S-MAX

showji

サムスン電子ジャパン、忘れ物防止タグ「Galaxy SmartTag2」を10月19日に発売!価格は約4千円。SmartTagは日本初導入


忘れ物防止タグ「Galaxy SmartTag2」が日本で10月19日に発売!

サムスン電子ジャパンは12日、同社が展開する「Galaxy」ブランドにおける忘れ物防止タグ「Galaxy SmartTag」シリーズの新製品として第2世代の「Galaxy SmartTag2」を日本にて2023年10月19日(木)に発売すると発表しています。

販路は公式Webストア「Samsungオンラインショップ」やGalaxyブランドにおける世界最大級のショーケース・旗艦店「Galaxy Harajuku」のほか、Amazon.co.jpや楽天市場などのECサイト、ヨドバシカメラやビックカメラなどの量販店、さらにKDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」における公式アクセサリーブランド「au +1 collection」の取扱店となっています。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格が4,380円ですが、Samsungオンラインショップでは3,979円で販売されており、ヨドバシカメラやビックカメラなどの量販店では4,380円の10%(438ポイント)還元で実質3,942円となっています。なお、販売される製品は本体色がブラック(型番:EI-T5600BBEGJP)とホワイト(型番;EI-T5600BWEGJP)の2色展開です。

また純正の専用ケース「Galaxy SmartTag2 Rugged Case(型番:EF-RT560TJEGJP)」も販売されており、価格はオープンながら希望小売価格が2,200円で、色はグレーの1色のみとなっています。なお、Galaxy SmartTagシリーズはこれまで「Galaxy SmartTag」や「Galalaxy SmartTag+」がありましたが、日本では未発売だったため、Galaxy SmartTag2がシリーズ初導入となります。

続きを読む

Samsung、忘れ物防止タグ「Galaxy SmartTag2」を発表!初のNFC搭載やIP67の防水・防塵、電池持ち約2年、直感的操作を実現


Samsungが新しい忘れ物防止タグ「Galaxy SmartTag2」を発表!

Samsung Electronics(以下、Samsung)は5日(現地時間)、同社が展開する「Galaxy」ブランドにおける忘れ物防止タグ「Galaxy SmartTag」シリーズの新製品として第2世代の「Galaxy SmartTag2」を発表しています。

Galaxy SmartTag2はGalaxy SmartTagシリーズとして初めての非接触IC機能「NFC Type A/B」に対応しているほか、防水・防塵(IP67準拠)に対応し、さらに省電力モードで最大700日(約1年11カ月)のバッテリー持ちを実現しています。

これにより、紛失した物や迷子になったペット、家庭内のリモコンなどのさまざまな探し物を見つけることができ、好評な便利サービスも継続して利用可能なため、スマートタグとしての実用性が向上しています。

同社ではグローバル市場にて2023年10月11日(水)に発売し、価格はアメリカでは29.99ドル(約4,500円)。またこれまでGalaxy SmartTagシリーズが販売されていなかった日本でも2023年10月19日(木)より公式Webストア「Samsungオンラインショップ」をはじめとしたECサイトや量販店などで販売されます。



続きを読む

Yahoo!プレミアムが「LYPプレミアム」にアップグレード!携帯電話サービス「SoftBank」や「Y!mobile」のスマホ利用者などが対象


SoftBankとY!mobileの利用者は使い放題に!LYPプレミアムが11月29日にスタート

ソフトバンクは29日、ヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)が提供する会員サービス「Yahoo!プレミアム」が2023年11月29日(水)10時(予定)から「LYPプレミアム」としてアップグレードされるとお知らせしています。これにより、新たにLINE特典の追加やPayPayポイント+2%戻ってくる特典に変更などが行われます。

LINE特典は「LINEスタンプ プレミアム」やオリジナル写真の保存、限定フォント利用、任意の着信音利用などが可能となるとのこと。なお、LINE特典やPayPayポイント+2%戻ってくる特典の利用には「Yahoo! JAPAN ID」と「LINEアカウント」の連携が必要となります。

