S-MAX

河童丸(KPL)

Blackview Japan、動画試聴に好適なAndroidタブレット「Blackview Tab 8 Wifi」を発売!価格は限定クーポン適用で1万1928円から【レビュー】


Blackviewからスペック抑えめで購入しやすいお手軽タブレット登場!用途を絞れば結構いけるかも

中国・深圳を拠点としてスマートフォン(スマホ)やタブレットなどを開発・販売しているメーカーであるDoke Electronicsの日本法人となるBlackview Japanが安価な10.1インチディスプレイモデルのAndroidタブレット「Blackview Tab 8 Wifi」の大手ECサイト「Amazon.co.jp」にて2023年5月12日(金)に販売開始しています。

Blackview Tab 8 Wifiは機能やスペックを絞り込むことで購入しやすい価格となっており、基本的なスペックは現行のAndroid搭載製品としてはかなり控えめながら約10.1インチサイズとなっているため、動画視聴や電子書籍の閲覧などでもで十分に好適なモデルとなっています。

販売されているモデルは内蔵ストレージの異なる2モデルが用意されており、価格(金額はすべて税込)は128GBモデルが18,900円、64GBモデルが14,364円となっており、Amazon.co.jpでは128GBモデルが4,000円OFF、64GBモデルが1,000円OFFになるクーポンが配布されています。

さらに2023年5月28日(日)23:59までの期間限定でAmazon.co.jpで使える追加の割引クーポンコード(64GBモデルで10%・128GBモデルで6%)も提供されており、購入手続き時に128GBモデルなら「TAB8WIFI」、64GBモデルなら「TAB8WIFIA」を入力・適用すると、割引適用時の価格は128GBモデルが13,766円、64GBモデルが11,928円にて購入が可能となっています。

そんなBlackview Tab8 Wifiですが、今回、Blackview Japanより評価用のサンプル機を試す機会をいただいたので、本機のスペックや外観、実際に使ってみての感想などを写真や画像を交えて紹介したいと思います。

続きを読む

Unihertzが新製品発表を予告!超小型スマホ「Jelly」シリーズの次機種か?ティザーでスケルトンボディーや製品名「Jelly Star」を示唆


Unihertzが新スマホを発表予告!今度はJellyシリーズの新機種かも!?

Unihertz(ユニハーツ)は29日、同社の公式Twitterアカウント( @Unihertz )や公式Facebookページ( unihertz001 )などのSNSにて新しいスマートフォン(スマホ)を近日発表予定であるとしてティザーWebページをオープンしたとお知らせしています。

ティザーWebぺージではその新製品の一部箇所と見られる同社のロゴがあるデザインが確認できるほか、製品内部の基板、あるいは回路と思われる部分が透けて見えていることから半透明なクリアボディー(いわゆる「スケルトン」仕様)の製品である可能性があります。

また各SNSにはティザーWebページへのリンクが掲載されており、そのリンクを辿るとティザーWebページのURLに「Jelly Star」という引数(文字列)があることも確認できるため、Unihertzがこれまで展開してきた超小型スマホ「Jelly」シリーズの次機種であると思われます。

続きを読む

背面がカラフルに点灯する変わり種なUnihertzの新スマホ「Luna」を購入!まずは外観や同梱品、基本機能などを紹介【レビュー】


実際に手にしてみると思っていたのと違う!?ちょっと話題の“光るスマホ”な「Unihertz Luna」をレビュー

既報通り、Unihertzが今年3月14日から先行予約受付をしていた同社が開発する新しい4G対応Androidスマートフォン(スマホ)「Unihertz Luna」を出荷開始しています。先行予約は公式Webサイト内の公式Webストアでのみ行われていましたが、すでに紹介しているように先行予約分の出荷開始に合わせて大手ECサイト「Amazon.co.jp」でも販売開始しています。

価格は公式Webストアでは通常329.99ドル(約44,000円)のところ現在は30ドルOFFで299.99ドル(約40,000円)となっており、Amazon.co.jpでは39,799円(税込)となっており、それぞれ本体カラーとしてブラックとホワイトの2色がラインナップされています。なお、日本向けの認証(いわゆる「技適」)も取得済み。

