S-MAX

ロボホン

シャープがモバイル型ロボット電話「ロボホン(RoBoHoN)」の第2世代を発売!低価格な着座モデルも追加し、より身近に。狙いと実機を写真や動画で紹介【レポート】


第2世代ロボホンが登場!着座タイプのRoBoHoN liteもラインナップ

シャープが都内にて「モバイル型ロボット『ロボホン』 新たな取り組みに関する発表会」を2月18日に開催し、第2世代「ロボホン(RoBoHoN)」を発表した。新しいロボホンは従来通り携帯電話ネットワークに対応したLTE・3Gモデル(SR-03M-Y)と無線LANのみに対応するWi-Fiモデル(SR-04M-Y)に加え、着座タイプのWi-Fiモデル「RoBoHoN lite」(SR-05M-Y)の3モデルをラインナップ。

すでに各モデルともに2月27日に発売されており、価格(税別)はRoBoHoNのLTE・3Gモデル(SR-03M-Y)が180,000円、Wi-Fiモデル(SR-04M-Y)が120,000円、RoBoHoN liteのWi-Fiモデル(SR-05M-Y)が79,000円である。なお、本体価格とは別に月額980円のココロプランの利用料金が必要となる。

これらの第2世代ロボホンは初代ロボホン(SR-01M-W・SR-02M-W)と外観に大きな変更はなく、これまでのアクセサリー類は流用可能としている。また新しいロボホンは主に性能の引き上げと、プロジェクター機能を廃止して映像はテレビへ出力する仕様に切り替わっている。

同社ではロボホンを個人向けだけではなく法人向けとしても展開しており、着実に販売台数が伸びているのだという。そのため、第2世代ロボホンは法人需要の拡大と個人向けの新機能で家族で所有するモバイル型ロボットとして新たな市場を作っていくことが狙いとなっている。

今回はそんな第2世代ロボホンの法人向けの利用シーンや個人向けの新サービスについて発表会のプレゼンテーションを交えつつ、実際にタッチ&トライした模様を含めて写真と動画で紹介していく。

続きを読む

訪日外国人向けの観光用「ロボホン」レンタルサービスを羽田空港国際線ターミナルでスタート!レンタルは観光客だけではなく誰でもOK【レポート】


観光案内をするロボホンのレンタルサービスをスタート!

京浜急行電鉄、シャープ、ビジョン、フューブライト・コミュニケーションズは22日、都内にて「コミュニケーションロボット『ロボホン』を活用したインバウンド向け観光サービスに関する発表会」を開催し、日本初の多言語観光ガイドを行うコミュニケーションロボットレンタルサービスを2017年4月25日(火)より開始することを発表した。

このサービスは訪日外国人観光客向けに英語・中国語に対応したシャープが開発・販売する「RoBoHoN(ロボホン)」をビジョンが展開する「グローバルWiFi羽田空港店カウンター」でレンタルし、ロボホンを通じて日本文化に触れ合って思い出作りをするというコンセプトだ。

ロボホンは「ロボてなし」アプリで、位置情報からオススメのスポットや写真撮影などを案内する。ロボホン本体のレンタル料金は24時間で1,500円、48時間で3,000円、72時間で4,000円、以降12時間ごとに500円(すべて税抜)としている(Wi-Fiルーターのレンタル料金は別)。

グローバルWiFi羽田空港店カウンターでは、ロボホンのプラモデルなどのお土産も販売。日本人向けにもロボホンのレンタル・販売も行う。今回はこの新サービス発表会をレポートしたいと思う。

続きを読む

CEATEC JAPAN 2016:ロボホンがファッションショーやカフェでお出迎えするシャープの「RoBoHoN」コーナーを写真と動画で紹介【レポート】

着せ替えファッションショーも行われたロボホンを紹介!

