S-MAX

ティザー

シャオミ・ジャパンがエントリー向け11インチAndroidタブレット「Redmi Pad 2」を7月8日9時に発売すると案内!価格などは後日案内


Xiaomiのエントリー向け11インチAndroidタブレット「Redmi Pad 2」が日本で7月8日9時に発売!

Xiaomiの日本法人である小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)は2日、同社の公式X(旧:Twitter)アカウント( @XiaomiJapan )においてXiaomiが展開するコストパフォーマンスを重視した「Redmi」ブランドにおける最新エントリータブレット「Redmi Pad 2」(Xiaomi Communications製)を日本市場にて2025年7月8日(火)9時に発売するとお知らせしています。合わせて公式Webサイト内にティザーWebページ( https://www.mi.com/jp/event/redmi-pad-2-series-px )を掲載しています。

価格などの詳細は明らかにされていませんが、早割キャンも実施予定なほか、2025年7月31日()までに購入した場合にはもれなく専用カバー「Redmi Pad 2 Cover(グレー)」をプレゼントするということです。なお、すでに紹介しているようにRedmi Pad 2は携帯電話ネットワークに対応しないWi-Fi版(型番:25040RP0AG)が日本向けの工事設計認証(いわゆる「技適」)を取得しているため、販売されるのはWi-Fi版となる見込みです。

続きを読む

Samsung、新製品発表会「Galaxy Unpacked July 2025」を7月9日に開催!次期フォルダブルスマホ「Z Fold7」や「Z Flip7」などを発表へ


次期フォルダブルスマホ「Galaxy Z Fold7」と「Galaxy Z Flip7」などが7月9日に発表へ!

Samsung Electronics(以下、Samsung)は24日(現地時間)、アメリカ・ニューヨーク ブルックリンおよびオンラインにて新製品発表会「Galaxy Unpacked July 2025: The Ultra Experience Is Ready To Unfold」を現地時間(EDT)の2025年7月9日(水)10:00から開催すると発表しています。日本時間(JST)では7月9日23:00から。発表会の模様はこれまで通りに同社の公式Webサイトや公式YouTubeチャンネル( https://www.youtube.com/Samsung )などにてライブ配信も行われます。

同社では発表会の招待状にて『長年に渡り、より優れた性能、より鮮明なカメラ、よりスマートな接続方法など、人々が本当に必要としていることを考え、デバイスを設計してきました。さらにGalaxy AIはデバイスができることを超え、人々がどのようにデバイスと向き合うかを重要視してきました。AIが急速にユーザーの新しいインターフェースになるにつれ、テクノロジーと私たちの関係は再定義されつつあります。』と紹介しています。

そして『スマートフォンは、もはや単なるアプリやツールの集合体ではなく、ユーザーの意図を理解し、リアルタイムで応答するスマートな頼れるパートナーへと進化しています。この変革により、私たちは「反応」から「予測」へと移行します。つまり、AIがUIとなることで、意図は即座に伝わるようになるのです。次世代のSamsung Galaxyデバイスは、AIを搭載した新しいインターフェイスを中心に再構築され、その可能性を最大限に引き出す画期的なハードウェアに支えられています。』としています。

合わせて公開されたティザー動画では“折り畳み”がイメージされ、さらに「Ultra Folds」として以前に紹介したように「Galaxy Z Fold」シリーズにUltraモデルが登場することが示唆されており、次期フォルダブルスマートフォン(スマホ)「Galaxy Z Fold7」や「Galaxy Z Fold7 Ultra」、「Galaxy Z Flip7」、「Galaxy Z Flip7 FE」(ともに仮称)などが発表されると見られます。

また次期フラッグシップタブレット「Galaxy Tab S11」や「Galaxy Tab S11+」、「Galaxy Tab S11 Ultra」、次期スマートウォッチ「Galaxy Watch8」や「Galaxy Watch8 Pro」、「Galaxy Watch Ultra」なども発表される可能性もあると思われます。

続きを読む

モトローラが日本で新製品発表を6月23日に実施!最新フラッグシップスマホ「motorola edge 60 pro」や「motorola edge 60s pro」などか


モトローラ・モビリティ・ジャパンが6月23日に新製品発表を予告!ティザーを投稿

モトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)は20日、同社の公式X(旧:Twitter)アカウント( @MotorolaJP )においてティザー画像を投稿して2025年6月23日(月)に新商品を発表することを示唆しています。投稿された画像には「6.23 04:00」といった文字とともにうっすらと「motorola」や「edge」、「PRO」、「60s」といった文字が書かれています。

