S-MAX

Windows

Microsoft、Windows 11でAndroidアプリが使えるWSA機能のプレビュー版をWindows Insiderにて日本でも提供開始!アメリカ以外では初に


Windows 11でAndroidアプリが使える機能のプレビュー版が日本でも提供開始!

Microsoftは18日(現地時間)、パソコン(PC)など向けOS「Windows 11」にて「Windows Subsystem for Android(以下、WSA)」機能を利用してAndroidアプリを利用可能にする「Android Apps on Windows 11」のプレビュー版をWindows Insiderにて日本で提供開始したと発表しています。

WSAは昨年6月にWindows 11とともに発表され、これまではWindowsの先行プレビュー版が試せるプログラム「Windows Insider」向け機能としてアメリカのみで提供されており、年内に日本を含む6カ国に拡大することが案内されていましたが、今回、アメリカに続いて日本で提供開始されました。

利用するにはWindows InsiderにてMicrosoft Storeをバージョン22206.1401.6以降に更新し、Microsoft Storeにて「Amazonアプリストア」アプリの最新バージョンをインストールする必要があるほか、WSAの要件(8GB RAM以上など)を満たす製品でWindows 11のバージョン22H2以降となっている必要があります。

また同社ではWindows 11にてAndroidアプリで問題が発生した場合は「アプリ」→「Windows Subsystem for Android」にあるフィードバックハブから内容を送信して欲しいとしています。なお、WSAの正式版の提供予定時期についても年内に案内することになっています。

続きを読む

Windows 11でAndroidアプリを使えるWSA機能が日本でもWindows Insiderで年内に提供へ!Google PlayやGMSには非対応


Windows 11でAndroidアプリが利用できる機能が日本でも年内に提供開始!

Microsoftは24日(現地時間)、オンラインにて開発者向けイベント「Build 2022」を開催し、パソコン(PC)など向けOS「Windows 11」にてAndroidアプリを利用可能にする機能「Windows Subsystem for Android(以下、WSA)」のプレビュー版を年内に日本を含む6か国に拡大すると発表しています。

WSAは昨年6月にWindows 11とともに発表され、現在はWindowsの先行プレビュー版が試せるプログラム「Windows Insider」向け機能として提供されており、アメリカに在住するWindows 11の利用者のみが有効化できるようになっています。

今回、このWindows InsiderにおけるWSAを有効にできる国・地域を2022年内に日本をはじめ、フランスおよびドイツ、イタリア、イギリスに拡大するということです。なお、WSAの正式版の提供予定時期についても年内に案内することが明らかにされました。

続きを読む

ドン・キホーテ、7インチ液晶やWindows 10を搭載した超小型パソコン「NANOTE NEXT」を5月16日に発売!価格は3万2780円


ドン・キホーテの情熱価格プラスから低価格なUMPC「NANOTE」が登場!

ドン・キホーテは7日、同社のオリジナルブランド「情熱価格」の新商品として7インチサイズの超小型ノートパソコン(UMPC)「NANOTE NEXT(ナノート ネクスト)」(型番:UMPC-03-SR[SILVER])を全国のドン・キホーテ系列店舗(一部店舗を除く)において2022年5月16日(月)より発売すると発表しています。

価格は税抜29,800円(税込32,780円)。ただし、発売に先立って4月7日(木)16時から4月25日(月)までドン・キホーテの各店舗およびECサイトで予約受付を実施し、予約して購入した場合には一般発売に先駆けて4月末頃より商品の受け取りが可能になるということです。

なお、店舗での予約の場合は最寄りのドン・キホーテ各店にて店舗従業員に予約販売希望の旨を伝え、必要事項をお知らせの上、商品代金を支払い、後日、商品入荷後に店舗より連絡があるので、店頭まで行って受け取ります。ECサイトでの予約の場合は同社の楽天市場内の公式Webストアにて行います。

続きを読む

ファーウェイ・ジャパンがノートPC「MateBook E・14・D 14」や4Kモニター「MateView 28 Standard Edition」 を3月18日に発売!各製品を写真と動画で紹介【レポート】


ファーウェイ・ジャパンが2022年モデルのノートパソコンなどを発表!

華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は8日、同社が展開するノートパソコン(PC)ブランド「MateBook(メイトブック)」シリーズにおいて、2in1モデルの「HUAWEI MateBook E」(以下、MateBook E)、14インチタッチパネル対応ミドルモデルの「HUAWEI MateBook 14 2022」(以下、MateBook 14)、14インチフルビューディスプレイ搭載のエントリーモデル「HUAWEI MateBook D 14 2022」(以下、MateBook D 14)と、デスクトップモニターブランド「MateView(メイトビュー)」シリーズから4Kモニター「HUAWEI MateView 28 Standard Edition」(以下、MateView 28 SE)の合計4製品を3月18日(金)に発売すると発表した。

販売価格はいずれもオープンながら市場想定価格(金額は税込み)は、
・MateBook E Core i5モデル(Smart Magnetic Keyboard同梱):139,800円
・MateBook E Core i3 モデル(Smart Magnetic Keyboard別売): 88,800円
・MateBook 14 16GBモデル:164,800円
・MateBook 14 8GBモデル:144,800円
・MateBook D 14:129,800円
・MateView 28 SE:79,800円
となっている。発売に先立ち、現在は予約を受け付けている。

本記事では、事前にメディア向けに開催された「新製品説明会&体験会」での写真や動画を交えながら各製品を紹介していく。

続きを読む

Japan IT Week 秋 2021:モバイル関連の気になる展示をまとめて紹介(後編)スマホサイズのWindows機やソニーのLPWAなど【レポート】


一般向け展示会では見られない展示物がたくさんなIT Week 秋 2021ブースレポート後半をお届け!

千葉県・幕張メッセにて2021年10月27日から29日の3日間に渡って12もの法人・商談向けのIT関連展示会が同時行われる複合イベント「Japan IT Week 秋 2021」(主催:RX Japan株式会社)が開催されました。

コロナ禍以降は今年5月に緊急事態宣言の中で開催された「Japan IT Week 春 2021」までは小さい会場での開催をするなど、縮小開催が続いていた同イベント「Japan IT Week」ですが、今回はコロナ禍以前の規模にまでは及ばないものの、久しぶりに大規模な開催となり、多くの出展社が参加して盛況なものとなりました。

前回のブースレポートから引き続き、本記事ではJapan IT Week 秋 2021のレポート後編としてソニーやラムロック、キーエンスのブースに展示されていた筆者の特に気になった展示を紹介していきます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。