S-MAX

コンテンツ

Google Playストアにて「新生活応援セール」が実施中!映画1本が半額でレンタルできるクーポンやアニメ・TV番組が2話まで無料で観られるキャンペーンなど


ゼロから始めるスマートフォン

Googleがアプリやゲーム、映画、ドラマなどのテレビ(TV)番組、電子書籍、音楽などのコンテンツ配信マーケット「Google Playストア」( https://play.google.com/store )にて「新生活応援セール」を実施しています。

各セクションごとにアプリやゲーム、映画、電子書籍など、特価での販売やクーポンの付与などが行われています。中でも映画が1本50%OFFでレンタルできるクーポン配布やアニメ・TV番組が2話まで無料で観られるキャンペーンも実施されているので春休み中の人は是非チェックしてみてください。

なお、Google Playストアは、アプリやゲームはAndroid向けとなっていますが、他の映画やTV番組、電子書籍、音楽などのコンテンツはiPhoneやiPadなどのiOS搭載機種、WindowsやMacなどのパソコン(PC)でも利用できます。

続きを読む

Apple、新スマホ「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」の発売を前に“ライバル”のGoogle「Android」からコンテンツを移行する方法を説明


AppleがサポートサイトにてAndroidからiPhoneへのコンテンツ移行方法を紹介!

Apple(アップル)は16日(現地時間)、いよいよ明日19日に迫った新しいスマートフォン「iPhone 6」および「iPhone 6 Plus」の発売日を前にサポートサイトに「Move content from your Android phone to iPhone」という“AndroidからiPhoneにコンテンツを移行する”ページを追加しています。

紹介されているコンテンツの移行方法はメール・電話帳・カレンダーに加え、写真・動画、音楽、電子書籍・PDF、ドキュメント、アプリとなっています。ただし、移行方法は英語で、日本語には対応していない模様。

続きを読む

Google、コンテンツ配信マーケット「Google Playストア」における2014年上半期ベスト&トップを発表!アプリやゲーム、ムービー、ブックの各ジャンルごと


Google Playストアにおける2014年上半期ベスト&トップコンテンツ!

Google(グーグル)が同社が運営するコンテンツ配信マーケット「Google Playストア」における2014年上半期のスタッフが選んだ“ベスト”およびダウンロード数などによる“トップ”のコンテンツを各種別ごとに公表しています。なお、2013年12月から2014年6月の間にリリースされたものが対象とのこと。

種別はアプリおよびゲーム、ムービー(映画&テレビ)、ブック(電子書籍)となっており、例えば、ベストアプリではRuntastic PROやScene、アメミル、Uberなど、ベストゲームではドラゴンクエストVIIIやモンスターズ ストライク(モンスト)、サモンズボード、ほしの鶏のにゃんこなど、ベストムービーではゼロ・グラビティやマッキー、ウルヴァリン、ベストブックでは魔女の宅急便など。

続きを読む

KDDI、スマホなど向け総合サービス「auスマートパス」の会員数が1000万を突破!2014年4月よりキャンペーンも実施予定


auスマートパスの会員数が1000万を突破!

KDDIおよび沖縄セルラーは18日、スマートフォン(スマホ)など向けサービス「auスマートパス」の会員数が2014年3月17日(月)に1000万人を突破したとお知らせしています。2012年3月1日のサービス開始から2年で、国内最大級の有料会員サービスとなったということです。

また、1000万会員突破を記念してユーザーへの感謝の気持ちを込めて、2014年4月にキャンペーンを実施するとのこと。キャンペーンの詳細はauスマートパスサービスサイトにて後日案内するということです。

続きを読む

Amazonのタブレット「Kindle Fire」を活用しよう!最新モデル「Kindle Fire HDX」で電子書籍などのコンテンツの買い方・読み方を紹介【ハウツー】


ゆっくり読書もイイネ!

アマゾンジャパンが運営する大手オンラインショッピングサイト「Amazon.co.jp」などから販売中の最新タブレット「Kindle Fire HDX」(Amazon製)を使いこなすべく、今回は電子書籍を購入して読む際に便利なポイントを紹介したいと思います。

電子書籍には無料サンプル付きの書籍もあるので有料版購入の前に試し読書をすることもできます。お試しや購入時にはWi-Fiなどの通信環境が必要ですが、オフラインでの読書ができるので、通勤途中でも安心して読むことができます。たまには活字での読書も楽しいですよ♪

Kindle Fireシリーズについては、これまでにも当ブログメディア「S-MAX(エスマックス)」ではKindle Fire HDXの「初期設定」の方法や「画面キャプチャ」の方法、「Amazon Cloud Drive」を使いデータクラウド管理の方法を紹介してきました。まだ見てない人はこれらの記事も是非チェックしてみてくださいね。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。