S-MAX

ポイントアップ店

auユーザー必見!?ビッグエコーで「au WALLETカード」を提示すると室料が30%OFFになるキャンペーンを実施中――ポイントアップ店対象でさらにお得に

6c3fcff1.jpg
auユーザーへの限定特典!ビッグエコーをおトクに利用しちゃおう

auを使っている人なら非常に便利かつおトクに使える電子マネーサービス「au WALLET」サービスですが、今年5月21日から第一興商が運営するカラオケルーム「ビックエコー(BIG ECHO)」がWALLETポイントがより多く貯まる「ポイントアップ店」になりました。

第一興商ではauユーザーに対してビッグエコーの利用を訴求するために提携したとしており、さらに現在、auショップでは「カラオケBIG ECHO× au」限定特典としてビッグエコー来店時にau WALLETカードを提示することで、通常の利用料金から室料の代金に30%割引が受けられるキャンペーンを実施しています。

続きを読む

KDDI、「au WALLET」と「auスマートパス」のサービス連携を開始!ポイントとクーポンの連携でダブルにお得へ


au WALLETとauスマートパスが連携してポイントとクーポンでダブルにお得!

KDDIおよび沖縄セルラーは28日、au向けの電子マネーサービス「au WALLET」とスマートフォン(スマホ)など向け総合サービス「auスマートパス」(税別372円)とのサービス連携を本格的に開始すると発表しています。

まず、au WALLETのポイントサービス「WALLET ポイント」において通常よりも多くポイントが貯まる店舗「ポイントアップ店」で利用できるauスマートパス会員限定クーポンのラインアップを拡充。これは「一休.com」や「relux」などの宿泊予約サイトと提携し、ホテルや旅館の予約時に利用できる1,000円以上の割引特典に加え、WALLET ポイントが通常店舗よりもお得に貯まる「旅・宿泊」コーナーをauスマートパスに新設するなど、au WALLETとauスマートパスの両サービスを利用しているユーザーにより多くのお得な体験を用意していくとのこと。

また、auスマートパスではユーザーが安心かつ便利にスマホを利用できるように「au WALLET カード盗難紛失補償」の提供を開始。

さらに、au WALLETとauスマートパスのサービスをシームレスに行き来できるようにauスマートパスアプリに「サイドメニュー」を新設し、2つのサービスを簡単かつ横断的に利用できるようになります。今後は「ビデオパス」などの各au向けサービスにも「サイドメニュー」を導入し、サービス間での連携を強化し、利用頻度の高いニュースや天気、乗換案内などのデイリーツールサービスの拡充およびアプリのリニューアルを行うとしています。

続きを読む

KDDI、電子マネー「au WALLET カード」の申込数が500万件を突破!記念キャンペーン「auラッキーセール」を開催――ポイントで毎月au利用料金充当やデータチャージも可能に


au WALLET カードの申込数が500万件突破!記念キャンペーンや各種サービス拡充を発表

KDDIおよび沖縄セルラーは28日、電子マネーサービス「au WALLET」の「au WALLET カード」の申込数が2014年8月27日(火)に累計500万件を突破したと発表しています。また、auの各種サービスを利用するための「au ID」の発行件数が2000万件を超えたことも併せてお知らせしています。

記念して2014年8月29日(金)より家電やグルメ、ブランド品など人気商品がお得に購入でき、ポイントサービス「WALLET ポイント」が最大40倍貯まる「auラッキーセール」を「auショッピングモール」にて開催するとのことです。

さらに、2014年9月以降にau WALLETサービスにおける「ポイントアップ店」にイトーヨーカドーや和食麺処サガミなどが追加拡充されます。

この他、より便利にWALLET ポイントを利用するために利用用途を拡大し、2014年8月13日(水)からデータ容量の追加購入ができる「データチャージ」を開始し、2014年8月27日(水)からは月々のau利用料金への充当や家族内でポイントを贈ることが可能になっています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。