S-MAX

memn0ck

NTTドコモ、対象機種購入で毎月1650円OFFになる割引施策「docomo with」を2025年9月で提供終了!2025年10月利用分から割引未適用に


ついにdocomo withが完全終了!2025年10月利用分から割引未適用に

NTTドコモは24日、過去の料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」向けに提供している対象機種を購入すると毎月の携帯電話の利用料から1,650円(金額はすべて税込)割り引かれる施策「docomo with」を2025年9月利用分をもって提供終了するとお知らせしています。これにより、docomo withに加入している場合でも2025年10月利用分以降は割引が未適用となります。

同社では2017年6月に提供開始したdocomo withについて提供開始から約8年が経過していることに加え、すでに新規受付を終了している料金プランのみを対象の割引施策であるため、今回の「ドコモ MAX」や「ドコモ ポイ活 MAX」、「ドコモ ポイ活 20」、「ドコモ mini」といった新料金プランの提供に合わせ、この機会に料金プランの見直しを検討して欲しいとしています。

また2025年6月4日(水)までは既存の料金プラン「eximo」や「irumo」、「ahamo」など、2025年6月5日(木)以降はドコモ MAXやドコモ mini、ahamoなどの各料金プランへの変更が可能です。なお、対象者には2025年6月中を目途にお知らせを葉書にて送付する予定だとのこと。またdocomo withも2019年5月31日(金)に新規受付を終了しています。

続きを読む

NTTドコモ、新料金プラン「ドコモ MAX」および「ドコモ ポイ活 MAX」、「ドコモ ポイ活 20」、「ドコモ mini」を発表!6月5日提供開始


新料金プラン「ドコモ MAX」および「ドコモ ポイ活 MAX」、「ドコモ ポイ活 20」、「ドコモ mini」が6月5日に提供開始!

NTTドコモは24日、都内およびオンラインにて「NTTドコモの新料金プランならびに、NTTドコモ×DAZNパートナーシップ契約締結発表会」を開催し、多様化する利用者のニーズに応えるための4つの新料金プラン「ドコモ MAX」および「ドコモ ポイ活 MAX」、「ドコモ ポイ活 20」、「ドコモ mini」を発表しています。それぞれ2025年6月5日(木)から提供開始し、新料金プランの提供開始を記念して4つのキャンペーンを開催します。

これにより、これまでは利用者のデータ利用量に応じてさまざまな料金プランを提供してきましたが、今後はデータ利用量だけでなく、ライフスタイルや同社ならではのバリューで料金プランを選べるようにプランを一新したとのこと。一方、既存プラン「eximo」や「eximo ポイ活」、「irumo」は2025年6月4日(水)をもって新規受付を終了します。

またさらにお得を感じられるように今回の新料金プランの提供開始に併せて各種割引の割引額を改定して「みんなドコモ割」は最大1,100円/月が最大1,210円/月に、「dカードお支払割」はクレジットカード「dカード」の種類に関わらず一律187円/月だったところがdカードの種類に応じて最大550円/月に、「ドコモ光 セット割」と「home 5G セット割」は1,100円/月が1,210/月に増額されます。さらに「ドコモでんきセット割」を新設して「ドコモでんき」を利用している場合には110円/月を月額料金から割り引きます。

なお、改定後の割引額の適用は新料金プランのドコモ MAXおよびドコモ ポイ活 MAX、ドコモ ポイ活 20、ドコモ miniのみです。一方、旧プラン「カケホーダイ&パケあえる」向け割引施策「docomo with」を2025年9月利用分をもって終了し、2025年10月利用分以降は割引が未適用となります。同社では今後もブランドスローガン「つなごう。驚きを。幸せを。」の実現のために利用者のニーズに応えるとともにひとり一人へ新たな体験や価値を提供していくとしています。

続きを読む

KDDIとJR東日本、5Gミリ波の通信を自律的に最適化する無線中継器を用いてエリア拡大と安定した高速化を可能にする実証実験を新宿駅で実施


新宿駅ホームで安定した5G(ミリ波)の通信エリアを拡大する実証に国内の駅で初めて成功!

KDDIおよび東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は24日、JR新宿駅ホームで携帯電話サービスの「5G(第5世代移動通信システム)」における28GHz以上の高周波数帯を用いたミリ波(mmWave)にて通信エリアを自律的に最適化して構成する無線中継器(以下、ミリ波中継器)によってより安定した通信エリアを拡大する実証試験を2025年2月10日(月)から4月11日(金)までに実施して日本国内で初めて成功したと発表しています。

この実証実験では多くの列車や人が行き交い、遮蔽物でミリ波の電波が届きにくい状況下でもミリ波の通信エリアを拡大して1Gbpsを超える通信速度で安定した通信が可能であることを確認したとのこと。中継器設置箇所はJR新宿駅の1番線・2番線ホーム、周辺施設に合計4箇所で、通信は1番線・2番線ホームおよび列車内でミリ波を用いた5G通信が可能であるエリアだということです。

