S-MAX

ピーアップ

“パカパカケータイ”スタイル!物理テンキー搭載の折りたたみ型スマホ「MODE1 RETROII」を実際に使って気が付いた点を紹介【レビュー】


スマホとガラホの間を埋めるスマートケータイ「RETROII」レビュー後編!

携帯電話ショップ「テルル」などを運営するピーアップ(P-UP)の関連会社であるP-UP Worldは既報通り、2023年10月20日(金)に同社が展開している自社オリジナルブランドのスマートフォン(スマホ)ブランド「Mode1」の新スマートフォン「Mode1 RETROII(型番:MD-06P)」の販売を開始しました。

本体価格はオープンプライスではあるものの、希望小売価格は29,800円(税込)で、主な販路は携帯電話販売店のテルル各店舗や「+Style(プラススタイル)」(BBソフトサービス運営のECサイト)のほか、ヨドバシカメラやビックカメラ(コジマ含む)などの量販店やECサイトなどとなっています。

Mode1 RETROIIはAndroidスマートフォンでありながら、その形状は折りたたみ携帯電話(いわゆるフィーチャーフォン)型で、物理テンキーや方向キーを利用した操作とタッチパネルディスプレイを利用した一般的なAndroidスマートフォンの操作の両方が可能で、物理テンキーを採用したAndroidスマートフォンとしては本機の先代モデル「Mode1 RETRO(MD-02P)」(※2017年9月発売)以来、6年ぶりの新モデルとなります。

発売開始から2か月近くが経過した本機ですが、久しぶりに登場した折りたたみケータイ型のスマートフォンということもあってか発売開始から一週間ほどで売り切れ店が続出し、初回ロット生産分については一部の店頭在庫を除いてほぼ完売(メーカー在庫も記事執筆時点ではないとのこと)状態となっています。

メーカーによると、12月中に2次ロット生産分の出荷を予定しており、現在準備中であるということです。

そんな人気モデルとなったMode1 RETROIIですが、今回の記事では前回の開封レポートに引き続いて、実際にしばらく使っていて気が付いた、良かった点やその他に気が付いた点などを解説していきたいと思います。

続きを読む

ピーアップ、折りたたみ型Androidガラホ「Mode1 RETROII MD-06P」を発表!10月20日発売、10月13日予約開始。価格は2万9800円


ピーアップから折りたたみ型「Mode1 RETROII」が登場!“型はガラケー、中身はスマホ。”

携帯電話ショップ「テルル」などを運営するピーアップ(P-UP)の子会社であるP-UP Worldは10日、同社が展開する「Mode1」ブランドの新製品として第6弾となる折りたたみ型スマートフォン(スマホ)「Mode1 RETROII(モードワン レトロツー)」(型番:MD-06P)を発表しています。発売日は2023年10月20日(金)で、発売に先立って10月13日(金)より予約受付を実施するとのこと。

販路はテルルの店舗やECサイトほか、BBソフトサービスが運営するECサイト「+Style(プラススタイル)」などのECサイトでも販売され、価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格が29,800円となるとのことです。なお、オープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)として販売されます。

続きを読む

ピーアップのスマホ「Mode1」シリーズの次期製品と見られる「MD-06P」がBluetooth認証を取得!現製品「GPIP」からどう変わるか!?


ピーアップの次期スマホ「MD-06P」が認証通過!写真は既存機種「Mode1 GRIP MD-05P」

Bluetooth SIGは9日(現地時間)、携帯電話ショップ「テルル」などを運営するピーアップ(P-UP)の子会社であるP-UP Worldが開発・販売するスマートフォン(スマホ)「Mode1」シリーズの次期製品と見られる「MD-06P」が2023年6月9日(金)付でBluetooth認証を取得したことを掲載しています。

