S-MAX

忘れ物防止タグ

サムスン電子ジャパン、忘れ物防止タグ「Galaxy SmartTag2」を10月19日に発売!価格は約4千円。SmartTagは日本初導入


忘れ物防止タグ「Galaxy SmartTag2」が日本で10月19日に発売!

サムスン電子ジャパンは12日、同社が展開する「Galaxy」ブランドにおける忘れ物防止タグ「Galaxy SmartTag」シリーズの新製品として第2世代の「Galaxy SmartTag2」を日本にて2023年10月19日(木)に発売すると発表しています。

販路は公式Webストア「Samsungオンラインショップ」やGalaxyブランドにおける世界最大級のショーケース・旗艦店「Galaxy Harajuku」のほか、Amazon.co.jpや楽天市場などのECサイト、ヨドバシカメラやビックカメラなどの量販店、さらにKDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」における公式アクセサリーブランド「au +1 collection」の取扱店となっています。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格が4,380円ですが、Samsungオンラインショップでは3,979円で販売されており、ヨドバシカメラやビックカメラなどの量販店では4,380円の10%(438ポイント)還元で実質3,942円となっています。なお、販売される製品は本体色がブラック(型番:EI-T5600BBEGJP)とホワイト(型番;EI-T5600BWEGJP)の2色展開です。

また純正の専用ケース「Galaxy SmartTag2 Rugged Case(型番:EF-RT560TJEGJP)」も販売されており、価格はオープンながら希望小売価格が2,200円で、色はグレーの1色のみとなっています。なお、Galaxy SmartTagシリーズはこれまで「Galaxy SmartTag」や「Galalaxy SmartTag+」がありましたが、日本では未発売だったため、Galaxy SmartTag2がシリーズ初導入となります。

続きを読む

東京メトロ飯田橋駅にある「お忘れ物総合取扱所」にTileアクセスポイントが12月24日より設置!Tile対応製品が届くと所有者のスマホなどに通知


東京メトロのお忘れ物総合取扱所に専用アクセスポイント「Tileアクセスポイント」が設置!

東京地下鉄は20日、同社が運行する地下鉄「東京メトロ」における飯田橋駅構内にある「お忘れ物総合取扱所」において忘れ物通知サービス「Tile(タイル)」の専用アクセスポイント「Tileアクセスポイント」を2021年12月24日(金)から設置すると発表しています。

TileアクセスポイントはTile対応製品から発信されるBluetooth電波を受信するため、Tile対応製品が付いた忘れ物が忘れ物総合取扱所に届くと、その場所に忘れ物があることを所有者のスマートフォン(スマホ)のTileアプリに通知します。

これにより、東京メトロにて忘れ物をした際により迅速に所有者に忘れ物の位置情報を知らせることができるようになります。なお、東京メトロでは今後もIoT技術などを積極的に活用し、利用者の視点に立った質の高いサービスを実現していくとしています。

続きを読む

捜し物トラッカー機能搭載のクレジットカード「三井住友カード Tile」が登場!まず1500枚の先行予約が開始され、2022年1月中旬以降順次発行


三井住友カードとSB C&Sが世界初の探し物トラッカー機能搭載クレカを開発!

三井住友カードとSB C&Sは16日、両社が業務提携を行うことで探し物トラッカー「Tile(タイル)」機能を搭載したVisaブランドのクレジットカード「三井住友カード Tile」( https://thetileapp.jp/platform_partners/tile_card/ )を共同開発したと発表しています。年会費は1,375円(金額はすべて税込)で、初年度は無料です。

また2021年12月16日(木)から2022年1月14日(金)まで予約受付を実施し、まずは初回1500枚の先行予約となり、2022年1月中旬以降に順次発行するとのこと。なお、1500件を超える予約があった場合は抽選となりますが、当選した後にカード発行のための審査が行われるため、審査の結果、発行枚数が1500枚に満たない場合があるとしてます。

続きを読む

Appleのスマートタグ「AirTag」とアクセサリー「ループ」を購入したので開封して設定してみた!これで忘れ物をしても大丈夫?【レビュー】


アップルの忘れ物防止タグ「AirTag」を購入!外観や設定方法などをチェック

既報通り、Appleが忘れ物防止タグ(以下、スマートタグ)「AirTag」を発表し、日本を含む1次販売国・地域にて4月30日に発売しました。価格(金額はすべて税込)は1パックが3,800円、4パックが12,800円で、Appleの公式Webストア(公式Webサイト「Apple.com」および公式アプリ「Apple Store」)のほか、直営店や量販店およびECサイトなどにて販売されています。

またAirTagのアクセサリーとしてループ(3,800円)やレザーループ(5,500円)、レザーキーリング(4,500円)が発売され、さらにファッションブランド「Hermès」とコラボレーションした「AirTag Hermèsキーリング」(41,800円から)や「AirTag Hermèsバックチャーム」(35,800円から)、「AirTag Hermèsラゲッジタグ」(53,800円から)も販売されています。

筆者もAirTagとAirTagループを購入しましたので、今回はこれらを開封して実際に設定してみましたのでその模様を写真を交えて紹介したいと思います。

続きを読む

秋吉 健のArcaic Singularity:スマートタグ、使ってますか?忘れ物を見つけ出す技術や仕組みを解説し、その有用性や活用方法を紹介【コラム】


スマートタグについて考えてみた!

みなさんは忘れ物をしたことがあるでしょうか。「忘れ物をしたことがない人なんていないだろ!」と憤慨されそうですが、筆者は子供の頃から忘れ物が酷く、小学校時代にはほとんど毎日のように何かしら忘れ物をし、先生に叱られてばかりでした。

筆者の場合、そんな自身の忘れ物の酷さを痛感したことから高校時代以降は工事現場の安全点検のように指差し確認で持ち物をチェックするようになり、その後は酷い忘れ物をあまりしなくなりました。特にスマートフォン(スマホ)や財布など、非常に重要なものは気にし過ぎではないかというほどに何度も確認する癖がついています。

そんな忘れ物に関してAppleが4月23日に「AirTag(エアタグ)」という忘れ物防止タグ(以下、スマートタグ)を発表し、同30日に発売しました。このスマートタグというのは数年前から密かなブームアイテムとなっているものですが、いよいよ満を持してAppleから発売されたといった流れです。スマートタグが流行ったのも、恐らく筆者のように忘れ物を頻発する人が多かったという証左でしょう。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する連載コラム「Arcaic Singularity」。今回はスマートタグへの人々の関心度とともに、その有用性と利便性について解説します。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。