S-MAX

サポート

ドコモショップが来店予約なしでの相談や手続きを再開!新型コロナウイルスの感染法上の分類変更を踏まえ。予約すれば待ち時間なく応対


ドコモショップにて来店予約なしでの相談や手続きの受け付けが再開!

NTTドコモは28日、これまで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止の取り組みとして「ドコモショップ」の来店の際に事前の「来店予約」が必要となっていましたが、今後は来店予約なしでの来店でも各種の相談や手続きを受け付けられるよう見直すとお知らせしてます。

同社では今回の見直しは新型コロナウイルスの感染法上の分類変更を踏まえ、ドコモショップにより来店しやすくするために実施するとしており、ドコモショップでは来店者に合わせた体験環境・機会を充実させていくので気軽に来店して欲しいと案内しています。

ただし、引き続いて来店予約は実施しており、来店予定まで日・時間がある場合は来店予約することによって待ち時間なく来店後の相談や手続きが可能となるほか、新たに店舗に来店しなくてもスマートフォン(スマホ)やパソコン(PC)などからビデオ通話を通じて各種の相談や手続きを店頭と同様にスタッフが応対する「オンライン来店」を提供開始しています。

続きを読む

ワイモバイルでも各種サポートを月額550円からの定額で利用できる「店頭スマホサポート定額」を4月12日に提供開始!SoftBankに続いて


Y!mobileでも各種サポートを月額550円からの定額で利用できる「店頭スマホサポート定額」が提供開始!

ソフトバンクは12日、携帯電話サービス「Y!mobile」において全国のワイモバイルショップ(一部を除く、Y!mobileを取り扱うソフトバンクショップ含む)でスマートフォン(スマホ)の各種サポートを毎月定額で利用できる「店頭スマホサポート定額」を2023年4月12日(水)から提供開始すると発表しています。なお、携帯電話サービス「SoftBank」ではすでに昨年9月より提供しており、同社ではY!mobileでも2023年の開始を予定していると案内していました。

これにより、2021年4月から提供している「スマホ設定サポート」の各種サポートメニューを毎月定額で複数回利用できるほか、店頭スマホサポート定額向けに提供する定期点検サービスによってスマホの清掃やバッテリーチェック、OSバージョンアップのチェックを定期的に行えるなど、スマホ初心者で設定などに不安のある人はこれまで以上にいつでも気兼ねなくショップに相談できるようになるとのこと。

料金(金額はすべて税込)は「フルプラン」(有料サポートメニュー19種類+無料サポートメニュー、データ移行、フィルム貼り、コーティング、定期点検、継続利用特典)が月額990円、データ移行やフィルム貼り、コーティング、継続利用特典に非対応の「ライトプラン」が月額550円の2種類があり、継続利用特典は12カ月ごとにワイモバイルショップへ来店することでソフトバンクショップ・ワイモバイルショップにて利用できる5,000円相当のスマホアクセサリークーポンまたは2,000円相当のPayPayポイントがもらえます。

続きを読む

ドコモショップにて「エコノミーMVNO」の機種変更のオンライン手続きをサポートするサービスを4月3日に提供開始!料金は3300円


NTTドコモが「エコノミーMVNO WEBお手続きサポート」を提供開始!

NTTドコモは3日、同社が仮想移動体通信事業者(MVNO)と連携して低料金プランをドコモショップ店頭で契約できる「エコノミーMVNO」の契約者がエコノミーMVNOにより運営するWebサイトでの機種変更を希望する場合にドコモショップ店頭で手続き操作のサポートをする「エコノミーMVNO WEBお手続きサポート」を2023年4月3日(月)より提供開始するとお知らせしています。

利用料金は3,300円(金額はすべて税込)で、ドコモショップ店頭での支払いとなります。ただし、手続きが完了しなかった場合は利用料金がかからないとのこと。また対応店舗は全国のドコモショップとなっています。なお、現時点でエコノミーMVNOは「OCN モバイル ONE」および「トーンモバイル for docomo」、「LIBMO」が提供されています。

続きを読む

NTTドコモ、Galaxy即時修理サービスの「スマホ出張修理カー」によるトライアルを提供開始!東京と沖縄の一部エリアにて希望場所に出張


docomoにてスマホ出張修理カーによるGalaxy即時修理サービスが提供開始!