P-UP WorldではこれまでMode1シリーズを定期的に投入しており、前機種「Mode1 GRIP(型番:MD-05P)」は2021年10月に発売され、近年大型化していくスマホ市場の中で握りやすい幅56mmのコンパクト設計となる「スリム」で「ちょうどよいサイズ」をコンセプトに開発され、製品名もその名もずばり「GRIP(握る)」となっていました。

次期製品のMD-06Pは現時点では詳細は不明ながら認証を通過したことで開発が進んでいることが判明したほか、認証情報からBluetoothのVersionはMode1 GRIPの4.2から5.0に向上しており、チップセット(SoC)やOSなどが進化していることが伺えます。なお、Declaration IDは「D064091」、QDIDは「215002」、Hardware Version Numberは「C712_V1.0」、Software Version Numberは「MD06P_V07_20230520」。

続きを読む

超細長い5インチ液晶で小型で持ちやすいミドルレンジスマホ「P-UP Mode1 GRIP」をじっくり使って気が付いた点をまとめてみた【レビュー】


小さなボディーに多くの個性が光るピーアップのスマホ「Mode1 GRIP」を実際に使って気が付いたアレコレを解説

既報通り、携帯電話ショップ「テルル」などを運営するピーアップ(P-UP)の子会社であるP-UP Worldからオリジナルブランド「Mode1」シリーズの新しいスマートフォン(スマホ)「Mode1 GRIP(モードワン グリップ)」(型番:MD-05P)が10月10日に発売されました。

Mode1 GRIPは画面の大型化に伴う本体サイズの巨大化の進む昨今においては比較的珍しい、成人女性でも片手でしっかりと保持できる細長い形状のエントリーからミドルレンジに相当する製品で、希望小売価格は22,000円(金額はすべて税込)と手にしやすい価格帯となっています。

またおサイフケータイ(FeliCa)にこそ対応していませんが、防水・防塵やワイヤレス充電(Qi)に対応しており、SIMロックのかかっていないSIMフリー製品のメーカー版であるため、nanoSIMカード(4FF)スロットが2つあるデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)にも対応しているなど、尖った一面も持っています。

発売前にメーカーより提供してもらったため、以前に開封して外観や同梱品、プリインストールアプリなどを紹介した記事を掲載していましたが、本記事ではその後しばらく実際に本機をじっくりと使ってみて気が付いた点などを紹介してみたいと思います。

続きを読む

必要十分の機能を小型な縦長5インチに詰め込んだSIMフリースマホ「Mode1 GRIP」を一足早く開封!外観や同梱物などを紹介【レビュー】


ピーアップの新スマホ「Mode1 GRIP」の外観や基本機能などをチェック!

既報通り、携帯電話ショップ「テルル」やキャリアショップの運営などを行っているピーアップ(P-UP)の子会社であるP-UP Worldが新しいSIMフリースマートフォン(スマホ)「Mode1 GRIP(モードワン グリップ)」(型番:MD-05P)を発表しました。

本機はP-UP Worldが自社で展開しているオリジナルブランド「Mode1」シリーズの新製品として「スリムでちょうどよいサイズ」をコンセプトとしたAndroidスマホとなっており、ここ最近では珍しくなった5インチディスプレイを採用し、片手でしっかりと持って使える絶妙なコンパクトサイズとなっています。

またこのサイズ感が最大の特徴ではありますが、そのスペックや機能も実際の利用において過不足ない必要十分なものとなっており、おサイフケータイ(FeliCa)には対応しないものの、防水・防塵(IP65)やワイヤレス充電、赤外線機能、ストラップ穴、NFC Type A/Bなどに対応しています。

発売日は2021年10月10日(日)となっており、これはピーアップの本社所在地が東京都北千住(せんじゅう)であることに因んでいるとのことで、同社では地元愛で決めた大事な点だとしています。なお、本体価格は希望小売価格で22,000円(税込)です。

今回、発売に先立って同社よりMode1 GRIPを試させていただくことができましたので、まずは開封して外観や基本機能などを写真を交えて紹介します。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。