S-MAX

京セラ

ひと回り小さくなりつつもより堅牢に!au向け最強タフネススマホ「TORQUE G06」を購入したので開封して外観や同梱品、基本機能などを紹介【レビュー】


我に敵ナシ!人気の超高耐久スマホ「TORQUE」の新モデル「TORQUE G06」をレビュー

既報通り、KDDおよび沖縄セルラー電話が携帯電話サービス「au」向け新製品として耐久性を突き詰めたAndroidスマートフォン(スマホ)、「TORQUE G06(型番:KYG03)」(Kyocera製) を2023年10月19日(木)に発売しました。

TORQUE G06は冒険家や山岳ガイド、スポーツ選手、猟師、漁師などの過酷な環境下で活動している人、山中・海などでのアウトドア活動を趣味としている人などから絶大な支持を集めている京セラの耐久性を突き詰めた携帯電話「TORQUE」ブランドの新モデルで、前機種「[[TORQUE 5G]]」よりも小型化しつつもTORQUE史上で最も耐久性の高い29項目の耐性能を備えています。

その内容は通常の防水・防塵はもちろん、これまでのTORQUEの各製品と同様に独自試験による耐海水(水深2mまで)や耐凍結、耐高熱、耐加重、耐振動などに加えて新たに落下による耐衝撃については2mの高さからアスファルトの地面への落下にも耐えるようにアップグレードされているほか、約40gの尖った金属を1mの高さから画面へ落とすのを想定し、金属の先尖部を画面へ落下させてもそれに耐える強さとして「耐打撃」を新たに獲得したまさに「唯一無二の物理最強」とも言えるスマホに仕上がっています。

価格(金額はすべて税込)は公式Webストア「au Online Shop」などのKDDIおよび沖縄セルラー電話の直営店では98,000円(2,600円/月×23回+38,200円)となっており、キャンペーン「5G機種変更おトク割」で2023年11月30日(木)までは11,000円割引(それ以降は5,500円割引)、「au Online Shop お得割」で新規契約なら11,000円割引(22歳以下なら22,000円割引)、他社から乗り換え(MNP)なら22,000円割引を受けることができます。

上記のキャンペーンに加えて残価設定方式の販売施策「スマホトクするプログラム」を利用して23カ月目に返却して特典を適用すると残価として38,200円の支払いが免除され、au Online Shopでは新規契約(23歳以上)や機種変更の場合は実質負担額48,800円、MNPや新規契約(22歳以上)の場合は実質負担額37,800円となります。

そんなTORQUE G06ですが、開発・製造元の京セラはすでに紹介しているように携帯電話端末事業において個人向けに関しては撤退を案内しているものの、その極まった耐久性能に魅せられた人が多くいるTORQUEに関しては「支持してくれるユーザーがいる限りは継続していく」としており、例外としてTORQUEに関しては個人向けについても続行の意向を示し、その果に発売に至っています。

TORQUE指名買いな人は一安心といったところですが、そのうちの1人だある筆者もそうした中で登場した今回のTORQUE G06もファンの期待を裏切らない堅牢剛健な強いスマホであり、耐久力最強という強烈な個性に加え、本体カラーに「レッド」があるということで筆者もさっそく購入しました。そこで今回はTORQUE G06の個装箱とその内容物、外観やプリインストールアプリなどの基本機能を写真を交えて紹介していきます。

続きを読む

KDDI、au向け世界初海水対応タフネススマホ「TORQUE G02」の新色ブルーを発表!Android 6.0 MarshmallowにOSバージョンアップして、7月に発売


au向けAndroidスマホ「TORQUE G02」の新色ブルーが発表!

KDDIおよび沖縄セルラーは31日、今夏以降にau向けに発売する新モデルや提供開始する新サービスを披露する「au発表会 2016 Summer~CHANGE!~」を開催し、Android 6.0(開発コード名:Marshmallow)採用スマートフォン(スマホ)「TORQUE G02(型番:KYV35)」(京セラ製)の新色「ブルー」を発表しています。

発売時期は2016年7月を予定しており、auショップなどのau取扱店の店頭や公式Webストア「au Online Shop」にて順次予約受付が開始される予定。また、旗艦店の「au SHINJUKU」(東京・新宿)および「au NAGOYA」(名古屋・栄)、「au OSAKA」(大阪・梅田)、「au FUKUOKA」(福岡・天神)、「au HAKATA」(福岡・博多)にて2016年6月1日(水)より先行展示されます。