Motorola Mobility(以下、Motorola)ではすでに紹介しているように最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「motorola edge 60 pro」や最新フォルダブルスマホ「motorola razr 60 ultra」、さらに最新ミッドレンジスマホ「moto g56 5G」が日本の認証などを取得しており、日本で発売される見込みとなっています。

そのため、これらの機種またはその一部が6月23日に正式発表されるのではないかと見られます。なお、認証ではmotorola edge 60 proにはそのソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」向け「motorola edge 60s pro」が存在することがわかっており、まさにティザー画像に書かれている文字をつなげると、motorola edge 60s proになります。

そのため、motorola edge 60 proとmotorola edge 60s proが発表される可能性は高そうです。その他にもmoto g56 5Gも2モデルが存在するため、過去の販売実績からソフトバンクの携帯電話サービス「Y!mobile」向け「moto g56y 5G」が投入されるのではないかと予想されます。なお、発表会が行われるのであれば、モトローラでは今年6月に新社長に北原秀文氏が就任しているため、初お披露目となるのではないかと思われます。

続きを読む

FCNTが新製品発表を6月17日に実施!ティザー公開で2機種が登場へ。次期スマホ「arrows We3」と「arrows We3 Plus」か


FCNTが新arrowsスマホを6月17日に発表へ!ティザーを公開

Lenovo Group(以下、レノボ)傘下のFCNTは11日、同社の公式Webサイトや公式X(旧:Twitter)アカウント( @FCNT_LLC )などにてティザーを公開して2025年6月17日(火)に新製品発表を行うことを示唆しています。ティザーでは「新arrows発表」となっており、同社が展開する「arrows」ブランドの次期スマートフォン(スマホ)となると見られます。

またティザーには新製品と見られる2つのスマホのシルエットが描かれており、これらの2つのシルエットは微妙に長さが異なることから2機種が発表されるのではないかと予想されます。なお、同社では昨年に「arrows We2」と「arrows We2 Plus」という2機種のarrows We2シリーズを発売しており、そのままシリーズを継続するなら新製品は「arrows We3」と「arrows We3 Plus」(ともに仮称)となる可能性はありそうです。

続きを読む

次期フォルダブルスマホ「Galaxy Z Fold7」の上位版「SM-F968*」が認証通過!Samsungはティザー公開で「Ultra」モデルの存在を示唆


Samsungが次期フォルダブルスマホに上位版「Galaxy Z Fold7 Ultra」を投入か!?

中国の国家認証認可監督管理委員会(CNCA)の委託を受けて認証や審査登録を実施する機関である中国質量認証中心(China Quality Certification Centre:CQC)では2025年6月5日(木 )付けでSamsung Electronics(以下、Samsung)の未発表な5G対応スマートフォン(スマホ)「SM-F9680」が中国強制製品認証(China Compulsory Certification:CCC)を通過していることが公開されています。認証番号は「2025011606783482」。

認証はSamsungの中国法人である三星(中国)投资が申請しており、生産はSamsungが行い、最大25Wの急速充電に対応していることが示されています。SM-F9680は現時点では未発表なので詳細は不明ですが、型番規則から横開き型フォルダブルスマホの次機種であることが予想され、既存機種「Galaxy Z Fold6」の後継機種「Galaxy Z Fold7」(仮称)が型番「SM-F966*」となると見られているため、型番「SM-F968*」はその上位版になるのではないかと推測されます。

またSamsungは4日(現地時間)、ティザー画像を含む「Meet the Next Chapter of Ultra(Ultra、新章スタート)」というプレスリリースを行なっており、ティザー画像が横開き型のフォルダブルスマホを映しているのに加えて「The Ultra experience is ready to unfold(折りたたみでUltraの体験をする準備が整いました)」と説明していることから次期フォルダブルスマホに「Ultra」モデルが存在することを示唆しています。

そのため、これらのことを併せると、Galaxy Z Fold7の上位版として「Galaxy Z Fold7 Ultra」(仮称)が投入される可能性が出てきており、既存の「Galaxy S25 Ultra」などの「Ultra」モデルを鑑みると、より高性能かつSペンを内蔵できるようになるなどの違いがあるのではないかと期待されます。なお、Samsungでは今年7月にも次期フォルダブルスマホを発表すると見られており、すでに現地時間の6月10日(火)にも「Thin, Light and Built to Last: The New Era of the Galaxy Z Series(薄く、軽く、長持ち設計:Galaxy Zシリーズの新時代)」というプレスリリースを出しています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。