S-MAX

MVNO・SIMフリー

Orbicが日本参入を発表!スマホ「FUN+ 4G」やタブレット「TAB8 4G」および「TAB10R 4G」、完全無線イヤホン「Ear Buds」などを発売


米国発のスマホメーカー「Orbic」が日本市場参入!4Gスマホ・タブレットなどを発売

スマートフォン(スマホ)やタブレット、データ通信製品、ウェアラブル製品などを「Orbic」ブランドで展開しているアメリカのReliance Communicationsの日本法人であるJapan Orbicは1日、都内で新製品発表会を開催し、日本市場に2023年6月1日(木)より参入すると発表しています。

まずは第1弾製品として日本のオープン市場におけるメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)として4G対応スマートフォン(スマホ)「Orbic FUN+ 4G」や4G対応タブレット「Orbic TAB8 4G」および「Orbic TAB10R 4G」、完全ワイヤレスイヤホン「Orbic Ear Buds」と各種アクセサリーを販売するということです。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら想定販売価格ではOrbic FUN+ 4Gが24,800円、Orbic TAB8 4Gが27,800円、Orbic TAB10R 4Gが39,800円、Orbic Ear Budsが4,800円となっています。また合わせて同社ではオリジナルのクラウドサービス「Orbic Cloud」を日本市場でも提供し、プリインストールされている「Orbic Cloud」アプリにて5GBまで無料で利用可能だとのこと。

さらに姉妹会社であるデンマークのデザインブランド「dbramante 1928」(以下、ディブラマンテ)のサスティナブルなアクセサリーを日本国内で展開し、強化ガラスを用いた画面保護シートを発売するとのことで、価格は同じくオープンながらも想定販売価格ではOrbic FUN+ 4G用が1,300円、Orbic TAB8 4G用が2,380円、Orbic TAB10R 4G用が2,580円となっています。

続きを読む

スタンダードスマホ「OPPO Reno7 A」のメーカー版「CPH2353」にAndroid 13へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新が提供開始


5G対応スタンダードスマホ「OPPO Reno7 A CPH2353」がAndroid 13(ColorOS 12)に!

オウガ・ジャパン(旧:オッポジャパン)は23日、昨年6月に発売した5G対応スタンダードスマートフォン(スマホ)「OPPO Reno7 A」(OPPO Mobile Telecommunications製)のオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「OPPO Reno7 A(型番:CPH2353)」に対して最新プラットフォーム「Android 13」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2023年5月23日(火)11時より順次提供開始するとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)および携帯電話回線(3G・4G・5G)によるネットワーク経由(OTA)が用意されており、更新時間は約4.69GBとかなり大きいため、ダウンロードにはWi-Fiの利用が推奨されます。また更新時間はWi-Fiや5Gで約40分、4Gで約60分で、更新後のビルド番号は「CPH2353_11_F.51」、主な更新内容は以下の通り。

・Android 12 →Android 13へのアップデート
・ColorOS 12→ColorOS 13へのアップデート
・UIデザインの改善
・利便性と効率性の向上
・セキュリティの強化(2023/5)


続きを読む

ソニー、新フラッグシップスマホ「Xperia 1 V」のメーカー版「XQ-DQ44」を5月23日10時より予約開始!16GB+512GBでカーキグリーンも販売


Sonyの新フラッグシップスマホ「Xperia 1 V」のSIMフリーモデル「DQ-DQ44」が予約開始!

ソニーマーケティングは11日、同社が展開する「Xperia」ブランドにおける最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 1 V」(Sony製)の日本国内向けオープン市場モデル(以下、メーカー版)「Xperia 1 V(型番:XQ-DQ44)」を2023年5月23日(火)10時より順次予約受付するとお知らせしています。

発売はすでに案内されているように2023年7月中旬以降を予定しており、価格(金額はすべて税込)はオープンながらも市場想定価格が195,000円前後となるとのことで、同社が運営するソニーの公式Webショップ「ソニーストア」や直営店「ソニーストア 銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神」では194,700円となっています。なお、公式Webショップでは7月14日(金)以降にお届け予定とのこと。また販路は公式Webショップや直営店以外にも量販店やECサイトにて取り扱われます。

