S-MAX

保証

オウガ・ジャパンが新たに「O Care 保証サービス」を提供!OPPO A79 5G・A77・Reno9 A・Reno7 A・Reno10 Pro 5G・Pad Air・Pad 2が対象


オッポの新しいメーカー保証サービス「O Care」がスタート!

オウガ・ジャパン(旧:オッポジャパン)は8日、同社が展開する「OPPO」ブランドにおスマホやタブレットをより安心して使えるように従来の保証内容を拡充した新しい保証サービス「O Care 保証サービス」( https://www.oppojapan.com/ocare/ )を2024年2月15日(木)より提供開始すると発表しています。サービス開始時点では対象機種が「OPPO A79 5G」および「OPPO A77」、「OPPO Reno9 A」、「OPPO Reno7 A」、「OPPO Reno10 Pro 5G」、「OPPO Pad Air」、「OPPO Pad 2」の7機種。

O Care 保証サービスは通常のメーカー修理保証では保証範囲が自然故障のみで保証期間が1年目のみなのに対し、故障や破損、全損、盗難も追加されて加入期間中ならずっと保証されます。またサービス開始を記念して同日より「O Care保証サービス新登場キャンペーン」を開催し、対象のOPPO製品を購入して期間中にO Care保証サービスのキャンペーン対象プランに加入した人の中から抽選で6人に賞品が当たるとのこと。

料金はOPPO A79 5GとOPPO A77では月額プランが月額350円、2年一括プランが7,000円(月額292円相当)、3年一括プランが10,000円(月額278円相当)、OPPO Reno9 AとOPPO Reno7 A、OPPO Pad Airでは月額プランが月額460円、2年一括プランが9,000円(月額375円相当)、3年一括プランが13,500円(月額375円相当)、OPPO Reno10 Pro 5GとOPPO Pad 2では月額プランが月額630円、2年一括プランが13,000円(月額542円相当)、3年一括プランが19,500円(月額542円相当)。

一方、保証履行時の「端末交換」負担金はOPPO A79 5GとOPPO A77、OPPO Reno9 A、OPPO Reno7 A、OPPO Pad Airでは5,000円、OPPO Reno10 Pro 5GとOPPO Pad 2では10,000円、「宅配修理」負担金は各機種ともに0円となっています。なお、O Care 保証サービスは対象機種の購入から21日以内に限って申し込め、端末交換は最短翌日のお届けでスピード重視の人向け、宅配修理はコスト重視の人向けで日本国内メーカーによる修理で安心となっているということです。

続きを読む

ワイモバイル向け「AppleCare+ for iPhone」が値上げ!さらに「故障安心パックサービス」とともに加入対象が1回線ごとから1台ごとに変更


Y!mobileのAppleCare+ for iPhoneが2月1日に値上げ!iPhone SE・7・6・5sは対象外に

ソフトバンクは16日、携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」向け「故障安心パックサービス」および「故障安心パック-S」、「故障安心パック」、「AppleCare+ for iPhone」の加入対象の変更ならびにAppleCare+ for iPhoneの月額料などの変更を2023年2月1日(水)に実施するとお知らせしています。

まず加入対象の変更は各サービスともに現在は電話番号1回線ごとに対して加入することになっていますが、改定後の2月1日以降は対象機種1台ごとに加入となります。またAppleCare+ for iPhoneの月額料はiPhone 12およびiPhone 12 mini、iPhone 11で月額975円(金額はすべて税込)に、iPhone SE(第2世代以降)で月額492円(24回目484円)に値上げされ、iPhone SEやiPhone 7、iPhone 6、iPhone 5sについては対象外となるとのこと。

続きを読む

Apple、iPhoneやiPad、MacBookなどの保証対象外バッテリー交換費用を3月1日から値上げ!iPhoneは3千円増で13以前なら1万500円へ


iPhoneやiPad、MacBookのAppleCare+非加入時の保証外電池交換価格が値上げへ!