Unihertz Lunaは背面パネルも透明なガラス製となっており、その名前のLuna(月)の動きを模したとされる6色に点灯可能なLEDをガラスの下に配置し、カラフルに光って通知などを確認できるデザイン性重視の4G対応のミッドレンジモデルとなります。

これまでUnihertz製のスマホはコンプリートしている……とまではいかないものの、何かと縁のある筆者ですが、今回も妙な縁を感じたことと、そして何よりも「点灯色に赤がある」ことが気に入ったので先行予約の段階で購入を決意しました。

その後、先行予約分の出荷に伴い、先日に実機が到着したため、さっそくレビューを行っていきたいと思います。まず本記事では開封して外観や同梱品を写真を交えて紹介し、さらに基本スペックのおさらいしつつ基本機能をチェックし、そして手にして感じたファーストインプレッションをお届けしたいと思います。

続きを読む

Blackview Japan、11インチ2K液晶やクアッドスピーカーを搭載したAndroidタブレット「Blackview Tab 16」を発売!価格は約2万6千円


2Kディスプレイで動画コンテンツにも強いAndroidタブレット新モデルが間もなく販売開始!

Blackview Japanは20日、同社が展開している「Blackview」ブランドにおける新商品としてWidevine L1やクアッドボックススピーカーに対応した約11インチ2K(2000×1200ドット)ディスプレイ搭載Androidタブレット「Blackview Tab 16」(Doke Electronics製)を日本国内市場にて2023年3月20日(月)に発売すると発表しています。

販路はまず大手ECサイト「Aliexpress」にて行い、その後、同社の公式Webサイト内の公式WebストアやAmazon.co.jpでも取り扱う予定だと案内しています。ただし、Blackview JapanではAmazon.co.jpでの販売開始はAliexpressでの先行販売から1か月程度で開始予定だとしています。

価格は発売記念で3月26日(日)まではワールドプレミアセールとしてストアクーポンが適用されて通常価格の半額となる189.99ドル(約26,000円)で、日本円表示では26,221円となっており、さらにクーポンコード「AN18」を使うことで割り引かれるということです。

続きを読む

持ち運んでも据え置きでもOK!車載利用にも対応した富士ソフトのキャリアフリーなモバイルルーター「+F FS050W」を購入【レビュー】


日本国内の移動体通信事業者(MNO)の4者対応を謳う超多芸なモバイル&ホームルーターをレビュー!まずは外観や基本機能から

既報通り、富士ソフトが5G NR方式におけるNSAだけでなくSAやローカル5Gにも対応したモバイルルーター「+F FS050W(型番:FS050WMB1)」を2023年2月15日(水)より順次販売開始しています。販路はAmazon.co.jpやひかりTVショッピング、ヨドバシカメラ、ビックカメラなどのECサイトおよび量販店となっています。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格は38,280円となっており、ヨドバシカメラやビックカメラなどでは38,280円の10%(3,828ポイント)還元で実質負担額34,452円となっているほか、記事執筆時点におけるAmazon.co.jpでは9%割引の34,800円で販売されています。

富士ソフトといえば、日本国内向けにモバイルルーターやAndroidなど向けの日本語入力(IME)アプリの「FSKAREN」を開発、・販売していますが、モバイルルーターの新製品となるF+ FS050Wは新たに5Gに対応しただけでなく、モバイルルーターとしては珍しくeSIMにも対応し、nanoSIMカード(4FF)スロットとのデュアルSIMをサポートしています。

またオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリー」製品)ながらも日本国内の移動体通信事業者(MNO)の4者(NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー電話、ソフトバンク、楽天モバイル)への対応を謳っている“キャリアフリー”モデルとなっており、テザリング時のLAN側もより高速なWi-Fi 6に対応しています。

さらにユニークな機能として前機種「F+ FS040W」と同様に電池パックを外した状態で電源に接続して外部からの電源供給のみで稼働が可能で、これによって室内に設置しての固定機としての運用や自動車からの電力供給で動作する「カー・モード」機能を搭載しているほか、ローカル5Gへの対応など、モバイルルーターであるものの、あらゆるシーンでの利用が可能な非常に多芸な端末となっています。

このようにユニークな運用ができる特長の多いルーターということで、筆者も金欠気味ながらも実際に購入してみましたので、前後編に分けてレビューをお送りしたいと思います。まずは前編として+F FS050Wの外観や同梱品、基本性能などを紹介したいと思います。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。