S-MAX

定額制音楽サービス

iPad mini 4やSurface 3のLTEでも使える!定額制音楽配信サービス「Google Play Music」のここが気になる?!モバイル通信量などをチェック【レビュー】

グーグルの定額音楽配信サービスはどう?

2015年はさまざまな映像や音楽のサブスクリプションサービス(定額制)がスタートした。音楽では「Apple Music」や「LINE MUSIC」、「AWA」がスタートし、そして、Googleも9月に日本向けとして定額制音楽配信サービス「Google Play Music」を開始した。月額料金は通常980円だが、10月18日までに登録を済ませれば月額780円で使える特別プランも用意されていた(日本時間ではない模様で記事公開時にはまだ有効だったがそろそろ終わると見られる)。また、新規利用者にははじめの30日間が無料になるのもありがたい点だ。

今回はこのGoogle Play Musicについて利用可能なAndroidおよびiOS、Chrome(WindowsおよびMac OS X)での使用感、外で利用する際のモバイルデータ通信量についてもチェックしてみたいと思う。

続きを読む

U-NEXT、MVNOによる携帯電話サービス「U-mobile」と定額制音楽サービス「スマホでUSEN」をセットにした「USEN MUSIC SIM」を9月1日より提供!月額2980円で通信と音楽が定額で利用可能


「U-mobile」の使い放題プランと「スマホでUSEN」をセットでお得に!

U-NEXTは10日、USENとコラボレーション(コラボ)をすることで、同社が提供する携帯電話サービス「U-mobile」( http://umobile.jp )とUSENの定額制音楽サービス「スマホでUSEN」( http://smart.usen.com )とセットにした「USEN MUSIC SIM」の提供を2015年9月1日(月)に開始すると発表しています。

利用料(すべて税抜)は月額2,980円で、内訳はU-mobileの通話プラスLTE使い放題の月額2,490円とスマホでUSENの月額490円。通常は通話プラスLTE使い放題が月額2,980円なので、USEN MUSIC SIMならスマホでUSENが無料で付いてくるというイメージになります。

続きを読む

定額制音楽サービス「LINE MUSIC」は8月10日から有料に!有料登録すると1ヶ月分が無料になる「さらに30日間無料キャンペーン」を実施


LINE MUSICは8月10日から有料に!半額キャンペーンを実施

LINE Corp.は7日、同社が提供・運営するスマートフォン(スマホ)など向け無料通話・無料メールサービス「LINE(ライン)」( http://line.me )と連携する定額制オンデマンド型音楽配信サービス「LINE MUSIC」( https://music.line.me/landing )において当初の予定通り無料期間を2015年8月9日(日)に終了し、2015年8月10日(月)からは有料サービスとなることをお知らせしています。

利用料(税込)は無制限に聴ける「30日間利用チケット」が月額1,000円(AndroidおよびLINE STOREから、iPhoneからは1,080円)、学生向けの学割で月額600円、30日間で20時間まで使える「20時間利用チケット」が月額500円、学割で月額300円ですが、キャンペーン第2弾としてこれらの有料の利用チケットを適用すると1ヶ月分が無料になる「さらに30日間無料キャンペーン」を実施します。

これにより、当面は1ヶ月分の利用料で2ヶ月分が利用可能となります。その他、同社ではサービス公開から8週間となる8月5日時点で、ダウンロード(DL)数が740万件、楽曲再生数が10億回、ユーザーによるプレイリストの作成数が860万件を突破し、月間アクティブユーザー数(MAU:Monthly Active User)も7月は640万人となっていることを報告しています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。