auone.jp/ )にて通常もらえる5コイン/日に加えてさらに5コイン/日をプレゼントするキャンペーン「ボーナスコイン」(終了日未定)を実施しています。

続きを読む

睡眠管理が充実!6800円からの低価格なスマートウォッチ「HUAWEI Band 10」を試す。アルミ合金製のAluminum Editionも【レビュー】


低価格ながら高機能なスマートウォッチ「HUAWEI Band 10」をレビュー!

スマートウォッチのハイエンドモデルについてはAppleのスマートフォン(スマホ)「iPhone」で使いやすい「Apple Watch」シリーズと、特定のワークアウトやアクティビティーに特化したモデルに2極化していますが、より価格の安いコストパフォーマンス(コスパ)の高いモデルは各社より多くの機種がリリースされています。その中でもハイエンドモデル並みの機能が搭載されているにも関わらず、廉価なモデルが人気を集めています。

今回、華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)から薄型・軽量ながらも上位機種の「HUAWEI WATCH」シリーズの睡眠モニタリング機能を継承したコスパの良いモデルとなる「HUAWEI Band 10」が2025年4月10日(木)に発売されました。また同機はアルミ合金製ウォッチケースを採用してより高級感のある「HUAWEI Band 10 Aluminum Edition」もラインナップされています。

HUAWEI Band 10 Aluminum Editionはフルオロエラストマーベルトのマットブラック・ホワイト・ブルー・パープル・グリーンの5色で、価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格で8,580円。一方、従来モデルと同様のプラスチック製ウォッチケースのHUAWEI Band 10はフルオロエラストマーベルトのブラック・ピンクの2色で、価格は同じくオープンながら市場想定価格で6,800円となります。

販売拠点は同社の公式Webサイト( https://consumer.huawei.com/jp/ )内の公式Webストアのほか、量販店やECサイトとなりますが、通常モデルのHUAWEI Band 10はオンライン限定販売となります。そんなHUAWEI Band 10の通常モデル(ブラック)をファーウェイ・ジャパンよりをお借りして実際に試してみましたので、その模様を紹介します。

続きを読む

Wi-Fi接続にも対応したワイヤレスイヤホン「Xiaomi Buds 5 Pro」を写真と動画で紹介!ノイキャンや3Dオーディオも【レポート】


シャオミの最新ワイヤレスイヤホン「Xiaomi Buds 5 Pro」をチェック

Xiaomiの日本法人である小米技術日本(シャオミ・ジャパン)は3月13日、都内で「Xiaomi新製品発表会(2025年上期)」を開催し、日本市場向けに最新のワイヤレスイヤホン(以下、スマホ)「Xiaomi Buds 5 Pro(シャオミ・バッズ・ファイブ・プロ)」(Xiaomi Communications製)を2025年3月13日(木)に発売すると発表した。

販路は公式Webサイト「mi.com」やXiaomi公式 楽天市場店Amazon.co.jpといったECサイトに加え、シャオミ・ジャパン日本初の常設店舗「Xiaomi Store」として3月22日(土)にグランドオープンした「Xiaomi Storeイオンモール浦和美園店」および4月5日(土)にグランドオープンした「Xiaomi Storeイオンモール川口店」でも取り扱われる。

価格(金額はすべて税込み)はオープンながら市場想定価格ではWi-Fi版(型番:M2438E1)が27,980円、Bluetooth版(型番:M2437E1)は24,980円だ。今回はそんなXiaomi Buds 5 Proを発表会場のタッチ&トライで試すことができたので、写真や動画を交えてレポートする。なお、昨年10月発売のインナーイヤー型ワイヤレスイヤホン「Xiaomi Buds 5(シャオミ・バッズ・ファイブ)」の「レビュー記事」も合わせて参考にして欲しい。

続きを読む

Google TV対応で大容量バッテリー搭載のモバイルプロジェクター「Dangbei Freedo」を試す!場所を選ばす大画面で視聴可能【レビュー】


場所を選ばす大画面で視聴できるモバイルプロジェクター「Dangbei Freedo」をレビュー!

映像を大画面で手軽に楽しむ方法として「プロジェクター」というガジェットがありますが、昨今のプロジェクターは小型化して可搬性の高いモデルがあり、こうした「モバイルプロジェクター」は場所を移動して利用するニーズに適しています。またインターネット接続機能を搭載していれば、単体で動画配信サービスなどから動画をストリーミング再生できるため、テレビの代わりに利用もできます。

そんなモバイルプロジェクターとして大容量60Whバッテリー搭載で最大2.5時間(ECOモード使用時)の連続動画再生が可能なほか、Google TVに対応したインターネット接続機能を備えた「Dangbei Freedo」が中国・杭州を拠点にするDangbei Network Technologyより日本で2025年1月7日(火)に発売されました。販路は公式Webサイト( https://jp.dangbei.com/ )内の公式Webストアに加え、Amazon Dangbei公式ストア楽天市場 Dangbei公式ストアとのこと。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格が93,800円で、すでに公式Webストアでは売り切れとなっています。本記事ではDangbei Freedoのサンプル品をお借りして実際に試してみましたのでその模様を紹介します。なお、Dangbei Freedoの製品版にはDangbei Freedo本体や付属品を収納して持ち運んだりできる防水や耐衝撃性能を備えた高品質EPPスーツケースが付属しますが、今回のサンプル品には含まれていなかったので割愛します。

続きを読む

GoogleがPixel Watchシリーズに2025年3月分のソフトウェア更新を提供開始!Wear OS 5.1やFeature Dropを含む。次回更新は6月に


スマートウォッチ「Google Pixel Watch・Watch 2・Watch 3」に2025年3月分のソフトウェア更新が提供開始!

既報通り、Googleは5日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」やスマートウォッチ向け「Wear OS」などにおける月次セキュリティーパッチの2025年3月分を告示しました。また同社は5日(現地時間)、これらの2025年3月分のセキュリティーパッチを含むソフトウェア更新を「Made by Google」として「Pixel」ブランドで展開しているスマートウォッチ「Pixel Watch」シリーズに対して2025年3月5日(水)に提供開始したとお知らせしています。

さらにGoogleは17日、これらのPixel Watchシリーズに対する2025年3月分のソフトウェア更新を日本向け製品についても2025年3月17日(月)に提供開始したと案内しています。ソフトウェア更新はネットワーク経由(OTA)によって行われ、今後1週間に渡って段階的に提供され、対象機種は「Pixel Watch 3」および「Pixel Watch 2」、「Pixel Watch」です。

変更点はセキュリティーアップデートのほか、新たに最新のWear OS 5.1へのOSバージョンアップが行われ、さらにすでに紹介しているようにPixelブランドのスマホ・タブレット・スマートウォッチ向けの新機能「Pixel Feature Drop」の2025年3月分も含まれており、歩数の機能強化や月経周期のサポート、メディア コントロールのアップグレード、睡眠検知モードの拡張などが行われているということです。

更新後のビルド番号は日本向け製品を含めたすべての製品でPixel Watch 3およびPixel Watch 2が「BP1A.250305.019.W3」、Pixel Watchが「BP1A.250305.019.W2」となるとのことで、ソフトバンクでは更新の完了まで最大30分程度かかる場合があると案内しています。なお、GoogleではPixel Watchシリーズへの次回のソフトウェア更新が2025年6月になるとしています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。