Xperia 1 Vは日本国内ではメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)以外にもNTTドコモ版「Xperia 1 V(型番:SO-51D)」やau版「Xperia 1 V(型番:SOG10)」、SoftBank版「Xperia 1 V(型番:A301SO)」が販売されることが発表されており、これらの移動体通信事業者(MNO)が販売するキャリア版はともに2023年6月中旬以降に発売予定となっているため、メーカー版であるXperia 1 V XQ-DQ44は発売は約1カ月遅くなります。

ただし、キャリア版はともに内蔵メモリー(RAM)が12GB、内蔵ストレージが256GBであるのに対し、メーカー版のXperia 1 V XQ-DQ44は16GB RAMおよび512GBストレージとなっており、さらに日本国内ではメーカー版のみ本体色にカーキグリーンがラインナップされており、ブラックおよびプラチナシルバーと合わせた3色展開となっています。なお、キャリア版はFMラジオやミリ波に対応しているものの、メーカー版は対応していないのでご注意ください。

その他、同社ではソニーストアの銀座および札幌、名古屋、大阪、福岡天神にてXperia 1 V XQ-DQ44の先行展示を予定しており、Xperiaの新商品をいち早く体験できるタッチ&トライイベント「New Xperia Touch & Try @Sony Store 2023 Spring-Summer ~すべてのXperiaファンに贈る、本物のエクスペリエンス~」( https://xperia.sony.jp/campaign/tt_event_2023_spring_summer/ )を2023年6月1日(木)から6月18日(日)まで開催するとしています。

続きを読む

Google、新スマホ「Pixel 7a」に最初のソフトウェア更新を提供開始!セキュリティーアップデートと不具合修正。更新期限は2028年5月まで


新スマホ「Google Pixel 7a」に最初のソフトウェア更新がリリース!

既報通り、Googleが自社開発の「Made by Google」として展開している「Pixel」ブランドにおける新製品として独自開発したチップセット(SoC)「Tensor G2」を搭載した新しい5G対応スマートフォン(スマホ)「Pixel 7a」を発表しました。すでに日本を含む1次販売国・地域では2023年5月11日(木)に発売されています。

日本での販路はこれまで通りに公式Webショップ「Google ストア」のほか、KDDI・沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」やソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」に加えて久しぶりにNTTドコモからも販売されています。価格(金額はすべて税込)はGoogle ストアでは62,700円となっており、購入特典として5月22日(月)までの注文なら10,000円分のGoogle ストア クレジットと限定ケース(なくなり次第終了)がプレゼントされます。

その他の販路における価格や割引などのキャンペーンはすでに紹介している通り。なお、日本で販売されているPixel 7aはすべて型番「G82U8」で、おサイフケータイ(FeliCa)に対応した日本向けとなっており、本体色はSeaおよびCharcoal、Snow、Coralの4色が販売されています。またGoogleはPixel 7aの発売に合わせて最初のソフトウェア更新を提供開始しています。

ソフトウェア更新はセキュリティーアップデートとなっており、適用するとAndroidセキュリティパッチレベルが「2023年5月」となるほか、より快適に利用するための改善内容も含まれているとのこと。ビルド番号は購入時は「TD4A.221205.042」ですが、更新後は「TQ2B.230505.005.A1」となり、更新時間と更新ファイルサイズはPixel 7aを販売するauでは約35分と約280MBと案内しています。

続きを読む

Nothing Technology、5Gスマホ「Nothing Phone (1)」に次期OS「Android 14」のベータ版を提供開始!ただし、手動ROM導入で初期化に


5Gスマホ「Nothing Phone (1)」にAndroid 14のベータ版が提供開始!

Nothing Technologyは11日(現地時間)、すでに予告していた通りに同社が「Nothing」ブランド初のスマートフォン(スマホ)「Nothing Phone (1)」(型番:A063)に対して次期プラットフォーム「Android 14」のベータ版を提供開始したとお知らせしています。

導入方法は手動でアップデート パッケージ(ファクトリーイメージ)を書き込むようになっているため、Android 14のベータ版にアップデートした場合には内蔵ストレージが初期化されてすべてのデータが削除されるとのこと。そのため、事前にデータのバックアップを取ることが推奨されています。

また同社ではベータ版は開発者プレビュープログラムの一環として提供され、初期開発の段階にあり、機能の一部が欠落していたり動作しない可能性があるため、今回公開されるプログラムは開発者や上級者向けだとし、一般利用者向けではないことにご注意して欲しいと案内しています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。