S-MAX

ゲーム機

任天堂の携帯型ゲーム機「ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ」が本日発売!さっそく購入したので写真と動画で紹介【レビュー】


「スーパーマリオブラザーズ」とコラボした「ゲーム&ウオッチ」をチェック!

任天堂が9月3日に発表した「ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ」(型番:HXA-S-RAAAA)は、今年35周年を迎えた「スーパーマリオブラザーズ」とコラボした携帯ゲーム機だ。発表時にアナウンスされていた発売日は2020年11月13日(金)で、予定通り本日から販売開始されている。価格は5,478円(税込)。

「ゲーム&ウオッチ」は、1980年に初号機となる「ボール」が登場した。携帯できる小さな本体にひとつのゲームが入っており、ゲームをしていない間は時計として使うことができる。製品名通り、まさにゲームとウオッチがひとつになったゲーム機であり、携帯型ゲーム機の先駆け的な製品だ。

四角い小さな画面からワイドな画面に、そして上下2画面で折りたたみタイプのマルチスクリーンも登場するなど進化を遂げていった。のちにファミリーコンピュータ(ファミコン)でもヒットすることになる「ドンキーコング」や「マリオブラザーズ」も「ゲーム&ウオッチ」のタイトルにラインアップされていた。

トータルでは50種類以上のタイトルがあり、全世界で約4300万台以上が販売された大ヒット製品でもある。ちなみに、表記や公式には「ゲームアンドウオッチ」と発音するが、一般的には「ゲームウオッチ」と呼ばれることが多い。

そんなゲーム&ウオッチが、コンパクトなサイズ感はそのままに今の時代の仕様で復活。2.36インチのフルカラー液晶を搭載し、リチウムイオンバッテリーを内蔵、USB Type-Cケーブルを接続して充電することができる。

さらに、ひとつのゲームではなく、ファミコン用ソフトの「スーパーマリオブラザーズ」と「スーパーマリオブラザーズ2」、そしてゲーム&ウオッチの初代タイトル「ボール」に加えて、35種類の小さな秘密イベントが発生する「マリオ時計」が楽しめる。

なお、通信機能は搭載していないため、ローカル通信プレイやオンラインプレイには非対応。

発表後、同社の公式Webストア「My Nintendo Store」でも予約を受け付けていたが、早々に品切れ状態となった。しかし、量販店の店頭やオンラインショップでは予約を受け付けつけている店舗もあり、筆者も10月下旬に某量販店で予約をした。なお、2021年3月末までの期間限定生産製品となっている。

今回は、そんなゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズを、写真や動画を交えながらレビューする。

続きを読む

秋吉 健のArcaic Singularity:ビデオゲーム・クライシス!香川県のネット・ゲーム依存症対策条例案から規制のあり方や正しい関わり方について考える【コラム】


香川県の条例案問題からゲームと子どもの関わり方について考えてみた!

香川県議会は1月20日、子どもたちのネット依存やゲーム依存を防ぐ目的で、コンピューターゲーム(ゲーム)の利用時間を1日60分までとするルールなどを遵守させるよう、保護者に努力義務を課す「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」の素案をまとめました。

このニュースはすでに多くのメディアで伝えられており、みなさんもよく知るところかと思います。当初はスマートフォン(スマホ)利用やインターネット(ネット)依存も含めた対策として「スマホの利用を60分までとする」という内容でしたが、反響の大きさやさまざまな意見が寄せられた結果、20日に「ゲームの利用は1日60分、スマホ利用は義務教育終了前(中学生)までが午後9時まで、それ以外の子ども(高校生以上18歳未満)は午後10時まで」とする形に修正されたものです。条例は4月1日の施行を目指しています。

2018年、WHOによってゲーム依存症(またはゲーム症/ゲーム障害)が疾病として採用されたことをきっかけに、日本国内でもゲームをどのように取り扱うのかについて大きな議論が度々起きていますが、今回の香川県の条例は非常に極端な例だと言えます。世論や多くのメディアの反応は「やりすぎだ」、「時代に逆行している」といった意見が多いように見受けられますが、この条例の何が問題であり、ゲーム依存症とどのように向き合うのが適切なのでしょうか。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する連載コラム「Arcaic Singularity」。今回は香川県の条例案を中心に、ゲーム依存症との向き合い方や子どもたちにとってゲームがどのようなものであるべきかを考察します。

続きを読む

秋吉 健のArcaic Singularity:ゲーム機からPC-8001まで!“手のひらの上の博物館”ミニチュアブームから電子機器のアーカイブや歴史的意義について考える【コラム】


ゲーム機やPCのミニチュアモデルについて考えてみた!

