S-MAX

Makko

話題の6.4インチファブレット「Xperia Z Ultra」のau版とWi-Fi版は何が違う?製品版比較レビュー第1回:付属品の違いをチェック【レビュー】

XZU_01_01
グローバル版に加え、国内発売開始になったばかりのau版とWi-Fi版を購入!

海外での発売から遅れること約半年、日本国内でも1月24日(金)にWi-Fi版となる「Xperia Z Ultra SGP412JP」(以下、SGP412JP)が、翌25日(土)にau版となる「Xperia Z Ultra SOL24」(以下、SOL24)が発売開始となったソニーモバイルコミュニケーションズ(以下、ソニーモバイル)製ファブレット「Xperia Z Ultra」ですが、筆者も発売に合わせてWi-Fi版(Wi-Fi版は通話機能がないためファブレットではなくソニーでも「タブレット」に属するとしています)とau版ともに購入しました。

せっかく、Wi-Fi版とau版の両方を購入したので、数回に分けて両製品の違いをレビューしていきたいと思います。初回となる今回は、まずは付属品の違いについてチェックします。では、さっそく紹介していきたいと思います。

続きを読む

国内販売が濃厚なソニーブランドのファブレット「Xperia Z Ultra」ってどんなデバイス?写真と共に特徴を解説【レビュー】


国内販売が濃厚な6.44インチフルHD液晶を備えたファブレット「Xperia Z Ultra」

すでに紹介した通り、ソニーモバイルコミュニケーションズ(以下、ソニーモバイル)製のファブレット「Xperia Z Ultra」がau by KDDIから発売されることが濃厚となっています。

Xperia Z Ultraのグローバルモデルは今夏より発売されており、筆者も発売当初に購入し、現在も愛用中です。

そんなソニーモバイル初のファブレットとして発売されたXperia Z Ultraの特徴を簡単ではありますが、写真と共に解説したいと思います。

続きを読む

10.1インチWQXGAディスプレイを備えたハイスペック防水タブレット「ARROWS Tab F-02F」を購入!本体外観と付属品を写真でチェック【レビュー】


約10.1インチWQXGAディスプレイを備えたハイスペック防水タブレット「ARROWS Tab F-02F」を購入

NTTドコモから11月29日に発売した富士通製タブレット「ARROWS Tab F-02F」(以下、F-02F)を購入しました。

F-02Fは、2.2GHzのクアッドコアCPU(Qualcomm製「MSM8974」)、2GBの内蔵メモリー(RAM)、64GBの内蔵ストレージ、約10.1インチのWQXGA(2560×1600ドット)のディスプレイを備えたハイスペック防水タブレットとなっています。

さらに防水機能を備えながらも、今春モデルのタブレット「Xperia Tablet Z SO-03E」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)には劣りますが、本体サイズは約169(H)×261(W)×8.9(D)mm、質量は約518gと持っていても苦にならないサイズ、質量となっています。

今回は、写真と共に本体外観と付属品をチェックしたいと思います。

続きを読む

スマートフォンと繋がるウォークマン「NW-M505」を購入!Xperia Z1とともに1週間使って分かった魅力を写真を交えて解説【レビュー】


スマートフォンと繋がるウォークマン「NW-M505」を購入

今月5日よりソニーが販売開始したポータブルオーディオプレーヤー「ウォークマン(WALKMAN)」のMシリーズ「NW-M505」。

NW-M505の特徴は、独自のフルデジタルアンプ「S-Master MX」や「デジタルノイズキャンセリング機能」の搭載はもちろん、スマートフォンと繋がり、ワイヤレスヘッドセットとして使えるという「ウォークマン」と「ワイヤレスヘッドセット」という2つの顔を持っている点です。

筆者は発売日に購入し、ちょうど1週間になるため簡単ではありますが、写真とともにNW-M505の魅力を解説していきたいと思います。


続きを読む

世界最軽量350gの8型Windows 8.1タブレット「Miix 2 8」を購入!外観や同梱品などを写真でじっくりチェック【レビュー】


世界最軽量約350gの8型Windows 8.1タブレット「Miix 2 8」を購入!

レノボ・ジャパンは6日よりWindows 8.1搭載8インチ(型)タブレット「Miix 2 8(ミイックス ツー エイト)」を販売開始しました。

Miix 2 8は8インチのWindows 8.1タブレットとしては、世界最軽量となる約350g、そして、薄さも8.35mmと持ち歩きに適した製品となっています。

筆者も早速32GB+Office Personal 2013モデルを購入したため、外観および同梱品のチェックを行いたいと思います。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。