Appleが保証サービス「AppleCare+」に加入していない場合におけるバッテリー交換の保証対象外修理価格(以下、保証対象外バッテリーサービス料金)を2023年3月1日(水)より値上げすることが明らかとなりました。同社では公式Webサイトにて「現行の保証対象外バッテリーサービス料金が適用されるのは 2023 年 2 月末までです。」と案内しています。

値上げされるのはiPhone 14シリーズ以前の「iPhone」や12.9インチiPad Pro(第5世代以前)および11インチiPad Pro(第3世代以前)、10.5インチiPad Pro、9.7インチiPad Pro、iPad mini(第6世代以前)、iPad Air(第5世代以前)の「iPad」、MacBook Air(全モデル)およびMacBook Pro(全モデル)、MacBookといった「MacBook」となっています。

そのため、少なくとも現時点では12.9インチiPad Pro(第6世代)や11インチPad Pro(第4世代)、iPad(第10世代以前)のほか、スマートウォッチ「Apple Watch」や完全ワイヤレスイヤホン「AirPods」などは保証対象外バッテリーサービス料金は改定はないと見られます。なお、AppleCare+加入時のバッテリー交換は各製品ともに0円となっており、こちらも変更はありません。

続きを読む

KDDI、携帯電話サービス「au」と「UQ mobile」にてSIMのみ契約用の保証サービス「持ち込み故障サポート」を11月22日に提供開始


auおよびUQ mobileにて持ち込み故障サポートが提供開始!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は14日、携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」においてSIMのみ(eSIM含む)を契約した人向けにスマートフォン(スマホ)の故障などのトラブルを保証する「持ち込み故障サポート」を2022年11月22日(火)より提供開始すると発表しています。

これにより、現在使っているスマホのままでauやUQ mobileを新規または他社から乗り換え(MNP)でSIMのみを契約し、SIMカードを差し替えたり、eSIMを設定したりして利用する場合でも安心して使い続けることができるとのこと。

利用料(金額はすべて税込)はAndroidスマホの場合は月額715円、iPhoneの場合はiPhone 6sおよびiPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone SE、iPhone SE(第2世代)、iPhone SE(第3世代)が月額980円。

またiPhone XRおよびiPhone 11、iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone 14が月額1,180円、iPhone XおよびiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Maxが月額1,480円。

実際に故障・破損などのトラブルがあった場合にはサービス申込日を起算日として1年間に2回までauおよびUQ mobileが指定した同等機種の交換用携帯電話機(リフレッシュ品)を最短で当日中、原則として申込完了の翌日に届けてくれ、サービス利用時の負担金はAndroidスマホ(一部機種除く)の1回目が5,500円、2回目が8,800円、iPhoneは1回目・2回目ともに13,200円がかかります。

ただし、申込窓口はauショップやau Style、UQスポット、量販店などのau取扱店およびUQ mobile取扱店のほか、公式Webストアau Online Shop」および「UQ mobileオンラインショップ」でも行え、サービス利用時にau公式Webサイトから申し込む場合は「Web割引」(550円OFF)が適用されて負担金はAndroidスマホの1回目が4,950円、2回目が8,250円、iPhoneの1回目・2回目が12,650円となるということです。

続きを読む

ソフトバンク、Y!mobileとLINEMOでSIM単体契約で利用するAndroidスマホやiPadなどを対象にした保証サービス「持込端末保証」を提供開始


ワイモバイルとラインモ向け「持込端末保証」が提供開始!

ソフトバンクは14日、携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」および「LINEMO(ラインモ)」にてSIM単体で新規契約してAndroid搭載機種およびiPadを利用する人向けの保証サービス「持込端末保証」を2022年7月14日(木)から提供開始したと発表しています。利用料は月額715円(金額は記載がない限りはすべて税込)。

対象はY!mobileのシンプルS/M/LをSIM単体で新規契約、LINEMOのスマホプランおよびミニプランを新規契約した場合で、店頭では契約時に申し込む必要があり、オンラインで契約した場合は利用開始日または契約日の10日後のいずれか早い方の当日を含む14日間に申し込みが可能で、加入後に専用Webページで製品製造番号(IMEI)を登録する必要があるとのこと。

ただし、対象プランを契約中かつ「故障安心パックライト」に加入中またはY!mobileおよびLINEMOの「持込端末保証 with AppleCare Services」に加入中の場合もサービス変更を申し込むことで持込端末保証に加入可能となっています。その場合は持込端末保証 with AppleCare Servicesとの併用はできません。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。