S-MAX

ナビタイム

ワイヤレスジャパン2017:ナビタイム、交通規制情報など大型車向け機能に特化したカーナビアプリ「NAVITIME トラックカーナビ」を展示【レポート】


大型車ドライバーの仕事にとっても便利な大型車向け機能充実のNAVITIMEのトラックカーナビアプリを紹介!

東京・お台場の東京ビッグサイトにて2017年5月24日(水)から5月26日(金)の3日間に渡ってネットワークやモバイルインフラ、IoTビジネスなどの無線・モバイルに関連する技術や製品、サービスの展示会イベント「ワイヤレスジャパン2017」が開催されました。

同展示会はリックテレコムおよび日本イージェイケイが主催し、併催展示会イベントとして「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2017」や「ワイヤレスIoT EXPO2017」、「運輸・交通システムエキスポ2017」、「ドローンソリューション&技術展2017」が同時に実施されました。

モバイルに関する技術展示やソリューションなどが展示されるということで、当ブログメディア「S-MAX(エスマックス)」も毎年取材していますが、今年もさっそく行ってまいりましたので、会場内のブースレポートを数回に分けてお送りいたします。

本記事ではスマートフォン(スマホ)や携帯電話向けのナビゲーションアプリなどでお馴染みの「NAVITIME(ナビタイム)」のブースにて展示されていました運送用トラックなどの大型車両向けに特化したカーナビゲーションアプリ「NAVITIME トラックカーナビ」を紹介します。

続きを読む

ナビタイム、リアルタイムの道路交通情報に特化したiOS向けアプリ「渋滞情報マップ by NAVITIME」を無料で提供開始



ナビタイムジャパンは4日、iPhoneなどのiOS向けにリアルタイムの道路交通情報に特化したアプリ「渋滞情報マップ by NAVITIME」を2014年7月4日(金)より提供開始したと発表しています。利用料は無料。

リアルタイムの道路交通情報を「渋滞フルマップ」とテキストで表示するアプリで、渋滞や混雑、事故、通行止、その他規制などの情報を確認できます。

続きを読む

【CEATEC JAPAN 2012】NAVITIMEブース、HTML5を利用したWebブラウザ上で動作するカーナビゲーションシステムを参考出展

02f1579b.jpg

NAVITAIMEが開発中のガジェットを選ばないナビゲーションシステムとは?

千葉県・幕張メッセで10月2日(火)から10 月6日(土)まで開催されている「CEATEC JAPAN 2012(シーテック ジャパン 2012)のNAVITIMEブースでは、参考出展として「HTML5を利用してウェブブラウザ上で動作するカーナビゲーション」が展示されていましたので紹介したいと思います。

続きを読む

ちょっとおでかけ!これでもう迷わない?ドコモスマートフォン「GALAXY SII SC-02C」で自転車ナビを使ってみよう【レビュー】

d950a9a1.jpg

GALAXY SIIを自転車につけてみよう!

引き続き、「GALAXY SII SC-02C」を楽しんでいるせうです、こんにちは。

最近、手軽に持ち運びできることからか、スマートフォンを活用したナビゲーションシステムが色々と出てきました。そんな中でも、スマートフォンのサイズ感を活かしたナビゲーションシステムとして個人的に注目しているのが、自転車用ナビゲーションシステムだったりします。

今回、手持ちのGALAXY SIIを活かして、なるべくお金をかけずに(ここポイント)、自転車ナビを構築してみます。ご参考になれば幸いです。続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。