S-MAX

厚生労働省

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための「接触確認アプリ(COCOA)」の最新バージョン1.2.2が配布開始もさらなる不具合が見つかる


接触確認アプリ(COCOA)で通知が行われない不具合が修正!

厚生労働省は18日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止に資するように昨年6月より提供しているスマートフォン(スマホ)など向け「接触確認アプリ(COCOA;Contact Confirming Application)」の最新バージョン「1.2.2」をAndroid版・iOS版ともに配布開始したとお知らせしています。

バージョン1.2.2ではすでに紹介したAndroid版における陽性登録を行った利用者との1メートル以内15分以上の条件に該当する接触があっても接触として検知・通知を行っていない不具合や1メートル以内15分以上の条件に該当する陽性者との接触があった場合に本来通知すべきよりも多い接触件数が表示される不具合が修正されています。

またiOS版において利用開始後しばらく経った後にデータが初期化される(利用規約などへの同意画面が再度表示される、または継続使用日数が0日に戻る)問題が一部で発生していた不具合についても改善を図っているとのこと。ただし、これらの問題とは別にバージョン1.2.2でも現時点で把握している不具合や指摘されている問題があるとしています。

そのため、Androidでは接触通知を正確に受け取れるように定期的(速やかに通知を受け取るためには1日1回程度)にアプリの再起動を実施するよう案内されているほか、iPhoneではiOS 13.5の場合に接触通知を受け取れないケースが見つかっているため、OSバージョンを最新のiOS 14.4にアップデートした上で利用するようお願いしています。

続きを読む

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためのスマホなど向け「接触確認アプリ(COCOA)」のAndroid版に不具合!昨年9月から通知が行われず


接触確認アプリ(COCOA)のAndroid版に不具合!2月中旬に修正予定

厚生労働省は3日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止に資するように昨年6月より提供しているスマートフォン(スマホ)など向け「接触確認アプリ(COCOA;Contact Confirming Application)」のAndroid版について陽性登録を行った利用者との1メートル以内15分以上の条件に該当する接触があっても接触として検知・通知を行っていないことが判明したとお知らせしています。

またAndroid版では1メートル以内15分以上の条件に該当する陽性者との接触があった利用者に対しては条件に該当しない陽性者との近接(例:ごく短時間の近接)についても通知してしまう(過剰な接触件数が表示される)問題があることも判明しているとのこと。

これらの不具合について現在アプリの改修を進めており、解消は2月中旬を予定しているということです。なお、iOS版についてはこれらの不具合はないとしています。その他、同省ではCOCOAにおける陽性登録件数が2月2日時点で10015件となり、1万件を超えたことを案内しています。一方、ダウンロード数は2月2日時点で2460万件。

続きを読む

厚生労働省、マイナンバーカードを健康保険証として使える機能の利用申込受付を開始!サービス開始は2021年3月を予定


マイナンバーカードを健康保険証として使える機能の利用申込受付開始!

厚生労働省は7日、マイナンバーカードを健康保険証として使える機能の利用申込受付を2020年8月7日(金)に開始したとお知らせしています。サービス開始は2021年3月からを予定し、さらに2021年10月からは薬剤情報・医療費情報の連携も開始予定となっています。

利用申込はマイナンバーを利用して電子申請などの行政サービスを利用できるオンラインサービス「マイナポータル」( https://myna.go.jp )にて「健康保険証利用の申込」から「利用を申し込む」を選び、利用規約などを確認して同意し、マイナンバーカードを読み取って行います。

続きを読む

厚生労働省、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためのスマホなど向け「接触確認アプリ(COCOA)」を提供開始!AndroidとiPhoneで利用可能


新型コロナウイルス感染症対策の接触確認アプリを説明する安倍氏!

厚生労働省は19日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止に資するように新型コロナウイルス感染症対策テックチームと連携してスマートフォン(スマホ)など向け「接触確認アプリ(COCOA;Contact Confirming Application)」を開発したとお知らせしています。

対応OSはAndroid 6.0(開発コード名:Marshmallow)以降およびiOS 13.5以降となっており、アプリ配信マーケット「Google Playストア」および「App Store」にて配信され、2020年6月19日(金)15時頃にリリース予定となっています。利用料は無料。

なお、最初はVerion 1.0.0がリリースされ、最初の公開日から1カ月間は試行版(プレビュー版)になるとのことで、試行版は利用状況を参考にしつつ、継続的にデザイン・機能を改善していくためにアプリを更新することがあり、更新があった場合には最新バージョンにアップデートするよう案内しています。

続きを読む

厚生労働省がスマホなど向け「お薬手帳」アプリの標準化を検討と報道!QRコードを活用し、薬の種類や効能、服用履歴だけでなく、薬剤師のコメントなども記録


厚生労働省がスマホなど向け電子版「お薬手帳」の標準化へ!

厚生労働省がスマートフォン(スマホ)に薬局で受け取った薬の名称や飲み方などを記録する電子版「お薬手帳」の仕様を共通化させる方針を固めたと産経ニュースが伝えています。

病院に行った時に処方された薬を自分で記録・管理するお薬手帳は現在、紙の手帳に処方された内容のシールを貼るというものが一般的ですが、一部の調剤薬局チェーンなどが電子化に取り組んでおり、スマホなどで管理できるアプリを提供しています。

ただし、仕様がアプリによって異なっており、薬を購入する薬局によってまちまちとなるため、結局一元的に管理できない状況となっていることから、利便性向上とお薬手帳の電子化を普及させるために全国各地のどこの薬局でも対応できるよう標準仕様を検討するとしています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。