S-MAX

ティザー

Samsungが次期フラッグシップスマホ「Galaxy S23」シリーズの発表会「Galaxy Unpacked 2023」を日本時間2月2日3時から開催!ライブ配信


サムスン電子が発表会「Galaxy Unpacked 2023」の開催を案内!

Samsung Electronicsは11日(現地時間)、次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)を発表するプレスイベント「Samsung Galaxy Unpacked 2023」をオンラインにて米国時間(PST)の2023年2月1日(水)10時より開催するとお知らせしています。

次期フラッグシップスマホは「Galaxy S23」(仮称)シリーズになると噂されており、招待状では「Galaxyの革新は新時代が到来しており、今日だけでなく将来の人々に信じられないほどの可能性をもたらすように設計されています。新しい Galaxy Sシリーズは究極のプレミアム体験をどのように定義するかの縮図となるでしょう。 」と案内されています。

また続けて「基準を引き上げ、このプレミアムモデルの新しい基準を設定します。」としています。なお、すでに紹介しているようにGalaxy S23シリーズと見られる製品が各種認証を取得しており、昨年と同様にベースモデル「Galaxy S23(型番:SM-S911)」および上位モデル「Galaxy S23+(型番:SM-S916)」、最上位モデル「Galaxy S23 Ultra(型番:SM-S918)」が投入され、日本でもNTTドコモとKDDI・沖縄セルラー電話からGalaxy S23とGalaxy S23 Ultraが発売されると見られています。

なお、発表会は日本時間(JST)では2023年2月2日(木)3時からとなり、3年ぶりにアメリカ・サンフランシスコにてリアル開催となるほか、発表会の模様は公式Webサイト( https://news.samsung.com/global/ http://samsung.com/ )や動画配信サービス「YouTube」における公式チャンネル( @Samsung )にてライブ中継が行われるということです。

続きを読む

シャオミ、日本向け新製品の12月8日発表を予告!最新フラッグシップスマホ「Xiaomi 12T Pro」か。新製品が当たるキャンペーンも実施中


Xiaomi Japanが12月8日にスマホの新製品を発表へ!

Xiaomi(以下、シャオミ)は1日、同社の日本向け公式Twitterアカウント( @XiaomiJapan )において2022年12月8日(木)にスマートフォン(スマホ)の新製品を発表すると予告しています。合わせて@XiaomiJapanをフォローして該当の投稿をリツート(RT)するとその新製品が抽選で1人に当たるキャンペーンを実施しています。

一方、新製品についての詳細は明らかにされていませんが、Twitterでの投稿には「新製品、というけど毎年同じでつまらない…」や「性能は向上していないのに金額だけ上がり続けるもの…」という内容に続けて「この現状を打ち破り、さらにモバイル業界を盛り上げようとXiaomiは決意しました」としており、性能を重視した製品となるように思われます。

そうしたことから以前に紹介したようにシャオミでは日本のオープン市場向けおよびソフトバンク向けにハイエンドスマホ「Xiaomi 12T Pro」を準備していることが明らかになっているため、Xiaomi 12T Proのグローバル向けが今年10月に発表されており、欧州などの1次販売国・地域では10月13日に発売されているため、そろそろ日本向けも発表があるのでしょうか。

続きを読む

ASUS JAPAN、最新フラッグシップスマホ「Zenfone 9」の日本発売を11月2日に発表へ!ティザーWebサイトを公開。買い替え特割クーポンも


>エイスースが日本市場向け新フラッグシップスマホ「Zenfone 9」を11月2日に発表!

ASUS JAPANは26日、同社の公式Twitterアカウント( @ASUSJapan )にて最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Zenfone 9(型番:AI2202)」シリーズの日本市場における販売について2022年11月2日(水)11時に発表するとお知らせしています。

合わせて公式Webショップ「ASUS Store」においてティザーWebページ「Zenfone 9 は片手で操作できるハイエンドスマートフォン。」( https://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.zenfone/ )を公開し、発表に伴ってASUS StoreにてZenfone 9の購入に使える買い替え特割クーポンを開催予定であることを案内しています。

またティザーWebページ概要として『最高のCPU、大容量のバッテリー、防水性能、タッチ決済、指紋認証。なに一つ妥協せずに、このコンパクトなボディに詰め込みました。出来上がったのは、あなたのための「最強のスマホ」です。』と説明されており、昨年発売された前機種「Zenfone 8」に続いておサイフケータイ(FeliCa)に対応するのではないかと見られます。

続きを読む

ASUS JAPAN、最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 6」と「ROG Phone 6 Pro」を9月30日11時に発表へ!東京ゲームショウ2022で先行展示も


エイスースが最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 6」シリーズを日本で9月30日11時に発表!

既報通り、ASUS JAPAN(以下、エイスース)は16日、ASUSTeK Computer(以下、ASUS)の展開するゲーミングブランド「ROG(Republic of Gamers)」が2022年9月15日(木)~18日(日)に千葉・幕張メッセで開催される日本最大級のゲーム祭典「東京ゲームショウ2022」に単独初出展しました。ROGでは「新たなゲーミング世界へ」をテーマにゲーマーのゲーミングに対するイメージを超えるような展示を実施するとのこと。

ブース内はROGの各シリーズ製品を中心に製品単体およびゲーミング環境を再現した展示に加え、日本未発表製品なども展示することが案内されていましたが、実際に東京ゲームショウ2022が開始されて最新ゲーミングスマートフォン(スマホ)「ROG Phone 6」が展示されていました。

また合わせて公式Webショップ「ASUS Store」ではROG Phone 6シリーズの日本市場向け発表を2022年9月30日(金)11時に行うことを予告し、カウントダウンを開始しています。東京ゲームショウ2022への出展を記念してキャンペーンも実施しており、ASUS StoreにおいてROG Phone 6シリーズに使えるクーポンも配布予定となっていることから上位モデル「ROG Phone 6 Pro」も発売されると見られます。

続きを読む

シャープが9月26日10時に「2022年秋冬モデル」を発表へ!次期スタンダードスマホ「AQUOS sense7・sense7 plus」などか。ライブ配信も実施


シャープが9月26日10時から「2022年秋冬モデル」を発表へ!カウントダウンが実施

シャープは13日、同社が展開する「AQUOS」ブランドのスマートフォン(スマホ)などにおいて「スマートフォンAQUOS新製品 オンライン発表会」を2022年9月26日(月)10時より開催すると報道関係者などに案内しています。合わせて公式Webサイトにおいて特設Webページ『その手に「答え」を。AQUOS 2022 Autumn-Winter』( https://jp.sharp/k-tai/22winter/announce.html )を掲載しています。

特設Webページでは発表会開始までのカウントダウンが行われており、発表会の模様はAQUOSスマホの公式YouTubeチャンネル( https://youtube.com/AQUOSPHONESharp )にてライブ配信するということです。例年通りであれば、AQUOSスマホの「2022年秋冬モデル」としてすでに紹介しているように次期スタンダードスマホ「AQUOS sense7」や「AQUOS sense 7 plus」が発表されるのではないかと見られます。

また昨年はAQUOS zeroシリーズとして大画面ながらも薄型&軽量なミッドハイレンジスマホ「AQUOS zero6」も発表されていたため、今年も次期モデル「AQUOS zero7」(仮称)なども発表される可能性も十分にあると思われます。それぞれどういった仕様になるのかあまり予想ができないこともあり、正式発表が非常に楽しみです!

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。