S-MAX

itokoichi2

最高峰のAIフォンで最新AI機能を体験!Sペン対応のプレミアムスマホ「Samsung Galaxy S25 Ultra」を試す【レビュー】


最新プレミアムスマホ「Samsung Galaxy S25 Ultra」のオープン市場向けメーカー版をレビュー!

既報通り、サムスン電子ジャパンが最新のAI機能に対応した最高峰な性能を備えるプレミアムスマートフォン(スマホ)「Galaxy S25 Ultra」を2025年1月23日(木)に発表しました。日本ではオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「Galaxy S25 Ultra(型番:SM-S938Q)」のほか、すでに紹介しているようにNTTドコモ向け「Galaxy S25 Ultra SC-52F」、KDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」向け「Galaxy S25 Ultra(型番:SCG32)」、ソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」向け「Galaxy S25 Ultra(型番:SM-S938Z)」がそれぞれ2月14日(金)に発売されています。

当初はメーカー版の販路が公式Webストア「Samsungオンラインショプ」や旗艦店「Galaxy Harajuku」や体験スペース「Galaxy Studio Osaka」、期間限定の体験スペース「Galaxy Experience Space」のみでしたが、3月14日(金)から販路が拡大され、大手Webストア「Amazon.co.jp」(出荷・販売元がAmazon.co.jpである製品が正規品)に加え、ヨドバシカメラやビックカメラのECサイトでも販売されています。今回、そんなGalaxy S25 Ultraのメーカー版をサムスン電子ジャパンよりお借りして実際に最新のAI機能などを試してみましたのでその模様を紹介したいと思います。

続きを読む

高出力2600Wで複数の家電を同時利用できるポータブル電源「DJI Power 1000 V2」を試す!アウトドアでも活用してみた【レビュー】


大容量&高出力なポータブル電源「DJI Power 1000 V2」をレビュー!

ドローンメーカーのDJIよりポータブル電源「DJI Power 1000 V2」が投入されました。日本法人のDJI JAPANではDJI Power 1000 V2を2025年6月10日(火)に発売し、価格(金額はすべて税込)はオープンながらも希望小売価格は143,000円となっており、公式Webサイト内の公式Webストア( https://store.dji.com/ )では期間限定で85,800円で販売されています。

DJI Power 1000 V2は既存の「DJI Power 1000」の強化版で、大容量1024Whかつ高出力2600Wのポータブル電源となっており、急速充電やスマートフォン(スマホ)など向けアプリとの連携、周辺機器による拡張性などというように利用範囲が広い機器になっています。また新たに日本を含むAC電源も増設されたため、さまざまな用途に適しています。今回、DJI JAPANより製品をご提供いただきましたので紹介します。

続きを読む

作業現場に最適な電源を切らずに電池交換が可能!堅牢な10.1インチAndroidタブレット「Galaxy Tab Active5 Pro」を試す【レビュー】


10.1インチタフネスAndroidタブレット「Galaxy Tab Active5 Pro」をレビュー!

既報通り、サムスン電子ジャパンがあらゆる環境下での利用を想定して開発された耐衝撃性能を備えた頑丈で堅牢な業務用タブレット「Galaxy Tab Active5 Pro」(Samsung Electronics製)のWi-Fiモデル「Galaxy Tab Active5 Pro(型番:SM-X350)」を日本市場にて2025年5月26日(月)より順次発売しています。

当初は公式Webストア「Samsungオンラインショップ」( https://www.samsung.com/jp/offer/ )のほか、主に法人での需要が高いということで法人向け販売店やITリセラーで販売されていましたが、その後、すでに紹介しているようにKDDIが運営する携帯電話サービス「au」の公式Webストア「au」の公式Webストア「au Online Shop」でも2025年6月19日(木)より取り扱われ、さらにAmazon.co.jpやヨドバシカメラ、ビックカメラ、その他の量販店にて2025年6月26日(木)より販売が開始されました。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格およびSamsungオンラインショップなどでは110,000円となっています。今回、サムスン電子ジャパンよりGalaxy Tab Active5 Pro SM-X350をお借りして実際に試してみましたのでその模様を紹介します。なお、日本で販売されるのは内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージが6GB RAM+128GBストレージモデルとなっており、本体カラーはグリーンの1色のみで、Sペンや保護ケース(カバー)が付属するほか、同梱品は他にUSBケーブル(CtoC)やクイックスタートガイドなどの紙類となっています。

続きを読む

子どもの聴覚を守る学習用にオススメ!オーバーイヤー型ワイヤレスヘッドホン「1MORE SonoFlow Mini HQ20」を試す【レビュー】


学習用に適したオーバーイヤー型ワイヤレスヘッドホン「1MORE SonoFlow Mini HQ20」をレビュー!

学習時にヘッドホンを利用することによって周りの雑音がカットされ、聞こえてくる音に集中することができるため、動画などの教材への集中力がアップすると思います。ただし、子どもが学習でヘッドホンを利用する場合は聴覚に影響が出ることが心配です。

また声でリピートしながら学習する場合には自分の声が聞こえにくいと、学習に影響が出てしまいます。このような懸念点をクリアした学習用に最適なオーバーイヤー型ワイヤレスヘッドホン「1MORE SonoFlow Mini HQ20(ワンモア・ソノフロー・ミニ・エイチキューニジュウ)」がTiinlab Internationalが展開するオーディオブランド「1MORE(ワンモア)」から2025年5月16日(金)に発売されました。

販路は同社の公式Webサイト( https://1morejp.com/ )内にある公式Webストアのほか、Amazon.co.jp楽天市場Yahoo!ショッピングで、価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格が6,980円となっています。今回、そんな1MORE SonoFlow Mini HQ20をご提供していただいて実際に試してみましたのでその模様を紹介します。

続きを読む

アウトドアや災害でも安心して使える!大容量2048Whで高出力2700Wのパワフルポータブル電源「DJI Power 2000」を試す【レビュー】


最大2700Wのパワフルポータブル電源「DJI Power 2000」をレビュー!

非常に大容量のバッテリーを内蔵して事前に充電しておくことによってスマートフォン(スマホ)やパソコン(PC)などだけでなく、家電などのさまざまなを電子機器に給電して利用できるポータブル電源ですが、昨今のアウトドアブームで人気が高まっているほか、さらに災害などによる停電対策としても非常に注目が集まっています。特に災害時にはコンパクトなモデルよりもよりしっかりと使える超大容量なモデルだと安心です。

ポータブル電源もさまざまなメーカーから多数のモデルが販売されていますが、ドローンブランドで有名なDJIも昨年にポータブル電源市場に参入して「DJI Power」シリーズを展開しています。今回、そんなDJI Powerシリーズの新商品としてこれまでの「DJI Power 1000」の強化版で、より大容量2048Whで最大2700Wの高出力が可能なパワフルポータブル電源「DJI Power 2000」が2025年6月10日(火)に発売されました。

DJI Power 2000は公式Webサイト内の公式Webストア( https://store.dji.com/jp/ )のほか、Amazon.co.jp楽天市場などで販売され、価格(金額はすべて税込)はオープンながら通常価格が255,200円ですが、発売記念キャンペーンで151,800円となっています。今回、DJI JAPANより先行してDJI Power 2000をお借りして実際に試してみましたのでその模様を紹介します。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。