S-MAX

危険SMS拒否設定

NTTドコモ、迷惑SMSを自動拒否する「危険SMS拒否設定」を提供開始!IIJmioやmineo、OCN モバイル ONEなどの同社回線MVNOも


危険SMS拒否設定がNTTドコモやNTTドコモ回線のMVNOで3月24日に提供開始!

NTTドコモは22日、同社が今年1月に発表していたショートメッセージサービス「SMS」を悪用したフィッシング詐欺への対策を目的に危険なWebサイトのアドレス(URL)などが含まれるSMSを自動で拒否する「危険SMS拒否設定」を2022年3月24日(木)に提供開始するとお知らせしています。

これに合わせて同社の回線を用いたインターネットイニシアティブ(以下、IIJ)やオプテージ、NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)、ソニーネットワークコミュニケーションズなどの仮想移動体通信事業者(MVNO)による携帯電話サービスでも危険SMS拒否設定が同日3月24日より導入されると案内されています。

各サービスともに申込不要の自動適用(一部利用者除く)となっており、利用料金は無料とのこと。なお、提供開始時点で「SMS拒否設定」において「SMS一括拒否」または「個別番号受信」を設定している場合は適用されず、現在の設定内容が維持されるということです。

続きを読む

迷惑SMSを自動拒否する「危険SMS拒否設定」がNTTドコモ回線のMVNOでも3月中旬より提供!IIJmioやmineo、OCN モバイル ONEなど


危険SMS拒否設定がNTTドコモ回線のMVNOでも提供に!

既報通り、NTTドコモがショートメッセージサービス「SMS」を悪用したフィッシング詐欺への対策を目的に危険なWebサイトのアドレス(URL)などが含まれるSMSを自動で拒否する「危険SMS拒否設定」を2022年3月中旬(予定)から提供すると発表しました。

これに合わせて同社の回線を用いたインターネットイニシアティブ(以下、IIJ)やオプテージ、NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)、U-NEXTなどの仮想移動体通信事業者(MVNO)による携帯電話サービスでも危険SMS拒否設定が3月中旬(予定)より導入されることが2月17日(木)より順次案内されています。

各サービスともに申込不要の自動適用(一部利用者除く)となっており、利用料金は無料とのこと。なお、提供開始時点で「SMS拒否設定」において「SMS一括拒否」または「個別番号受信」を設定している場合は適用されず、現在の設定内容が維持されるということです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。