![]() |
七十七銀行と中国銀行で不正利用!ドコモ口座を悪用 |
七十七銀行および中国銀行は7日、NTTドコモが提供している「ドコモ口座」において不正に盗み出した口座番号やキャッシュカードの暗証番号などの利用者情報を使用した同行口座の不正利用が発生したとお知らせしています。
七十七銀行では9月7日17時20分時点で同行のシステムから利用者の口座番号やキャッシュカードの暗証番号などの情報が漏洩した事実は確認されていないとしています。ただし、利用者の安全を最優先するため、両行ではドコモ口座で同行口座を登録する際に使用している「Web口振受付サービス」の利用を当面の間停止するとのこと。
そのため、Web口振受付サービスを停止している間はドコモ口座で同行行口座を新規登録することはできません。なお、すでにドコモ口座に同行口座を登録済みの場合はドコモ口座へのチャージは引き続き利用可能です。なお、NTTドコモではすでに9月5日(土)0時から七十七銀行の銀行口座登録および銀行口座変更の申込受付を停止しています。
万一、同行口座に身に覚えのない取引があった場合は「七十七銀行事故受付センター」(フリーダイル:0120-771-099)および「ちゅうぎんテレフォンバンキングセンター」(フリーダイヤル 0120-234-273、フリーダイヤルを利用できない場合:/通話料有料086-801-2080)まで連絡するよう案内しています。
また七十七銀行では問い合わせは近くの〈七十七〉窓口または「七十七銀行コンタクトセンター」(フリーダイヤル:0120-56-8677、携帯電話・PHS/通話料有料:022-723-3977)までお願いいたします。受付時間は平日(銀行窓口営業日)9:00~19:00まで。
さらに大垣共立銀行や東邦銀行、滋賀銀行、鳥取銀行、北洋銀行、大分銀行でも同様のドコモ口座を悪用した不正利用の疑いがある取引が複数発生しているまたは他行で発生しているためとしてWeb口振受付サービスを停止しているほか、大垣共立銀行ではドコモ口座へのチャージも停止しているとのこと。
また東邦銀行でもドコモ口座を悪用した不正利用が発生したとして9月9日(水)0時からを停止するとお知らせしています。さらにイオン銀行および池田泉州銀行、紀陽銀行、仙台銀行、第三銀行、但馬銀行、みちのく銀行、伊予銀行、琉球銀行もWeb口振受付サービスを利用したドコモ口座への銀行口座の登録・変更を停止したということです。
続きを読む