S-MAX

キッズケータイプラン

NTTドコモが紙の請求書などの発行手数料を2025年7月請求分より253円に値上げ!キッズケータイプランでもかかるように。eビリング割引も終了


NTTドコモがキッズケータイプランなどのみでも2025年8月よりeビリングに申し込めるように!

NTTドコモは24日、昨今の郵送費や印刷費などの上昇が続く状況を鑑みて引き続いて各種サービスの品質維持・向上を行っていくために手数料・割引について改定・終了を実施するとお知らせしています。まず毎月の携帯電話などの利用料金において「請求書」や「口座振替のご案内」、「ご利用料金のご案内」などを紙媒体で発行した際の発行手数料を2025年7月請求分より改定し、現在の220円(金額はすべて税込)から253円に値上げされます。

また月々の請求書などをインターネット(利用料金確認サイト)で確認することによって請求金額から1回線当たり20円を割り引く「eビリング割引」を2025年7月請求分より終了します。対象は「Xi」および「ワイドスターII」、「ワイドスターIII」とのこと。さらにキッズケータイプランなどのみの請求についても「eビリング」が2025年8月13日(水)より申し込めるようになることから請求書などの発行手数料の請求を2025年10月請求分より開始し、料金は他と同様に253円となっています。

続きを読む

NTTドコモ、VoLTEや+メッセージ、防犯ブザーなどに対応した子ども向け「キッズケータイ KY-41C」を2月24日に発売!価格は2万2千円


docomo向け「キッズケータイ KY-41C」が2月24日発売!

NTTドコモは20日、同社が昨年10月に発表した「2022-2023冬春モデル」のうちの4GやVoLTEに対応した子ども向け「キッズケータイ KY-41C」(京セラ製)を2023年2月24日(金)に発売すると発表しています。合わせて2023年2月20日(月)15時より事前予約受付を開始しました。

販路はドコモショップや量販店などのドコモ取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などで、価格(金額はすべて税込)はドコモオンラインショップなどの直営店では22,000円(分割では611円/月×36回)となるとのこと。なお、ドコモオンラインショップでは予約した場合でも2月24日(金)10時に購入手続きを開始し、お届けは2月26日(日)より順次となっています。

また同社ではキッズケータイ KY-41Cの発売に合わせて+メッセージに対応したキッズケータイ向けの新しい料金プラン「キッズケータイプラン」(以下、新料金プラン)を2月24日から提供開始し、新料金プランの提供開始に伴って既存の「キッズケータイプラン」(以下、旧料金プラン)の新規受付を2023年5月中旬以降に終了するとしています。基本料金はどちらも月額550円。

続きを読む

NTTドコモ、料金プラン「キッズケータイプラン」の条件からファミリー割引加入を8月18日から撤廃!利用者が申込時点で12歳以下だけに


docomoの月額550円で使えるキッズケータイプランの加入条件が8月18日より変更!

NTTドコモは11日、キッズケータイを利用している人向け料金プラン「キッズケータイプラン(My docomoや請求書などでの表記は「キッズケータイプラン2」)」について2021年8月18日(水)より申込条件を変更すると発表しています。

これにより、現在はキッズケータイプランの申し込みにおける「ファミリー割引グループの副回線として加入すること」という条件がありますが、8月18日以降は撤廃され、NTTドコモの携帯電話回線を持っていない家族の子どもでもキッズケータイプランを利用できます。

なお、すでに2019年9月30日に新規申込受付終了している旧キッズケータイプランおよび2020年3月31日に新規申込受付終了している「キッズケータイプラン(FOMA)」についても現在契約している場合はファミリー割引(副回線)を解除することが可能となるとのこと。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。