S-MAX

夢白小夜華

電子メモもかわいいものを使いたい!「すみっコぐらし デジタルメモパッド」を写真で紹介【レビュー】


かわいい電子メモを使ってみた!

40代のおっさんなのにかわいいものについつい反応してしまう筆者が見つけたかわいいデジタルグッズを紹介していく「#おっさんが見つけたかわいいガジェット」の第12回は、たれぱんだ、こげぱん、にゃんにゃんにゃんこ、リラックマ、センチメンタルサーカスなどを手がけるSan-x(サンエックス)の人気作品「すみっコぐらし」のキャラクターがデザインされた電子メモ「すみっコぐらし デジタルメモパッド」を紹介する。

電子メモやデジタルメモと呼ばれる書いて消すだけの機能を備えた板状機器の歴史は意外に古く、国内でもキングジムが販売しているiMPROV electronicsの「Boogie Board(ブギーボード)」シリーズにおける初代モデルは、アメリカで2010年1月に発売されたそう。なんと今から12年以上も前のことだ。2009年にiPhone 3GS、2010年にiPhone 4が発売されており、ブギーボードはこの時期に登場していたことになる。

現在でもブギーボードシリーズは販売されているが、今では様々なメーカーから電子メモが販売されており、100円ショップのダイソーでも550円(価格はすべて税込)で販売されているなど、安価で身近なデジタルデバイスとなった。しかし、飾り気の薄い製品でもあり、手に取ろうという気になれなかったのが正直なところだ。

実は、今回のすみっコぐらし デジタルメモパッドを購入する少し前に、コンビニエンスストアで大型本(書籍)扱いでmiffi(ミッフィー)デザインの電子メモを見つけたのだが、2,390円というちょっと手を出したくない値段で販売されていたので見なかったことにしていた。

それから数日、たまたま立ち寄った店舗ですみっコぐらし デジタルメモパッドを見つけ、こちらは1,518円とmiffi(ミッフィー)デザインに比べて安かったので即買いしてしまった。よく考えたらダイソーより3倍近く高いがそこは「かわいい代」ということで目をつむった。

今回、筆者はリアル店舗で購入したが、大手Webストア「Amazon.co.jp」や「楽天市場」の各ショップサイトでも取り扱われている。

そんな、すみっコぐらし デジタルメモパッドを開封し、外観や同梱品のチェック、操作方法、使用感などをレビューする。

続きを読む

外音取り込みやタッチ操作にも対応したノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン「OneOdio SuperEQ Q2 Pro」を試す【レビュー】


OneOdioのワイヤレスイヤホン「SuperEQ Q2 Pro」を試す!

中国に拠点を置くオーディオメーカー「OneOdio(ワンオディオ)」が販売中の「SuperEQ Q2 Pro(スーパーイーキュー キューツー プロ)」は、アクティブノイズキャンセリング(ANC)や外音取り込みモードを搭載したワイヤレスイヤホンだ。

取り扱いは「OneOdio Japan公式サイト」や大手Webストア「Amazon.co.jp」などで、本記事執筆時点の価格(金額はすべて税込)は、公式サイトでは4,999円、Amazon.co.jpでは7,590円だが2022年3月21日(月)まで2,500円引きのクーポンが配布されており適用した場合5,090円で購入できる。

今回は、メーカーから提供いただいたSuperEQ Q2 Proを試してみたので、製品の概要や仕様、同梱品チェックの他、操作方法、音質、使用感などをレビューする。

続きを読む

最大半額で1899円!超小型・軽量・低価格ながらタッチ操作や防水性能なども備えた完全ワイヤレスイヤホン「EarFun Free Mini」を試す【レビュー】


EarFunの超小型モデル「EarFun Free Mini」を試す

EarFunテクノロジーが展開するオーディオブランド「EarFun(イヤーファン)」シリーズにおいて新たに左右独立型の完全ワイヤレスイヤホン「EarFun Free Mini(イヤーファン フリー ミニ)」(型番:TW102)が2022年1月上旬に発売された。

EarFunの公式サイトで販売されているほか、現在は大手Webストア「Amazon.co.jp」にも入荷しており、価格(金額はすべて税込)は通常3,799円だ。なお、Amazon.co.jpでは期間限定で1月24日(月)15:00から1月26日(水)23:59までは40%OFF、1月27日(木)0:00から1月30日(日)23:59までは30%OFFとなる。

さらに1月30日まではAmazon.co.jpで購入する場合に+10%OFFになる読者向けにクーポンコード「6A6AB3IY」をEarFunテクノロジーより提供いただいたため、上記の割引と併用することで1月26日までは50%OFFの1,899円、1月27〜30日までは40%OFFの2,279円となる。なお、クーポンコードは購入手続き画面にて適用する。

EarFun Free Miniは製品名の通り、イヤホンおよび充電ケースの小型・軽量化が大きな特徴で、本体サイズが小さいながらも6mmチタンコーティング複合振動板を採用したドライバーユニット(スピーカー)を搭載し、低音重視のチューニングが施されており、コーデックはAACおよびSBCをサポートする。またタッチコントロール、IPX7の防水性能、最大24時間の長時間利用、時短充電などにも対応する。

今回は、このEarFun Free Miniをメーカーから提供いただき、実際に試してみたので、外観や特徴などを写真や動画を交えながらレビューする。

続きを読む

アーティストとファンの新しいコミュニケーションサービス「Fanletter.Online」を試す!メッセージを送ると本人からLINEで返事が届く【ハウツー】


LINEと連携した新しいファンレターのカタチ

オンライン上でファンとアーティストのメッセージのやり取りができる「Fanletter.Online」(以下、ファンレターオンライン)は、新たなファンレターサービスとして昨年11月にスタートした。自身のLINEと連携することで、ファンレターを送った相手からの返事がコミュニケーションサービス「LINE」で受け取れるというものだ。

アイドルやバンドマン、楽器奏者、モデル、俳優、芸人などの芸能活動をしているアーティストやタレントはもちろん、YouTuberやライバー、インスタグラマー(Instagramer)などのネット配信者やネットでの人気者、さらにはイラストレーターや漫画家、作家、ゲーマー、コスプレイヤーなど本職や趣味を問わずクリエイティブな活動をしている人と1対1のクローズドなやり取りが可能なツールとなっている。

そんなファンレターオンラインを実際に利用してみたので、LINEとの連携を含む操作手順などを中心にサービスの解説をしていく。

続きを読む

低音+爆音好きにはたまらない!小型軽量でノイキャンや防水にも対応した完全ワイヤレスイヤホン「EarFun Free Pro」を試す【レビュー】


EarFunの上位モデル「EarFun Free Pro」を試す

EarFunテクノロジーが展開するオーディオブランド「EarFun」シリーズにおいて、左右独立型の完全ワイヤレスイヤホン「EarFun Free Pro(イヤーファン フリー プロ)」(型番:TW301)が2020年から販売されている。

大手Webストア「Amazon.co.jp」での取り扱い開始日は2020年12月8日で、価格は現時点で5,999円(税込)。ワイヤレスイヤホンの製品では現在トレンドといえるアクティブノイズキャンセリング(ANC)や外音取り込みといった機能にもしっかりと対応し、複合振動板を採用した6.1mm径の低歪みドライバー搭載でパワフルな音質を再現。さらに、タッチコントロール、IPX5の防水性能、最大32時間の長時間利用、ワイヤレス充電などに対応している。

上位モデルでありながら約6千円で購入できるコストパフォーマンスに優れたEarFun Free Proをメーカーから提供いただき試してみたので、写真や動画を交えながらレビューする。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。