S-MAX

パソコン

東京ゲームショウ2022:軽量モバイルゲームPC「AYANEO AIR」や「AYANEO NEXT Pro」をリンクスインターナショナルが展示【レポート】


携帯用ゲーム機並みに軽いゲーミングPCが登場!スペックだって伊達じゃない!

去る2022年9月15日から18日の4日間、千葉県幕張にある幕張メッセにて、日本最大の家庭用(コンシューマ)ゲームとその関連サービスなどが一堂に会する展示イベントの、東京ゲームショウ2022が開催されました。(主催:CESA)

ゲーム関連のイベントのため、主役はやはりゲームタイトルそのものではあるのですが、そのゲームを遊ぶためのハード(ゲーム機本体やゲーミングPC)も多数展示されており、このところは「モバイル可能な携帯用ゲーム機クラスのゲーミングPC」というのも数多く登場してきており、このイベントでもいくつかのモバイルゲーミングマシンが展示されています。

本記事ではリンクスインターナショナルのブースに展示されていた必要十分なスペックを携帯用ゲーム機並みのサイズにまで落としこんだモバイルゲーミングPC「AYANEO AIR」を紹介します。

続きを読む

Microsoft、Windows 11でAndroidアプリが使えるWSA機能のプレビュー版をWindows Insiderにて日本でも提供開始!アメリカ以外では初に


Windows 11でAndroidアプリが使える機能のプレビュー版が日本でも提供開始!

Microsoftは18日(現地時間)、パソコン(PC)など向けOS「Windows 11」にて「Windows Subsystem for Android(以下、WSA)」機能を利用してAndroidアプリを利用可能にする「Android Apps on Windows 11」のプレビュー版をWindows Insiderにて日本で提供開始したと発表しています。

WSAは昨年6月にWindows 11とともに発表され、これまではWindowsの先行プレビュー版が試せるプログラム「Windows Insider」向け機能としてアメリカのみで提供されており、年内に日本を含む6カ国に拡大することが案内されていましたが、今回、アメリカに続いて日本で提供開始されました。

利用するにはWindows InsiderにてMicrosoft Storeをバージョン22206.1401.6以降に更新し、Microsoft Storeにて「Amazonアプリストア」アプリの最新バージョンをインストールする必要があるほか、WSAの要件(8GB RAM以上など)を満たす製品でWindows 11のバージョン22H2以降となっている必要があります。

また同社ではWindows 11にてAndroidアプリで問題が発生した場合は「アプリ」→「Windows Subsystem for Android」にあるフィードバックハブから内容を送信して欲しいとしています。なお、WSAの正式版の提供予定時期についても年内に案内することになっています。

続きを読む

ドン・キホーテのお手軽価格なUMPC新モデル「NANOTE NEXT」を使っていて感じたアレやコレを紹介【レビュー】


噂の格安UMPC「NANOTE NEXT」のチェックしておきたいポイントを解説!


ディスカウントストアチェーンのドン・キホーテは自社のプライベートブランド「情熱価格」にて7インチディスプレイ搭載ウルトラモバイルパソコン(UMPC)「NANOTE」シリーズの新製品「NANOTE NEXT(ナノート ネクスト)」(型番:UMPC-03-SR[SILVER])を店頭販売を2022年5月16日から開始しています。店舗上限価格(ドン・キホーテなどのPPIHグループで販売される場合の最大価格)は税込32,780円。

モバイルPCとしては本体価格が比較的高額になることの多いUMPCというジャンルのノートPCにおいて、3万円ちょっとで購入可能という非常に安価であることから、新作が登場するたびに話題に上るNANOTEシリーズの2022年モデルのNANOTE NEXTですが、安価であるゆえに性能や仕様面においてもかなり割り切ったマシンとなっています。

これまでに、本機の開封・外観のレポートベンチマークやゲームなどで性能をチェックするといった記事をお送りしてきましたが、今回はNANOTE NEXTを実際に使っていて気が付いたポイントをまとめて解説しようと思います。

続きを読む

3世代かけてここまで変わった!ドン・キホーテの格安UMPC「NANOTE NEXT」の性能をチェック。初代やP8とも比較【レビュー】


話題のNANOTE NEXTの性能をベンチと歴代モデルとの比較でチェックしてみた!

ディスカウントストアチェーンのドン・キホーテは自社プライベートブランド「情熱価格」から7インチディスプレイサイズのウルトラモバイルパソコン(UMPC)「NANOTE」シリーズの新製品「NANOTE NEXT(ナノート ネクスト)」(型番:UMPC-03-SR[SILVER:)を販売開始しました。価格(金額はすべて税込)は32,780円(ドン・キホーテ店舗での定価)となっています。

安価なものでも7~8万円台からが大半を占める国内で販売されているUMPCにおいて3万円ちょっとで販売されている本機は性能がかなり抑えめになっていたり、多少なりとも改善して欲しい点がいくつか見られるものの、非常に安価な部類であり、性能や特徴をよく理解した人がホビーユースやサブマシンに使ったりするのであれば、十分に面白い製品となっています。

そんなNANOTE NEXTを購入した筆者がお送りしているレビューですが、本記事では前回の外観やプリインストールアプリなどの解説に続いてNANOTEシリーズの歴代製品と本機のスペックを比較しつつ、ゲームアプリのベンチマークテストの結果などを紹介していこうと思います。

続きを読む

ドン・キホーテのリーズナブルな新しいUMPC「NANOTE NEXT」を購入!まずは同梱品や外観などをチェック【レビュー】


ドンキの人気モバイルPCシリーズ三代目「NEXT」のレビュー開始!今回はかなり進化してる

既報通り、ディスカウントストアチェーンのドン・キホーテは自社のプライベートブランド「情熱価格」にて7インチディスプレイ搭載ウルトラモバイルパソコン(UMPC)「NANOTE」シリーズの新製品「NANOTE NEXT(ナノート ネクスト)」(型番:UMPC-03-SR[SILVER])の店頭販売を2022年5月16日から開始しました。価格(金額はすべて税込)は32,780円(ドン・キホーテ店舗での定価)。

NANOTEシリーズはこれまでにも「NANOTE」と「NANOTE P8」の2機種が販売されており、今回のNANOTE NEXTが3代目となりますが、決して高性能なモデルではないものの、UMPCでありながら比較的安価なこともあってか、割り切った使い方を想定していた人やガジェット好きが気軽に遊べるホビーマシンとして発売のたびに話題にのぼる人気シリーズのWindowsマシンです。

筆者も過去の2機種を買っていたこともあり、今回も(うっかり先行予約は忘れてしまってましたが)店頭にて取り寄せをして購入しましたので数回に分けてレビューをお送りしたいと思います。初回となる本記事ではまずはNANOTE NEXTの外観や基本スペック、同梱品などを紹介していこうと思います。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。