S-MAX

ニフティ

ZenFone 3 ZE520KLやZenFone 3 Laser、arrows M03などが半額以下に!ニフティが格安SIM「NifMo」の音声SIMとセット購入でSIMフリースマホを割り引くスーパーセールを実施中


NifMo スーパーセール 春ノ陣が3月17〜21日に!

ニフティは16日、同社がNTTドコモから回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「NifMo」( http://nifmo.nifty.com )において対象のSIMフリースマートフォン(スマホ)が半額以下になる「NifMo スーパーセール 春ノ陣」を実施するとお知らせしています。

期間は2017年3月17日(金)から3月21日(火)の5日間で、対象機種は「ZenFone 3(型番:ZE520KL)」(サファイアブラック・パールホワイト)および「ZenFone 3 Laser(型番:ZC551KL)」、「ZenFone Go(型番:ZB551KL)」、「arrows M03」、「arrows M02」、「FREETEL Priori 3 LTE」の6機種。

各機種ともに音声通話対応SIMカードとセットで数量限定、1人最大3台まで購入可能。なお、NifMoの音声通話対応SIMカードは最低利用期間が6ヶ月と設定されており、それ以内の解約には解除料8,000円(税別)がかかります。

続きを読む

ニフティをノジマが買収!NifMoやISPサービスなどのコンシューマ事業はすべて富士通から譲渡――ビッグローブはKDDI傘下に


NiftyがNojimaグループ、BIGLOBEがKDDIグループに!

富士通は31日、子会社でインターネット接続(ISP)サービス「@nifty」や仮想移動体通信事業者(MVNO)による携帯電話サービス「NifMo」などを展開しているニフティを再編すると発表しています。

再編後はクラウドを中心とするエンタープライズ向け事業会社「富士通クラウドテクノロジーズ」とISPを中心とするコンシューマ向け事業会社「ニフティ」に分け、コンシューマ向け事業会社の新ニフティは2017年4月1日に富士通が持つ同社の全株式をノジマに譲渡するとのこと。

ノジマでは今後も@niftyやNifMoなどのサービスはブランド名を含めて継続し、ニフティのブランド価値、提供サービス並びにお客様基盤の維持を最優先にノジマグループが持つ実店舗網や営業力とのシナジーを活用しながら、引き続き事業を拡大していくとしています。

一方、ビッグローブは31日、KDDIが2016年12月8日に発表していたように全株式を取得し、KDDIの完全子会社化したと発表しています。ビッグローブは日本電気(NEC)のISPサービスなどの事業会社でしたが、2014年4月1日に日本産業パートナーズが買収していましたが新たにKDDI傘下となりました。

続きを読む

富士通、SIMフリースマホ「arrows M02」を家電量販店でも販売!10月29日にビックカメラ系列およびヨドバシ、ヤマダ電機、PC DEPOT、IIJ、DMM、BIGLOBE、ニフティから10月29日発売


富士通のSIMフリースマホ「arrows M02」が10月29日に各所で発売!

富士通は27日、今月6日に発表したSIMフリースマートフォン(スマホ)「arrows M02」を家電量販店および仮想移動体通信事業者(MVNO)の各社から2015年10月29日(木)に販売開始すると発表しています。

販売拠点は家電量販店ではビックカメラおよびコジマ、ソフマップ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、PC DEPOT、MVNOではインターネットイニシアティブ(IIJ)およびDMM.com、ビッグローブ、ニフティにて販売されます。

また、すでに発表されているケイ・オプティコムの「mineo」からは当初の発表通りに11月19日(木)に販売開始予定で、合わせて合計11社で販売され、mineoオリジナルカラーのピンクが用意。価格は今後各社から案内される予定ですが、すでに発表しているニフティの「NifMo」では一括33,334円(税抜)となっています。

続きを読む

ニフティ、NTTドコモのMVNOによる携帯電話サービス「NifMo(ニフモ)」の提供開始!専用アプリからショッピングをすると割引があるなどの多彩なサービスを提供


ニフティがNTTドコモのMVNOサービス「NifMo」を開始!

ニフティは26日、NTTドコモから回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供する携帯電話サービス「NifMo(ニフモ)」を2014年11月26日(水)より提供開始したと発表しています。

データ通信プランが月当たりのデータ通信量上限が2GBの「2GBプラン」が月額900円、4GBの「4GBプラン」が月額2,500円、7GBの「7GBプラン」が月額3,500円で、これにオプションとしてSMS対応が月額250円、音声通話対応が月額700円などが利用できます。

また、SIMフリーのAndroidスマートフォン「ZenFone 5(型番:AK500KL)」(ASUSTeK Computer製)の16GBとのセットも用意され、分割1,297円/月×24回(一括31,112円)で、例えば、2GBプランの音声通話対応で利用する場合には月額2,897円となります。

さらに、サービス開始からスマホセットを申し込んだ場合に月額料金から200円割引、すでに同社のインターネット接続サービス「@nifty」を利用のユーザーはさらに200円割引になる「NifMo スタートキャンペーン」を実施されます。キャンペーン期間は2015年1月31日(土)まで。価格はすべて税抜。

この他、専用アプリ「NifMo バリュープログラム」を経由して同社が提携する100以上のショッピングサイトで買い物をしたり、おすすめアプリをダウンロードしたりすることによって毎月の利用料金が割り引かれたり、専用アプリ「NifMo コネクト」によって宅内無線LAN(Wi-Fi)や同社が提供するWi-Fiスポットへの接続を自動で切り替えることができるなど、「NifMo あんしん保証」や「NifMo 訪問レクチャー」などの多彩なサービスが用意されています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。