S-MAX

変態端末

スマホやタブレットなど1年にを何台買いました?2021年に個性派機種愛好家ライター・河童丸が購入した機種を振り返って紹介【コラム】


ちょっと遅くなりました!河童丸が2021年中に自腹で購入した変なのから妙なのまで幅広いガジェットたちを紹介

すでに2022年に入って1カ月半が経ちましたが、当ブログメディア「S-MAX」をご覧のみなさまは今年に入ってスマートフォン(スマホ)やフィーチャーフォン(ケータイ)、パソコン(PC)などの種類を問わず“モバイルガジェット”をもう買いましたでしょうか?また買ったという方は何台買いました?

筆者は今年に入ってからすでに紹介しているように2年弱前のクラウドファンディングのリワード品として「Astro Slide 5G Transformer」が到着していますが、まだ何ひとつ買っておりません。

筆者のモバイルガジェットの購入動機としてはカメラや基本機能が優秀であったり、いろいろなことに万能な優等生的な製品よりも他があまり持ち合わせていないような個性や機能を有していたり、好みの形状・本体カラーが決め手となって買うことの方が多いです。

そのためか、一般的なガジェットが好きな方とは少し異なるものを選びがちです。そんな筆者が2021年に購入したモバイルガジェットの中にも若干の個性が(良くも悪くも)目立つ製品たちがあるので、ちょっとした箸休めなネタ的に紹介していこうと思います。

個性の目立つ挑戦的なものから、普通の人ではちょっとありえない動機から勢いで買ってしまったものまでありますので、楽しんでいただければ幸いです。

続きを読む

大きさはあの携帯ゲーム機に近い!?2画面化もできる高コスパな高性能スマホ「LG G8X ThinQ」の外観やプリインストールアプリを紹介【レビュー】


一般的なスマホとしても2画面スマホとしても!2つのシルエットをもつG8X ThinQの外観とプリインアプリは如何に!?

12月6日にソフトバンクは同梱の専用ケースを装着することによって“デュアルスクリーン(2画面)”化できる超個性派なLGエレクトロニクス製のフラグシップスマートフォン(スマホ)「LG G8X ThinQ(型番:901LG)」を発売しました。

必要に応じて一般的なハイエンドなスマートフォンとして、そして同梱のDual Screenケースを装着することで2画面スマートフォンとしても利用可能なコンバーチブルなスマートフォンで、その機能面における特徴以外にもフラグシップ級の性能にもかかわらず、本体価格55,440円(ソフトバンクのオンラインショップ価格)で購入可能というトンデモないコストパフォーマンスもポイントでしょう。

前回は「家電量販店で回線契約なしの一括購入からSIMロック解除、内容物の紹介」をお送りしましたが、本記事ではG8X ThinQの外観の解説とプリインストールアプリの紹介などをお送りしようと思います。


続きを読む

コスパの良いデュアルスクリーンハイエンドスマホ「LG G8X ThinQ」を契約なしの単体で買ってみた!購入からSIMロック解除、開封して同梱品までを紹介【レビュー】


話題だらけの個性派合体スマホ「LG G8X」のレポートスタート!

ソフトバンクが携帯電話サービス「SoftBank」向けにディスプレイを搭載した専用ケースを装着することによって“デュアルスクリーン(2画面)”化できるフラグシップスマートフォン(スマホ)「LG G8X ThinQ(型番:901LG)」を12月6日に発売しました。

本機はQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 855(SM8150)」や6GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージを搭載したハイエンド級の性能に加え、防水(IPX5/IPX8)および防塵(IP6X)やアメリカ国防総省制定の試験規格である「MIL-STD-810G」に準拠した耐衝撃などの耐性機能、ワイヤレス充電(Qi)に対応した非常に高性能なモデルとなっています。

また日本市場向けにワンセグおよびフルセグといった地上デジタルテレビやおサイフケータイ(FeliCa)にも対応しつつ、公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」などの直営店では本体価格(税込)が55,440円(1,155円/月×48回)と安く、さらに48回分割払いで購入して25ヶ月目以降に返却して次の製品に機種変更した場合に残りの残債が免除されるプログラム「トクするサポート」も利用できます。

そして何と言っても本機の最大の特徴として「LGデュアルスクリーン」と呼ばれる専用ケースを装着することで2画面スマホとして使えるのですが、この専用ケースが標準で同梱されています。文句なしのハイエンドスペックなスマホであり、さらにディスプレイが追加される合体型の特殊な専用ケースが同梱しているにもかかわらず、本体価格55,440円と驚くべき高いコストパフォーマンスとなっていると思われます。

今回、筆者はこのLG G8X ThinQを家電量販店にてSoftrBankの携帯電話回線契約を伴わない単体購入という形で入手しました。そこで今回は、実際に家電量販店でSoftBankの製品を単体購入をする場合の流れと、購入後すぐにSIMロック解除を行い、さらに開封して同梱品の紹介までをお送りいたします。
続きを読む

2018 Japan IT Week 春:ビッグサイズの電子書籍リーダー「Boox Max2」や怪しいモバイルバッテリーも!会場内で見つけた個性的な端末などをまとめて紹介【レポート】


見たらきっと欲しくなる!?会場内で見つけた魅惑のガジェットたちをまとめてみた

東京・お台場にある東京ビッグサイトにて5月9日から5月11日の3日間に渡って13のIT関連展示会が合同開催された国内最大のIT総合イベント「2018 Japan IT Week 春」(主催:リードエグジビジョンジャパン)が行われました。

国内最大のIT関連の総合展示会ということで、参加している企業は世界的にも有名な大手企業が大きなブースを展開していますが、一方で中国・深圳に拠点を構える中小メーカーや国内向けにOEM生産を取り次ぐ個性的な品揃えの商社など、さまざまな企業も参加しています。

そこで、本記事では会場内で見つけたそういった少しマイナーではありますが、製品としては個性的な特徴だったり、国内向けにも是非とも出して欲しくなるような魅力的な端末などをまとめて紹介していこうと思います。

続きを読む

見開きだけでなく、2画面を活用するとこんなことができる!NTTドコモのZTE製デュアルディスプレイ搭載 スマホ「M Z-01K」の3つの画面モードを解説【レビュー】


ゲーム、動画に電子書籍などを楽しみ尽くせる「M」の2画面モードを使おう!

NTTドコモから2月9日に発売された約5.2インチフルHD(1080×1920ドット)の画面を2つ持つ“デュアルディスプレイ”を搭載した横開き型の折りたたみ式Androidスマートフォン(スマホ)「M Z-01K」(ZTE製)。

外観を見ての通り、最大の特徴は2枚のディスプレイで、これを活かしたいくつもの表示モードでゲームや動画などのコンテンツを楽しんだり、地図アプリなどの実用アプリも大画面で利用することができます。

今回はM Z-01K最大の特徴である2画面モードの特徴や解説をアプリの簡単な検証を兼ねてお送りします。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。