S-MAX

スカパー!

NTTドコモ、固定電話サービス「ドコモ光電話」とTV視聴サービス「ドコモ光テレビオプション」を4月20日から提供開始!ドコモショップで「スカパー!」も契約可能に


NTTドコモが固定電話やインターネットテレビなどのサービスを提供開始!

NTTドコモは13日、光ブロードバンドサービス「ドコモ光」を用いた固定電話サービス「ドコモ光電話」およびテレビ視聴サービス「ドコモ光テレビオプション」を2016年4月20日(水)より順次提供開始すると発表しています。

ドコモ光電話は「03」などから始まる電話番号を利用できる固定電話サービスで、基本使用料が安くシンプルな料金プラン「ドコモ光電話(月額500円)」と、基本使用料に無料通話分と6つの付加サービスを含む料金プラン「ドコモ光電話バリュー(月額1,500円)」の2つが用意されます。

これにより、NTT東日本およびNTT西日本の加入電話や「ひかり電話」などへの通話料が、距離に関わらず全国一律3分8円で利用可能です。なお、6つの付加サービスは「通話中着信」および「転送でんわ」、「発信者番号表示」、「ナンバー・リクエスト」、「迷惑電話ストップサービス」、「着信お知らせメール」。

ドコモ光テレビオプションはドコモ光を用いたテレビ視聴サービスで、新たにアンテナなどを設置することなく地上デジタル放送と一部のBSデジタル放送が月額660円で視聴できます。

また、NTTドコモは全国のドコモショップ店頭などで「スカパー!」商品の販売開始し、ドコモ光テレビオプションを契約した場合にスカパー!の商品を別途契約すると、ドコモ光を通じてスカパー!をお楽めます。アンテナが不要のため受信状況が天候に影響されず、複数台のテレビで同時に視聴が可能です。

加えて現在、NTT東日本およびNTT西日本が提供する「ひかり電話」や「フレッツ・テレビ伝送サービス」を利用中の場合にドコモ光電話およびドコモ光テレビオプションに加入した場合に工事不要で電話番号や電話機をそのまま利用できます。

これにより、NTTドコモはスマートフォン(スマホ)などの携帯電話と光ブロードバンドサービスに加え、固定電話サービスやテレビ視聴サービスについても提供するため、利用者は問い合わせからアフターサポートまでを一本化することが可能になります。料金はすべて税抜。

続きを読む

スマホやタブレットでF1生中継をみる方法は?!「フジテレビNEXTsmart for スカパー!」アプリを使おう【Androidアプリ】【iPhoneアプリ】

10月5日のF1鈴鹿GPをスマホで観よう!

来る2014年10月5日(日)にモータースポーツの最高峰「2014 F1」の決勝になる「F1 日本グランプリ」が「鈴鹿サーキット」にて開催されます。台風の接近で天候が心配ですが、気になる生中継をテレビではなくスマートフォン(スマホ)やタブレットで視聴することも可能です。

視聴するためにはインターネットチャンネルフジテレビNEXTsmart(月額1,200円税抜)もしくはフジテレビNEXT ライブ・プレミアムを契約する必要があります。

今回は2014年の鈴鹿をリアルタイムで視聴するために事前にこれらの「フジテレビNEXTsmart(ネクスマ)for スカパー!」のアプリを紹介していこうと思います。


続きを読む

スマホで「スカパー!」のコンテンツが見られる!新サービス「スカパー!オンデマンド」がスタート

650151f4.jpg

スマホで海外日本人サッカー選手の活躍が見られる!

CS放送の「スカパー!」は、25日、パソコンやタブレット、スマートフォンでスカパー!の映像コンテンツを見られるサービス「スカパー!オンデマンド」をスタートさせました。

パソコンやスマートフォンで一度IDを取得すれば、今のところ無料で海外日本人選手が出場したサッカーの試合中継番組や、格闘技番組などを見ることが出来ます。今後は有料チャンネルも増えていくようで、スカパー!契約者に対しては何らかの割引がある模様です。

今回は登録までの手順と、パソコン・スマートフォンでのサービスについて紹介します。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。