今年も2016年10月4日(火)から7日(金)まで千葉県・幕張メッセでIoT(Internet of Things)の総合展示会「CEATEC JAPAN 2016」が開催された。

今年のCEATEC JAPANは、IoTを中心としたデバイスやパーツ、素材などの展示が展示され、タカラトミーなど玩具メーカーの出展もあり、これまでとは変わった一面も垣間見ることができた。

当ブログメディアでは、既にシャープブースの最新のディスプレイ装置などを中心にレポートを行っているが、今回は法人向け活用のデモンストレーションも行われていたモバイル型ロボット電話「RoBoHoN(ロボホン)」の展示を写真と動画で紹介していく。

続きを読む

シャープがモバイル型ロボット電話「RoBoHoN」の発売を記念してタッチ&トライのできるカフェを期間限定オープン!愛嬌のあるロボホンを写真と動画で紹介【レポート】

期間限定、RoBoHoNに会えるCAFEが誕生!

シャープは26日、モバイル型ロボット電話「RoBoHoN(ロボホン)」の発売に合わせ、RoBoHoNに触れられるカフェ「RoBoHoN CAFÉ」を東京・港区の「ロイヤルガーデンカフェ青山」(営業時間11時~23時)に2016年5月26日(木)から6月7日(火)までの期間限定でオープンした。

RoBoHoNは2足歩行が可能な小型のヒューマノイドロボット(身長約19.5cm)の形状をし、モバイル通信(LTE・3G)による通話やメールが利用可能な携帯電話だ。また、カメラやプロジェクターを内蔵し、音声によってこれらをコントロールする。さらにRoBoHoNの機能は専用アプリによって追加することができる。

価格は本体価格198,000円、月額980円の「ロボホン+ココロプランベーシック」もしくは月額2,480円の「ロボホン+ココロプランモバイル」(+開通事務手数料3,200円)のどちらかのプラン加入が必須となる(すべて税別)。

RoBoHoN CAFÉの営業期間中は、店内にRoBoHoNの世界観を表現した展示を行うほか、デモンストレーターによるRoBoHoNのデモも行われる。なお、デモンストレーター在店時間限定の11時~19時まで。

加えて、RoBoHoN CAFEオリジナルメニュー3品目を提供する。さらにRoBoHoNオーナー(購入者)がRoBoHoNを連れて来店すると、オリジナルメニューのひとつティラミスフレッシュベリーとホイップクリーム添えの無料券を配布するという。

今回は、このRoBoHoN CAFÉで行われたRoBoHoN発売記念レセプションを写真と動画で紹介していく。

続きを読む

シャープの小型で持ち歩けるロボット型携帯電話「RoBoHoN(ロボホン)」を写真と動画で紹介!スマホなの?ケータイなの?【レポート】

話す・踊る・歌うロボット電話「RoBoHoN(ロボホン)」が5月26日に発売!

既報通り、シャープは14日、都内にて「『RoBoHoN』発売発表会」を開催し、モバイル型ロボット携帯電話「RoBoHoN(ロボホン)」(型番:SR-01M-W)を2016年5月26日(木)に発売することを発表した。

合わせて4月14日よりロボホン公式Webサイト( https://robohon.com )などで予約販売が開始されており、価格(以下、すべて税別)は198,000円で月産台数は5000台を計画。OSにはAndroid 5.0(開発コード名:Lollipop)が採用されており、SIMフリースマートフォン(スマホ)として利用可能。

クラウド経由で行われる音声対話を利用するには月額980円の「ココロプラン」が必要で、さらに月間データ量1GBの『ロボホン』と会話を楽しむプラン(1GB)、3GBの『ロボホン』ともっと楽しむプラン(3GB)、5GBの『ロボホン』ともっともっと楽しむプラン(5GB)がそれぞれデータSIMと音声通話SIMで月額650円から提供される。

その他、ロボホンが故障した時などに修理料金を割引する安心な保守パックサービスもあり、月額990円の「ケアプラン50」と月額1,650円の「ケアプラン70」が利用可能。

今回は、このロボホンの機能を発表会で試してきた写真と動画を交えて紹介していく。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。