S-MAX

プラスXi割

ドコモオンラインショップにて既存ユーザーがもう1台追加でXi対応スマホ&タブレットを新規契約すると1万円キャッシュバックするキャンペーンを実施!今日までは2万円に


ドコモオンラインショップにて「新規契約で2台目Get!応援キャッシュバック」を実施中!

NTTドコモは19日、直営Webストア「ドコモオンラインショップ」にて現在ドコモを利用しているユーザーがもう1台追加でXi対応のスマートフォンもしくはタブレットを新規契約し、同時に割引施策「プラスXi割」を申し込むと毎月の利用料から減額する形でキャッシュバックする「新規契約で2台目Get!応援キャッシュバック」キャンペーンを実施するとお知らせしています。

キャンペーン期間は、2013年10月19日(土)から10月31日(木)まで。キャッシュバック金額は、本日20日(日)までは最大20,000円、明日21日(月)以降は最大10,000円となっています。

続きを読む

NTTドコモ、2契約目にdocomo LTE Xiを追加すると利用料が割り引かれるキャンペーン「プラスXi割」の期間を延長!終了期間明示せず

a2f63274.jpg

プラスXi割キャンペーンが延長!

NTTドコモは27日、同社の携帯電話契約をする上で、2契約目に次世代高速データ通信規格LTEを採用したサービス「Xi(クロッシィ)」を追加すると、追加した2契約目の月額利用料が大幅に割り引かれる「プラスXi割キャンペーン」の期間を延長することをお知らせしています。

従来、プラスXi割キャンペーンは、2013年3月31日(日)で終了することを予定していましたが、終了期間を延長し、今回、特に終了期間を明記していない状態で、申込期間の終了については、別途、キャンペーンページにて案内されるとしています。
続きを読む

NTTドコモへのMNP転入とプラスXi割キャンペーン適用でXiデータ通信回線の月額料金が0円になる機種まとめ

5e576a8d.jpg
shimajiro@mobiler

すでにNTTドコモが他社から番号ポータビリティ(MNP)による転入者に端末代金を毎月の利用料から割り引く月々サポートを最大5万400円をプラスするキャンペーンを2012年5月31日(木)まで行なっていることは紹介した。

また、高速データ通信サービス「Xi(クロッシィ)」のパケット定額を2回線分契約する必要があった「Xi2割キャンペーン」からキャンペーンの対象範囲を大幅に拡大した「プラスXi割キャンペーン」も2012年5月1日(火)から2013年3月31日(日)まで実施中である。

プラスXi割キャンペーンの特長は、
1)1回線目がFOMA回線でも割引適用可能
2)1回線目のパケット定額がフラット契約でなくても割引適用可能
ということで、従来のXi2割と比べて、一気に対象となるユーザが広がるものと思われる。

そこで、これらの2つのキャンペーン、NTTドコモが5月末までのキャンペーンとして実施しているMNP契約者向けの月々サポートの増額キャンペーンと、プラスXi割キャンペーンを組み合わせた時に、プラスXi割キャンペーンが適用されるデータ回線の月額料金が0円(厳密にはユニバーサル料金のみ発生)になる機種をまとめてみる。

続きを読む

NTTドコモ、Xi2割の適用範囲を拡大して1回線目をFOMA契約でも可能に!名称も「プラスXi割」に変更

6f57b98b.jpg
プラスXi割に変更!

NTTドコモは24日、次世代高速データ通信規格LTEを採用したサービス「Xi(クロッシィ)」を2契約目のデータ通信専用端末として利用する場合に割り引きが受けられるお得なキャンペーン「Xi2(クロッシィクロッシィ)割」キャンペーンの適用範囲を拡大し、従来は1契約目にXi(音声契約)を利用するユーザーが適用対象でしたが、2012年5月1日(火)から1契約目にFOMA(音声契約)を利用するユーザーも適用対象として提供することを発表しています。

また、Xi2割キャンペーンの適用対象の拡大に伴って、キャンペーン名称を「「プラスXi割」キャンペーンに変更するとのことです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。