NTTドコモは13日、出張によるスマートフォン(スマホ)の修理を目的とした専用車両「スマホ出張修理カー」による同社が販売する「Galaxy」シリーズの即時修理サービスのトライアル提供を2023年3月15日(水)から2023年5月31日(水)まで実施するとお知らせしています。

対象エリアはサービス開始時点で東京都と沖縄県の一部で、トライアルは「ケータイ補償サービス」に加入のGalaxyを利用している人が対象となり、対象修理は利用者からの依頼が多い「バッテリー交換」および「液晶画面破損」で、希望される場所で即時修理を利用できるようになります。

トライアルではスマホ出張修理カーによるドコモショップへの駆けつけ修理と、利用やが指定するご希望の場所での出張修理の2つのサービスが提供され、ドコモショップへ駆けつけでは対象の18店舗(東京都11店舗、沖縄県7店舗)の中から来店しやすい店舗を選択し、指定したドコモショップの駐車場または周辺の駐車場のスマホ出張修理カー内で修理を実施するとのこと。

料金はドコモショップへ駆けつけ修理ではケータイ補償サービスの月額1,100円(金額はすべて税込)コースおよび月額825円コースでは修理負担額が上限5,500円、月額550円コースでは修理負担額が上限4,400円、希望場所での出張修理ではケータイ補償サービスの月額1,100円コースおよび月額825円コースでは修理負担額が上限6,600円、月額550円コースでは修理負担額が上限5,500円。

また現在、店内のGalaxyリペアコーナーで即時修理が可能なドコモショップは全国で9店舗ありますが、3月15日からは沖縄県にある「ドコモショップおもろまち店」でも新たに即時修理が可能となって全国で計10店舗となるとのこと。なお、通信事業者による正規部品を活用した出張型の修理サービスの提供は日本初の取り組みだということです。

続きを読む

NTTドコモがビデオ通話などで店頭と同じように応対する「オンライン来店」と「オンライン手続きサポート」を2月28日より順次提供


ドコモのオンライン窓口が2月28日よりスタート!

NTTドコモは16日、オンラインにて『「オンラインを利用した新たな顧客体験」に関する記者説明会』を開催し、ドコモショップなどの店舗に来店することなく、好きな場所から手続きの相談や申し込みなどができるオンライン接客サービス「ドコモのオンライン窓口」を2023年2月28日(火)正午より順次提供開始すると発表しています。

ドコモのオンライン窓口は店舗のスタッフが店頭と同じようにオンラインで応対する「オンライン来店」に加え、都合の良い時間・場所からオンラインで「相談しながら手続きしたい」というニーズの高まりに合わせて相談を受けしてから手続きを完了されるまでオンライン手続きでの困りごとの解決をサポートする「オンライン手続きサポート」の2つの形式で提供されます。

オンライン来店では利用者のスマートフォン(スマホ)やパソコン(PC)などからビデオ通話で店舗スタッフとつながることが可能となり、相談を受けしてから料金プラン変更などの手続きを完了するまでを店頭と同様にスタッフが応対します。サービスを開始する2023年2月28日(火)時点における対象手続きは料金プラン変更や契約内容変更、ドコモでんきの手続きなどで、対象手続きは順次拡大予定です。

一方、オンライン手続きサポートでは公式Webサポート「My docomo」や公式Webストア「ドコモオンラインショップ」およびオンライン専用プラン「ahamo」の公式Webサイトなどにて料金プラン変更や機種変更などの手続きを行う際の困りごとや不明点を豊富な知識を持つ「サポーター」がオンラインで解決してくれるサービスとなり、相談方法はビデオ通話とチャットから選択可能で、2023年3月27日(月)より提供開始されます。

ビデオ通話では電話での説明では難しい商品カタログを用いた説明や利用者のスマホの画面を見ながらの案内など、オンラインならではのきめ細やかなサポートを行い、困りごとや不明点が解決した後も利用者のスマホやPCなどから自分で手続きを完結でき、手続きの際の疑問を解消してオンライン手続きをサポートするとのこと。利用料はどちらも無料で、NTTドコモの契約がない人でも利用可能です。

なお、同社ではドコモのオンライン窓口の提供開始に伴ってドコモオンラインショップで提供している「スマホ購入アドバイザー」を2023年3月13日(月)18時をもって終了するということです。相談日時を予約済みまたは相談日時の予約を検討している場合には終了日までの予約日時にて相談を受付しますが、それ以降はオンライン手続きサポートを利用するように案内しています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。