タフネススマホとして国内外で好評な「TORQUE」シリーズとして2015年7月に発売され、アメリカ(米国)の軍隊が採用するMIL-STD-810Gに準拠したタフネススマホとして世界初の海でも使える海外対応で、対応項目が新たに19項目に増え、さらに独自の耐久試験2項目を加えた計21項目に準拠したモデルです。

続きを読む

ソフトバンク、Y!mobile向け5インチタフネススマホ「DIGNO E 503KC」を発表!濡れた手や手袋を着けた手でも操作が可能


Y!mobile向け5インチタフネススマホ「DIGNO E 503KC」が発表!

ソフトバンクおよびウィルコム沖縄は24日、同社が展開している携帯電話ブランド「Y!mobile」向けの新商品として防水・防じん・耐衝撃に対応したAndroid 6.0(開発コード名:Marshmallow)スマートフォン「DIGNO E(型番:503KC)」を6月上旬以降に発売すると発表しています。

発売時期は2016年6月上旬以降を予定。なお、すでにSoftBank向けにもほぼ同等製品の「DIGNO F」が発表されており、6月下旬以降に発売予定となっています。

DIGNO Fと同様にDIGNO Eもアメリカ(米国)の国防総省(いわゆる「米軍」)が定める耐久試験「MIL-STD-810G」(以下、MIL規格)に準拠した耐衝撃性能に加え、手が濡れている場合や手袋を着用した場合でも操作ができるディスプレイを搭載しています。

続きを読む

ソフトバンク、SoftBank向け5インチタフネススマホ「DIGNO F 503KC」を発表!かんたんビギナーホームやケータイ入力に対応し、フィーチャーフォンからの乗り換えでも安心に


SoftBank向け5インチタフネススマホ「DIGNO F 503KC」が発表!

ソフトバンクは11日、今夏に発売するSoftBank向け「2016年夏モデル」としてAndroid 6.0(開発コード名:Marshmallow)スマートフォン(スマホ)「DIGNO F(型番:503KC)」(京セラ製)を発表しています。

発売時期は2016年6月下旬以降を予定し、発売に先立って2016年5月17日(火)よりソフトバンクショップ店頭や公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」などのSoftBank携帯電話取扱店にて事前予約受付を実施するとのこと。

また、2016年夏商戦向けスマホを購入した人の中から抽選で合計1万人に公式アクセサリーブランド「SoftBank SELECTION」製品など好きな商品をプレゼントする「選んで楽しい!スマホグッズキャンペーン」を対象機種の発売日より2016年9月11日まで実施します。

防水・防塵やアメリカ(米国)の国防総省(いわゆる「米軍」)が定める耐久試験「MIL-STD-810G」(以下、MIL規格)に準拠した耐衝撃性能に加え、手が濡れている場合や手袋を着用した場合でも操作ができるディスプレイを搭載したほか、従来の携帯電話に近い感覚や操作が可能な「かんたんビギナーホーム」「ケータイ入力」などを搭載したミドルレンジクラススマホです。

続きを読む

KDDI、タフネス&カラフルなAndroidベースのau VoLTE対応4G LTEケータイ「GRATINA 4G KYF31」を2月19日に発売!気になる価格もチェック


au向けVoLTE対応折りたたみ型Androidガラホ「GRATINA 4G KYF31」が2月19日に発売!

KDDIおよび沖縄セルラーは15日、今春に発売する2016年春モデル」のうちの安心の防水・防塵・耐衝撃に対応したタフネス仕様で高音質通話サービス「VoLTE」に対応した折りたたみ型ケータイ「GRATINA 4G(型番:KYF31)」(京セラ製)を2016年2月19日(金)に発売すると発表しています。

すでにauショップなどの店頭や公式Webストア「au Online Shop」にて事前予約受付が実施されており、価格も案内されましたのでまとめて紹介したいと思います。

なお、AQUOS Kシリーズを除いたauケータイもしくは3Gスマホを利用期間16カ月以上利用している人がGRATINA 4Gに機種変更すると、 毎月割(最大36ヶ月)が通常は最大16,200円(価格はすべて税込)のところ、最大27,000円に増額するキャンペーンも実施されます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。