S-MAX

タフネス

QWERTYキーボード搭載のSIMフリースマホ「Unihertz Titan」のクラウドファンディングが開始!2019年12月出荷で、日本向けに技適も取得予定


QWERTYキーボード搭載のSIMフリースマホ「Unihertz Titan」が登場!

Unihertz(ユニハーツ)は30日、同社のQWERTYキーボードを搭載した最新スマートフォン(スマホ)「Unihertz Titan」を発表し、クラウドファンディングサービス「KickStarter」にて支援募集を2019年7月30日(火)に開始したと発表しています。

お届け予定は2019年12月より順次を予定し、支援は見返りがUnihertz Titanである最も優先的なSuper Early Bird(100人限定)が199ドル(約21,619円)、次のEarly Bird(200人限定)が219ドル(約23,792円)、その次のKickstater Special(1000人限定)が239ドル(約25,956円)、数量が限定されていないKickstarter Discountが259ドル(約28,138円)となっています。

またKickstater Specialには複数台のコースも用意されており、2台(500人限定)なら478ドル(約51,930円)、3台(500人限定)なら700ドル(約76,048円)、5台(500人限定)なら1,150ドル(約124,936円)、10台なら2,200ドル(約239,008円)、さらに見返りがない支援は Titan VIP Clubが10ドル(約1,086円)、Titan SVIP Clubが15ドル(約1,630円)。

それぞれ発送はアメリカおよび日本、ドイツ、イギリス、フランス、イタリア、スペイン、中国となっており、送料は無料とのことで、出荷時までに日本国内で法的に利用して良いことを示す技術適合証明などの認証(いわゆる「技適マーク」)を取得する予定であることが明らかにされています。なお、すでにSuper Early BirdおよびEarly Birdは終了しているほか、目標金額にも到達しています。

続きを読む

Unihertz、QWERTYキーボード搭載の次期スマホ「Titan」のクラウドファンディングを日本時間7月30日21時に開始!2GHzオクタコアCPUや6GB RAMなどのスペックも判明


QWERTYキーボード搭載の次期スマホ「Unihertz Titan」が7月30日にクラウドファンディングスタート!

既報通り、Unihertz(ユニハーツ)が同社のQWERTYキーボードを搭載した次期スマートフォン(スマホ)「Unihertz Titan」を公開し、近くクラウドファンディングを実施するとしていましたが、新たに「KickStarter」にて米国東部夏時間(EDT)の2019年7月30日(火)8:00に支援募集を開始すると案内しています。

日本時間(JST)では7月30日21:00から。また一部のスペックを「BlackBerry Passport」と比較する形で公開しており、2GHzオクタコアCPUや6GB内蔵メモリー(RAM)、128GB内蔵ストレージ、約1600万画素CMOSリアカメラ、約800万画素CMOSフロントカメラ、microSDカードスロット、Android 9.0(開発コード名:Pie)といった内容が判明しています。

続きを読む

Unihertzが次期スマホ「Titan」を公開!BlackBerryのような前面QWERTYキーボードを搭載し、防水・防塵・耐衝撃や大容量6000mAhバッテリーなど


Unihertzが次期スマホ「Titan」が近くクラウドファンディング開始へ!

Unihertz(ユニハーツ)は15日(現地時間)、同社の次期スマートフォン(スマホ)「Unihertz Titan」を公開しています。Unihertz Titanは「BlackBerry」シリーズのような前面にQWERTY配列のハードウェアキーボードを搭載したタフネス&スタミナモデルとなっています。

近くクラウドファンディングで資金募集を開始すると見られ、最も早く出資するSuper Early Birdでは価格が199ドル(約21,000円)になるとのこと。また現在、Ogadgetにて先行して10ドル(約1,000円)を支払うとSuper Early Bird(199ドル)の枠を確保してくれる予約を実施しています。

続きを読む

NTTドコモ向けタフネススマホ「TOUGHBOOK P-01K」を写真と動画で紹介!MIL規格より過酷な落下試験をクリア。ビジネス向けながら個人での購入も可能【レポート】


docomo向けタフネススマホ「TOUGHBOOK P-01K」を紹介!

既報通り、NTTドコモは16日、今夏に発売する「2018年夏モデル」を発表し、Androidを搭載したタフネススマートフォン(スマホ)「TOUGHBOOK P-01K」(パナソニック モバイルコミュニケーションズ製)を今夏に発売する。

ビジネスシーンや作業現場などにおけるタフネス仕様へのニーズに応える製品だという。TOUGHBOOK P-01Kは、一部の試験において米国国防省の軍用規格(MIL-STD-810G)を超える過酷な耐久試験を実施し、クリアしている。

そんなTOUGHBOOK P-01Kは、まだ開発途中だそうで、展示会場には電源のみ入り、操作ができない「ホットモック」の展示しかなかった。そこで今回は、外観の仕様を写真で、試験内容や販路についてなどの解説を動画で紹介する。

続きを読む

Unihertz、次期超小型スマホ「Atom」を6月にKickstarterで発表予定!人気の「Jelly Pro」の後継機種はタフネス仕様で大幅スペックアップ。日本でも発売へ


超小型スマホ「Unihertz Jelly Pro」の後継機種「Unihertz Atom」が6月にKickstarterで発表予定!

Unihertz(ユニハーツ)は23日(現地時間)、同社の次期スマートフォン(スマホ)「Unihertz Atom」を6月にクラウドファウンディングサイト「Kickstarter」で資金募集を開始するとお知らせしています。

日本でも発売する予定ということできちんと日本国内でローミング以外で法的に利用して良いことを示す技術適合証明などの認証(いわゆる「技適マーク」)も取得してくると見られます。

Atomは日本でも技適マークを取得してAmazon.co.jpで販売し、人気となっている約2.45インチの超小型スマートフォン(スマホ)「Unihertz Jelly Pro」の後継機種で、同様に超小型ながら新たにタフネス仕様に対応するほか、かなり性能が向上されているということです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。