S-MAX

ハウツー

NTTドコモの新料金プラン「ahamo」を実際にオンライン契約してみた!乗り換え手順と“ahamo SIM”の入手方法を紹介【ハウツー】


docomoの新料金プラン「ahamo」を契約してみた!各申込別に手順を紹介

既報通り、NTTドコモが新料金プラン「ahamo」の申込受付および提供を先月26日から開始し、乗り換えや契約を考えている人も多いだろう。月額2,970円(税込)で通信量20GBと低料金で、スマートフォン(スマホ)の利用に慣れており、キャリアメールやサポートの利用も少ない人にはぴったりなプランだ。

一方、申し込みやサポートは少なくとも現時点ではオンラインのみとなっており、これまでドコモショップなどの店頭で申し込みや各種手続きをしてきた人にとって自分ひとりで手続きを進めるのは心許ないという人もいるだろう。

実際に乗り換えるとなると、どのような手続きが必要か、日数なども気になるところ。そこで、今回は実際にahamoを契約してみたので、その手順を紹介する。またスマホ好きが気になる、ahamo用のSIMで利用できる契約パターンも紹介していく。

なお、同社では近く店頭でも有償でahamoの取り扱いを行う計画だというなので、本当にオンライン契約が心配な場合は少し待ってみるのも良いかもしれないが、有償であることを考えると、少しでも安く済ませないならオンラインで申し込むことをオススメしたい。

続きを読む

アーティストとファンの新しいコミュニケーションサービス「Fanletter.Online」を試す!メッセージを送ると本人からLINEで返事が届く【ハウツー】


LINEと連携した新しいファンレターのカタチ

オンライン上でファンとアーティストのメッセージのやり取りができる「Fanletter.Online」(以下、ファンレターオンライン)は、新たなファンレターサービスとして昨年11月にスタートした。自身のLINEと連携することで、ファンレターを送った相手からの返事がコミュニケーションサービス「LINE」で受け取れるというものだ。

アイドルやバンドマン、楽器奏者、モデル、俳優、芸人などの芸能活動をしているアーティストやタレントはもちろん、YouTuberやライバー、インスタグラマー(Instagramer)などのネット配信者やネットでの人気者、さらにはイラストレーターや漫画家、作家、ゲーマー、コスプレイヤーなど本職や趣味を問わずクリエイティブな活動をしている人と1対1のクローズドなやり取りが可能なツールとなっている。

そんなファンレターオンラインを実際に利用してみたので、LINEとの連携を含む操作手順などを中心にサービスの解説をしていく。

続きを読む

ワイモバイルが5Gを提供開始!既存プランですでに使えるかどうかを確認する方法やスマホベーシックプランの優先対応申込方法を紹介


Y!mobileの5G対応状況確認と優先対応申込の方法を紹介!

既報通り、ソフトバンクおよびウィルコム沖縄が携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」において2021年2月18日(木)より「5G(第5世代移動通信システム)」を提供開始しています。

同日より提供開始された新料金プラン「シンプル」のほか、既存の「スマホベーシックプラン」や「スマホプラン」でも同日より5Gが順次利用可能となるとのこと。これらの既存の料金プランでは順次となっており、すでに5Gが利用できるかどうかは公式Webサポート「My Y!mobile」にて確認できるようになっています。

またスマホベーシックプランの場合には5Gに早く対応するように優先受付の申し込みがワイモバイルの公式Webサイトにて実施されており、申し込んだ場合には5G完了までに1週間から10日ほどかかるとのこと。5Gが利用できないと困るといったことは現状ないとは思いますが、いつか対応する上に無料なのでどうせなら早く対応して欲しいという人は申し込んでみてはいかがでしょうか。



続きを読む

その古いスマホ、実は結構高く売れるかも?スマホの中古買取を上手に活用して賢く節約する方法を紹介!iPhone 11 Proを売ってみた【ハウツー】


スマホの賢い処分方法を紹介!

Appleの最新スマートフォン(スマホ)「iPhone 12」シリーズが発売されて1~2ヶ月が経ちました。すでに古い機種からの買い替え(機種変更)を済ませた方も多いでしょう。スマホの買い替えを行った際に意外と困るのが、これまで使っていたスマホの処分方法です。

NTTドコモやKDDI、ソフトバンクといった移動体通信事業者(MNO)の大手各社(以下、通信キャリア)では「下取りプログラム」が用意されていたり、スマホの返却を前提として割賦残債を免除する代物弁済契約(例:NTTドコモの「スマホおかえしプログラム」など)が主流となりつつあり、利用しているという人もいるかと思います。

一方、SIMフリースマホを利用している人の場合、そういった通信キャリアの仕組みを利用できない場合がほとんどです。そんなSIMフリースマホユーザーにとって大きな味方となるのが中古買取業者です。いくつかの条件はあるものの、メーカーや通信キャリアによる下取り価格よりも高く買い取ってもらえることが多く、上手に利用すればスマホの安価な運用が可能になります。

筆者もすでに紹介したように、11月に「iPhone 12 mini」のSIMフリーモデルをApple ストアで購入し、それまで利用していた「iPhone 11 Pro」のSIMフリーモデルを中古買取店にて売却しました。そこで本記事ではその模様をレポートするとともにスマホの賢い処分方法についてご紹介します。

続きを読む

今年の機種変更は一味違う?5G契約が必要になったiPhone 12シリーズの機種変更におけるSIM挿し替えの手順や注意点を紹介【ハウツー】


iPhone 11 ProからiPhone 12 miniへの機種変更レポート!

すでにファーストインプレッションをお伝えしたように、筆者は11月13日にSIMフリー版の「iPhone 12 mini」をApple ストアにて購入し、それまで使っていた「iPhone 11 Pro」から機種変更をしました。

iPhone 12 miniを含むiPhone 12シリーズは現時点ではApple ストアや一部の量販店にてSIMフリーモデルが販売されているほか、NTTドコモやau、SoftBankの移動体通信事業者(MNO)の大手3者(以下、通信キャリア)が販売しています。

通信キャリアで販売されているiPhoneなどのスマートフォン(スマホ)を利用している場合、同じ通信キャリアの店舗(いわゆる「キャリアショップ」)で購入し、機種変更の手続きや通信契約内容の確認および変更などもキャリアショップに任せるのが一般的です。

しかしながら、筆者のようにApple ストアでSIMフリーモデルを購入している場合にはそういった手間の多くを自分で行わなければいけません。特に以前紹介されているように、今回購入したiPhone 12 miniでは5G通信に対応したこともあり、これらの大手3社のMNOで利用する場合は5G契約が必要になります。

契約内容の変更や、場合によってはSIMカードの変更も伴うため、例年よりも若干手間が増えています。そこで今回は、筆者が機種変更とともに行った契約内容の変更などについて、How To形式てご紹介したいと思います。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。