S-MAX

クラウドファンディング

オウガ・ジャパンが最新フラッグシップタブレット「OPPO Pad 2」を日本に投入決定!クラウドファンディングで支援実施ですでに目標達成


最新フラッグシップタブレット「OPPO Pad 2」が日本でも登場!

オウガ・ジャパン(旧:オッポジャパン)は4日、同社が展開する「OPPO」ブランドにおける最新フラッグシップタブレット「OPPO Pad 2(型番:OPD2202)」(OPPO Mobile Telecommunications製)をクラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」(CCCグループのワンモアが運営)にて2023年8月4日(金)10:00から9月17日(日)23:59までの期間限定で支援プログラムを実施すると発表しています。

支援額はSuper Early Birdの1台(限定150台)では20%OFFの72,000円、2台(限定25セット)では23%OFFの138,000円(69,000円/台)、Early Birdの1台(限定200台)では18%OFFの73,800円、2台(限定50セット)では20%OFFの144,800円(72,000円/台)で、同梱品はOPPO Pad 2本体のほか、ACアダプターおよびUSB Type-C データケーブル、クイックガイド、安全ガイド(保証書)となっており、オリジナルタブレット収納バッグもプレゼントされるとのこと。

また専用キーボード「OPPO Pad 2 Smart Touchpad Keyboard」や専用ケース「OPPO Pad 2 Smart Case」、ペン「OPPO Pencil」、専用ケース・ペン「OPPO Pad 2 Smart Case + OPPO Pencil セット」も支援を実施しており、それぞれ支援額は11,050円(35%OFF、限定200個)および3,250円(35%OFF、限定400個)、6,800円(32%OFF、限定200個)、9,300円(38%OFF、限定200個)となっています。

なお、目標支援500,000円となっており、すでに目標を達成しているため、支援(プレッジ)に対するリワードとしての各製品が2023年9月下旬より順次出荷されることになります。なお、GREEN FUNDINGでは支払いに決済サービス「paidy」が利用でき、分割後払いも可能です。その他、東京・二子玉川にある「蔦屋家電」内の蔦屋家電+にて9月17日(日)20:00までの期間中は実際に製品をタッチ&トライで試すことができるようになっているということです。

続きを読む

Unihertz、超小型スマホ「Jelly Star」のクラウドファンディングを日本時間6月13日21時に開始!約1万9千円から。FeliCaには対応せず


3インチサイズの超小型スマホ「Unihertz Jelly Star」のクラウドファンディングが日本時間6月13日22時スタート!

Unihertz(ユニハーツ)は8日(現地時間)、以前に予告していた超小型スマートフォン(スマホ)「Jelly」シリーズの次期モデル「Jelly Star」をクラウドファンディングサイト「Kickstarter」( https://www.kickstarter.com/projects/jellyphone/jelly-star-the-smallest-android-13-smartphone )にて現地時間(EDT)の2023年6月13日(火)8:00から支援募集開始するとお知らせしています。

日本時間(JST)では同日6月13日21:00から。すでに紹介しているようにJelly Starは前機種「Jelly 2」と同様の3インチサイズを継承しながらも背面はスケルトン仕様かつLEDが光って着信などがわかるようになっており、さらにスペックアップしています。ただし、Jelly 2のときにあったようなおサイフケータイ(FeliCa)に対応した日本版は用意されていないとのこと。

ただし、日本の認証などは取得して日本向けにも出荷するということです。支援(プレッジ)に対するリワードとしてのJelly Starの出荷は2023年10月を予定。また支援達成後には一般販売も計画しており、その場合の通常価格は1,799香港ドル(約32,000円)を予定しているとのこと。

KickStaterにおいてJelly Starをリワードとして受け取れる支援額はSuper Early Bird(100個限定)が通常価格の39%OFFの1,099香港ドル(約19,553円)、Early Bird(300個限定)が通常価格の35%OFFの1,179香港ドル(約20,977円)、KS VIP(500個限定)が通常価格の31%OFFの1,259香港ドル(約22,400円)、制限のないKS Specialが通常価格の26%OFFの1,329香港ドル(約23,646円)。

なお、Kickstarterにおける支援ではJelly Starが2台のCouple Package(500個限定)が通常価格の32%OFFの2,440香港ドル(約43,412円、約21,706円/台)、3台のFamily Package(500個限定)が通常価格の33%OFFの3,610香港ドル(約64,228円、約21,409円/台)、5台のFriends Package(500個限定)が通常価格の34%OFFの5,960香港ドル(約106,038円、約21,208円/台)、10台のWholesale Package(500個限定)が通常価格の34%OFFの11,840香港ドル(約210,653円、約21,065円/台)も用意されています。

続きを読む

超小型軽量で瞬時に録音可能なボイレコ「iZYREC(イージーレック)」を試す!スマホアプリでの操作や高音質録音も可能【レビュー】


こんなに小さいのに高性能!

クラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」で、小型かつ軽量薄型のボイスレコーダー「iZYREC(イージーレック)」のプロジェクトが、2023年2月10日(金)11時に開始した。

価格(金額はすべて税込)は一般販売予定価格18,000円のところ、プロジェクトでの応援価格(送料込)では以下のようになっている。また別売の専用キャリングケースは単体で特別価格30%OFFの2,500円でラインナップされている。

【単体】
・超早割45%OFFが9,900円
・超早割43%OFFの専用キャリングケースセットが12,000円
・早割40%OFFが10,800円
・特別価格38%OFFの専用キャリングケースセットが13,000円
・特別価格25%OFFが13,500円
【複数台】
・超早割47%OFFの2台セットが19,000円
・早割42%OFFの2台セットが20,800円
・早割45%OFFの2台および専用キャリングケース2個セットが22,700円
・特別価格40%OFFの2台および専用キャリングケース2個セットが25,200円
・特別価格28%OFFの2台セットが26,000円
・超まとめトク!50%OFFの5台セットが45,000円
・まとめトク!47%OFFの5台セットが48,000円

今回はこのiZYRECを提供いただいたので、パッケージや同梱品、外観に加え、特徴や使用感、アプリ操作などを写真や動画を交えながらレビューしていく。

続きを読む

Unihertz、縦長になったQWERTYキーボード搭載スマホ「Titan Slim」のクラウドファンディングをKickStarterにて5月10日21時に開始


新しいQWERTYキーボード搭載スマホ「Unihertz Titan Slim」のクラウドファンディングが5月10日にスタート!

Unihertz(ユニハーツ)は5日(現地時間)、同社が展開しているQWERTYキーボード搭載スマートフォン(スマホ)「Unihertz Titan」シリーズにおいて予告していた次期モデル「Unihertz Titan Slim」のクラウドファンディングをKickstarterにて現地時間(CST)の2022年5月10日(火)20時に開始するとお知らせしています。

日本時間(JST)では5月10日21時から。価格や詳細な仕様はKickstarterにおけるクラウドファンディングの開始とともに公開される予定ですが、現在は通常価格の最大43%OFFになる先行登録が行われているほか、Facebookグループ( https://www.facebook.com/groups/712092026890691 )にて詳細な情報が随時投稿されています。またPC Watchにて先行レビューが掲載されています。

続きを読む

PCライクなフルキーボード搭載の5Gスマホ「Astro Slide 5G Transformer」がついに到着!パッケージや付属品、基本機能などを紹介【レビュー】


世界初のフルキーボード搭載な5G対応スマホ「Astro Slide 5G」がやってきた!

Planet Computers(以下、プラネットコンピューターズ)がクラウドファンディングにて出資を募っていたスライド収納式のQWERTYキーボードを搭載した5G対応のAndroidスマートフォン(スマホ)「Astro Slide 5G Transformer(アストロスライド 5G トランスフォーマー)」についてリワード品の最初の製造ロット分を出荷したと告知しました。

同社では発送開始の告知以降、出資者のもとへ順次、発送していくと案内しており、同機は2020年5月に発表され、出資受付開始から1年半近く経ち、いくつかの仕様変更などを経て、ついに出資者への発送が開始されたことになります。なお、同社では初期出荷の多くは日本向けであるとしています。

そして先日、早期出資をしていた筆者のもとにもついに到着しましたので、本機のレビューを数回に渡ってお送りしたいと思います。まずはAstro Slide 5G Transformer製品版レビュー初回となる本記事では同梱品のチェックとプリインストールアプリの紹介をお送りいたします。

なお、Astro Slide 5G Transformerの製品情報や外観については以前に参加した内覧会でのレポート記事を掲載していますので、そちらも併せてご覧ください。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。