これにより、KDDIはこの成果を生かして駅構内や沿線などの5Gでの高速・大容量通信が可能なエリアの拡大に取り組み、JR東日本は高速・大容量通信環境を生かした新たなサービス展開、鉄道業務のDXに向けて取り組んでいき、両社で今後もミリ波を含む電波の有効活用や駅構内・沿線での通信環境向上、鉄道業務のDXに向けた取り組みを実施していくということです。

続きを読む

携帯電話サービス「povo2.0」でゴールデンウィークキャンペーンが実施中!第1弾は1年間トッピング割引や「GWデータ使い放題(7日間)」など


povo2.0にて「ゴールデンウィークキャンペーン」が実施中!第1弾は4月24〜30日まで、第2弾は5月1〜7日まで

KDDIおよび沖縄セルラー電話は24日、オンライン専用の料金プランとして提供している携帯電話サービス「povo2.0」( https://povo.jp/ )において「ゴールデンウィークキャンペーン」を実施するとお知らせしています。ゴールデンウィークキャンペーンは第1弾が2025年4月24日(木)から4月30日(水)まで、第2弾が2025年5月1日(木)から5月7日(水)までとなっています。

内容は第1弾では対象の1年間トッピング「データ追加120GB(365日間)」および「データ追加360GB(365日間)」を通常よりお得に提供し、データ追加120GB(365日間)は通常21,600円(金額はすべて税込)が1,800円割引で19,800円、データ追加360GB(365日間)は通常26,400円が2,420円割引で23,980円となっています。また対象の1年間トッピングを利用中の場合にさまざまな特典を提供する「#1年間おトクづくし」にも参加できます。

また「週末だけ放題」として通常週末限定で提供している「週末データ使い放題(3日間)」(790円)に加えて「GWデータ使い放題(7日間)」(1,800円)を期間限定で提供しています。提供期間は2025年5月12日(月)9:30まで。これにより、最大11連休となるゴールデンウィーク期間中の家族や友人との外出時などでも動画視聴やSNSを思う存分に高速データ通信が利用できます。

さらに全国のコンビニエンスストア「ローソン」で2025年4月28日(月)から5月31日(土)までの期間中にギガチャージカードを購入すると、電子マネー「QUOカードPay」で200円分がもらえるキャンペーンも開催されまます。対象のギガチャージカードは「使い放題(24時間)」(330円)や「データ追加3GB(30日間)」(990円)、「データ追加20GB(30日間)」(2,700円)のすべてが対象で、現金で購入可能なほか、最短3分で利用を開始できるので月末のギガのちょい足しや週末の外出に加え、ゴールデンウィーク中の急なギガ不足にもオススメです。

その他、4月24日にpovoの公式X(旧:Twitter)アカウント( @povo_official )で実施するフォロー&リポストキャンペーンで、抽選で30人にpovoオリジナルのゴールデンタンブラーをプレゼントします。いつもの飲み物が少し特別に感じられる高級感のある金のタンブラーです。なお、オンラインでのトッピングの購入はスマートフォン(スマホ)など向け「povo2.0アプリ」にて行います。

続きを読む

携帯電話サービス「日本通信SIM」の1GB以下なら自動的に月額119円になる「ネットだけプラン」に物理的なSIMカードが提供開始!eSIMに続き


日本通信SIMに新料金プラン「ネットだけプラン」にてSIMカードが選択可能に!

日本通信は24日、NTTドコモの回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「日本通信SIM」( https://www.nihontsushin.com )におけるデータ通信専用の料金プラン「ネットだけプラン」にて新たに物理的なSIMカードを2025年4月24日(木)に提供開始したとお知らせしています。

ネットだけプランは今年4月10日(木)に提供開始され、まずはeSIMでの提供となっており、物理的なSIMカードは4月中に提供開始予定だとしていました。なお、ネットだけプランは高速データ通信容量が月20GBまでで月額1,200円(金額はすべて税込)で、ほとんど使わずに月1GBまでだった場合は自動的に月額119円になり、タブレットなどで普段はあまり使わない月があることを想定し、そうした使い方に適した柔軟な料金体系となっています。

また通常は月20GBまでですが、希望の上限を40GBや60GBに設定することで、月40GBを月額2,400円、月60GBを月額3,600円にもでき、例えば、月60GBに上限を設定した場合でも実際の使用量が20GBなら月額1,200円、20GB超~40GB以下なら月額2,400円となるなど、利用量に応じた柔軟な支払いが可能です。上限設定と段階的な課金システムによって快適かつ経済的に使えるようになっています。

また申し込み時にはマイナンバーカードに格納された電子証明書を読み取る方式(公的個人認証:JPKI)による本人確認を採用し、スマートフォン(スマホ)など向け「日本通信アプリ」と手持ちの非接触IC機能「NFC」を搭載したスマホやタブレットなどの製品を活用してマイナンバーカード内のICチップ情報を読み取ることで即時に本人確認が完了します。

そのため、氏名や住所、生年月日、性別といった情報も申し込みフォームに自動反映されるため、入力の手間を軽減して入力ミスの防止にもつながり、利用予定のタブレットがNFCに対応していない場合でも申し込み時のみNFC対応のスマホを利用すれば、手続きが可能です。さらに本人確認書類の撮影やアップロードは不要なため、本人確認から申し込み完了までスムーズに進められます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。