S-MAX

ヤマト運輸

Google ストアにて全商品が4月22日よりヤマト運輸で発送に!クロネコメンバーズで荷物の配達予定や不在通知を受け取るほか、日時変更なども可能に


Google ストアは全商品をヤマト運輸での発送に!

グーグル(以下、Google Japan)は22日、公式Webショップ「Google ストア」( https://store.google.com/ )における全商品を2024年4月22日(月)よりヤマト運輸で発送するとお知らせしています。これまでは筆者が購入した限りではここ最近については日本郵便のゆうパックで送られてきていました。

これにより、ヤマト運輸の会員サービス「クロネコメンバーズ」で荷物の「お届け予定」や「ご不在通知」を受け取ることができるほか、配達日時や受取場所も変更可能となるとのこと。一方で最近はヤマト運輸での配送でも委託業者が請け負っていることもあり、その場合には配送の質が落ちるように感じられることも多いため、Google ストアの商品が委託業者を含むヤマト運輸なのかどうかも気になるところです。

続きを読む

ヤマト運輸、クロネコメンバーズなら「宅急便」や「宅急便コンパクト」の受取方法に「置き配」を6月10日から追加!配達完了を写真で確認可能


宅急便や宅急便コンパクトの受取方法に6月10日から「置き配」が選択可能に!

ヤマト運輸は8日、同社が提供している5600万人以上が登録する個人向け会員サービス「クロネコメンバーズ」の会員を対象に「宅急便」や「宅急便コンパクト」の受取方法に新たに「置き配」を2024年6月10日(月)から追加すると発表しています。これにより、より多くの荷物で多様な受取方法を選択できるようになり、荷物の受け取りの利便性の向上に貢献するとのこと。

利用にはクロネコメンバーズへの会員登録が必要で、対象は宅急便と宅急便コンパクトとなっており、置き配に指定できる場所は「玄関ドア前」および「宅配ボックス」、「ガスメーターボックス」、「物置」、「車庫」、「自転車かご」、「建物内受付/管理人預け」。ただし、荷物を発送する人との契約内容によって置き配が選択できない場合があるとしています。また「クール宅急便」や「宅急便着払い」、「宅急便コレクト」は対象外とのこと。

続きを読む

ヤマト運輸、新しいスマホなど向け決済サービス「にゃんPay」を9月12日より提供開始!宅急便運賃12%割引やちょうどチャージ機能など


ヤマト運輸公式アプリに「にゃんPay」が追加!提供はみずほ銀行

ヤマト運輸は5日、同社の会員サービス「クロネコメンバーズ」向けに新たにスマートフォン(スマホ)など向け決済サービス「にゃんPay(にゃんぺい)」を2022年9月12日(月)から提供開始すると発表しています。同日以降に「ヤマト運輸公式アプリ」をインストールまたはアップデートすると、にゃんPay機能が追加されるとのこと。

にゃんPayでは「宅急便運賃割引」として荷物発送時の支払いで宅急便運賃から12%割引(着払いやネコポス、クロネコDM便、国際宅急便、資材販売、宅急便コレクト、クロネコマーケットは対象外)が行われるほか、事前に設定しておくことで残高不足時に登録済みの金融機関口座から不足金額のみ自動チャージ(500円以上は1円単位)される「ちょうどチャージ」機能などが利用できます。

利用可能箇所はヤマト運輸直営店およびセールスドライバーによる集荷時で、少なくともサービス開始時にはコンビニエンスストアなどでは利用できず、残高上限額は20,000円、決済・チャージ上限額は20,000円/日、決済・チャージ手数料は無料となっています。

なお、今後はクロネコメンバーズを利用する人のさまざまな決済ニーズに対してより便利で使いやすい機能やサービスを拡充することによってキャッシュレス化の促進とデジタル化による利便性向上を図っていき、社会のニーズに応える物流と決済サービスを掛け合わせた新たな価値提供をめざしていくとしています。

続きを読む

決済サービス「au PAY」にてヤマト運輸で10%ポイント還元キャンペーンが6月7〜30日に実施!上限は1000ポイントまで


au PAYで「ヤマト運輸」で10%還元キャンペーン!

KDDIは4日、スマートフォン(スマホ)など向け決済サービス「au PAY」のコード支払いにて期間中にヤマト運輸の宅急便センターや配達員への運賃・梱包資材の支払いを行うと決済額の10%分(200円ごとに20ポイント)のPontaポイントを還元する『「ヤマト運輸」で10%還元キャンペーン』を実施すると発表しています。

期間は2021年6月7日(月)0:00から6月30日(水)23:59まで。還元されるポイントは通常ポイント(200円ごとに1ポイント)を含み、還元上限は500ポイント/回、1,000ポイント/期間となっており、進呈時期は2021年8月末頃までを予定しているとのこと。なお、ヤマト便の保険料や宅急便コレクト(代引き)の支払いは対象外。

続きを読む

ヤマト運輸、宅急便センターとセールスドライバーへの支払いにスマホなど向けコード決済を4月1日より導入!d払いやau PAY、PayPay、楽天ペイなど


クロネコヤマトの支払いがコード決済に対応!

ヤマト運輸は25日、同社の日本全国にある「宅急便センター」と「セールスドライバー」への決済手段として新たに2021年4月1日(木)からスマートフォン(スマホ)など向けコード決済を導入すると発表しています。

導入されるコード決済は「au PAY」および「d払い」、「LINE Pay」、「メルペイ」、「PayPay」、「楽天ペイ」の6サービスで、同社ではさらなるキャッシュレス化の促進によって利用者の利便性を向上するとしています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。