利用対象はソフトバンクが提供する携帯電話サービスサービス「SoftBank」や「Y!mobile」のスマートフォン(スマホ)の利用者に加え、固定通信サービス「SoftBank 光」や「SoftBank Air」のオプションサービスの「Yahoo! BB基本サービス(プレミアム)」、各種Yahoo! BBサービス「プレミアム」の利用者となっており、追加料金なしでLYPプレミアムが利用できます。

続きを読む

Googleの新スマホ「Pixel 8」と「Pixel 8 Pro」は7年間のOSバージョンアップやセキュリティー更新を保証!過去機種や他社の状況もまとめ


Googleが新スマートフォンGoogle Pixel 8とGoogle Pixel 8 Proで初の7年間アップデートをサポートへ

既報通り、Googleは4日(現地時間)、自社開発の新しいチップセット(SoC)「Tensor G3」を搭載してAIを中心としたさまざまな機能に対応した5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Pixel 8」と「Pixel 8 Pro」を発表しました。日本を含む1次販売国・地域では2023年10月12日(木)に発売され、Googleの公式Webショップ「Google ストア」ではすでに10月4日(水)23:30より順次予約受付が実施されています。

日本ではGoogle ストアの他にも移動体通信事業者(MNO)のNTTドコモやKDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」、ソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」からも販売され、これらのMNOでもそれぞれ10月12日に発売され、予約は10月4日(木)9時から予約受付が実施されています。

今回のPixel 8とPixel 8 Proの大きな特徴としては搭載する「Android」のOSバージョンアップや新機能が追加される「Pixel Feature Drop」、そして毎月提供されているセキュリティパッチとしった各々のアップデートの提供期間が発売されてから7年間に伸びた事が挙げられます。

これまでもPixelスマホはOSバージョンアップや新機能追加、セキュリティーの強化、バグの修正など、定期的にソフトウェア更新が提供されていますが、これまでの製品ではその保障期間が発売後5年間まででした。しかしながら、Pixel 8とPixel 8 Proではさらに2年間延長され、最長7年間に渡って最新のOSと機能、セキュリティーが提供されます。

具体的にはPixel 8とPixel 8 Proは2030年10月までAndroidの最新バージョンと新機能、セキュリティーのアップデートの提供が保証されます。そこで本記事では過去のPixelの各製品におけるアップデート保証期間を紹介しつつ、他社のアップデート状況などをまとめて紹介したいと思います。

続きを読む

ソフトバンク、携帯電話サービス「SoftBank」の新料金プラン「ペイトク」を発表!10月3日提供開始。“魔法”のようにPayPayポイントが貯まる


SoftBank向け新料金プラン「ペイトク」が10月 3日より提供開始!PayPayポイントが貯まりやすく

ソフトバンクは27日、携帯電話サービス「SoftBankにおいてスマートフォン(スマホ)など向け決済サービス「PayPay」での支払いにおいて「PayPayポイント」を付与する新料金プラン「ペイトク」(ペイトク30/ペイトク50/ペイトク無制限)を、発表しています。2023年10月3日(火)に提供開始するとのこと。

コンセプト「魔法のようにポイントが貯まる!」として月間高速データ通信ん容量やポイント付与率などが異なる3つのプランがあり、料金(金額はすべて税込)は「ペイトク30」が月額7,425円で月30GB、「ペイトク50」が月額8,525円で月50GB、「ペイトク無制限」が月額9,625円でデータ通信無制限となっています。

また付与率および付与上限はペイトク30が+1%(付与上限1,000円相当/月)、ペイトク50が+3%(付与上限2,500円相当/月)、ペイトク無制限が+5%(付与上限4,000円相当/月)となっており、それぞれ「新みんな家族割」や「おうち割 光セット」、「PayPayカード割」といった割引が適用されます。

また新料金プラン提供開始に合わせて対象決済でポイント付与率が3倍となるキャンペーンも実施され、ソフトバンクプレミアム「エンタメ特典」のポイント付与率が最大50%になるキャンペーンや「LYPプレミアム」、シンプルな大容量プラン「メリハリ無制限+」などがそれぞれ10月3日から開始されます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。