今月5日、筆者は都内の某ホテルにて立食パーティの片隅に陣取り、PC業界の著名人がずらりと並ぶ中でそこはかとない場違い感を覚えつつも、取材という名のタダ飯にありついておりました。

というのも、この日開催されていたのはNECの「PC-8001 40周年記者発表会」。1979年に発売された日本初の国産PC「PC-8001」の40周年を記念し、最新型PCのアニバーサリーモデル「LAVIE Pro Mobile PM750/NAA」の発表が行われたのですが、サプライズとしてPC-8001を手のひらサイズに小型化したミニチュアモデル「PasocomMini PC-8001」も発表され、製品発表会というよりは祝賀会に近いパーティだったからです。

PasocomMini PC-8001は超小型ながらも単体で動作し、当時のPC-8001同様にBASICによるプログラミングが可能な本格仕様。さらに、かつてPC-8001用として発売されたゲーム16本が収録されたmicroSDカードも同梱され、当時のゲームなどをすぐに遊べる仕様となっていました。

残念ながら市販の予定はなく、上記のアニバーサリーモデルPCの購入特典やキャンペーンの応募企画用に作られたものですが、恐らくPC-8001をリアルタイムで使っていたであろう世代の参加者たちは、そのミニチュアモデルとしての精巧さと実際に動作している映像に、興奮冷めやらぬといった様子でした。

ここ数年、こういったかつての電子機器の名機が実際に稼働するミニチュアモデルとして復刻するのがブームとなっています。その火付け役となったのが任天堂の「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」であったことは間違いありません。人々はかつての記憶を手のひらの上に蘇らせ、少年時代や青春時代の思い出として部屋に飾っているのです。

何故今、電子機器のミニチュアモデルによる復刻がブームとなっているのでしょうか。そこには、電子機器や工業製品が持つ儚くも厳しい宿命が存在するからだと筆者は考えます。感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回はゲーム機やPCのミニチュアモデルブームから、電子機器やその歴史を保存する意義と重要性について考えます。

続きを読む

多数の女児向け玩具がヒットする中でリアルなエンジン音のトミカも!ワクワクするおもちゃが受賞した「日本おもちゃ大賞2018」を写真と動画で紹介【レポート】


リアルな野球盤など、老若男女が楽しめるおもちゃが集結!

日本玩具協会は「東京おもちゃショー2018」に合わせて都内にて「東京おもちゃショー2018記者発表会・日本おもちゃ大賞2018発表授賞式」を6月5日に開催し、今年で11回目を迎える「日本おもちゃ大賞2018」受賞商品の発表を行った。

2017年度の玩具の国内市場規模は8,000億円を超え、4年連続で大台を維持して好調を持続。8,000億円を維持できた最大の要因は女児向け玩具にヒット商品が多く生まれたことにあるという。

今回は、日本おもちゃ大賞2018の受賞商品と特別賞、前年度ヒット・セールス賞を紹介していく。

続きを読む

任天堂、Nintendo Switchと連携してオンラインプレイできる「ニンテンドーアカウント」が2段階認証に対応!設定方法を紹介――思わぬ落とし穴も【ハウツー】


ニンテンドーアカウントの2段階認証の設定方法をご紹介!

任天堂のゲーム機「Nintendo Switch」と連携させることでオンラインプレイができるようになる「ニンテンドーアカウント」が2段階認証に対応したことが明らかになりました。

海外メディア「THE VURGE」が報じており、AndroidやiPhoneなどのiOS向けアプリ「Google Authenticator(Google 認証システム)」を利用するようになっています。

そこで今回は実際にニンテンドーアカウントで2段階認証を利用する手順を紹介したいと思います。また思わぬ落とし穴にも気づきましたのでそのあたりについてもまとめます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。