S-MAX

新宿駅

KDDIとJR東日本、5Gミリ波の通信を自律的に最適化する無線中継器を用いてエリア拡大と安定した高速化を可能にする実証実験を新宿駅で実施


新宿駅ホームで安定した5G(ミリ波)の通信エリアを拡大する実証に国内の駅で初めて成功!

KDDIおよび東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は24日、JR新宿駅ホームで携帯電話サービスの「5G(第5世代移動通信システム)」における28GHz以上の高周波数帯を用いたミリ波(mmWave)にて通信エリアを自律的に最適化して構成する無線中継器(以下、ミリ波中継器)によってより安定した通信エリアを拡大する実証試験を2025年2月10日(月)から4月11日(金)までに実施して日本国内で初めて成功したと発表しています。

この実証実験では多くの列車や人が行き交い、遮蔽物でミリ波の電波が届きにくい状況下でもミリ波の通信エリアを拡大して1Gbpsを超える通信速度で安定した通信が可能であることを確認したとのこと。中継器設置箇所はJR新宿駅の1番線・2番線ホーム、周辺施設に合計4箇所で、通信は1番線・2番線ホームおよび列車内でミリ波を用いた5G通信が可能であるエリアだということです。

これにより、KDDIはこの成果を生かして駅構内や沿線などの5Gでの高速・大容量通信が可能なエリアの拡大に取り組み、JR東日本は高速・大容量通信環境を生かした新たなサービス展開、鉄道業務のDXに向けて取り組んでいき、両社で今後もミリ波を含む電波の有効活用や駅構内・沿線での通信環境向上、鉄道業務のDXに向けた取り組みを実施していくということです。

続きを読む

携帯電話サービス「mineo」にてデジタル広告がカウントフリーになる無料オプションをプロモーションするリアル広告を京王線新宿駅に設置


マイネオの広告フリーのリアル広告が京王線新宿駅ホーム内に設置!

オプテージは23日、同社が移動体通信事業者(MNO)から回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「mineo」( https://mineo.jp )において京王電鉄が運行する「京王線」の新宿駅(東京・新宿)のホーム内バリアフリー対応エスカレーター手すりおよびポスターボードにて「広告フリー」の広告プロモーションを2023年10月23日(月)から2024年4月30日(火)まで実施すると発表しています。

mineoでは基本データ容量で選ぶプラン「マイピタ」において今年3月よりデジタル広告によって消費される通信量のカウントをベストエフォートでフリーにする無料オプションの「広告フリー」を提供しており、無料で通信量が節約できる広告フリーは非常に好評となっており、すでに7万件以上の人に利用されているとのこと。

サービス開始時の今年3月にも広告フリーの交通広告を実施しており、スマートフォン(スマホ)の利用で消費される高速データ通信(以下、パケット)のうちで「インターネット広告の表示によって意図せず消費されるパケットの比率が想像以上に大きい」ということを認知してもらうために大きすぎる広告スペース上にあえて小さすぎる広告サイズに抑えて掲出することによってパケット消費を小さく抑えられる広告フリーの特長を紹介していました。

これにより、ジェイアール東日本企画の主催する「交通広告グランプリ2023」メディアプロモーション部門 優秀作品賞を受賞していました。今回のプロモーションでは「つい触れてしてしまう位置に表示される」というスマホ向け広告を普段から何気なく触れてしまうエスカレーターの手すり部分に掲出し、よくあるスマホ画面での光景を現実世界で再現しているということです。

続きを読む

非接触ICだけでなくQRコードにも対応!JR東日本、新しいタッチしやすい改札機の実証試験を新宿駅と高輪ゲートウェイ駅で実施


JR東日本が非接触ICとQRコード読取に対応した新しい改札機の実証試験!

東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は29日、シームレスな移動の実現に向けた取り組みのひとつとして利用者がストレスなく使えるような改札機をめざして新たな“タッチしやすい改札機”の実証試験を実施すると発表しています。

日時および場所は新宿駅 新南口改札にて2020年2月1日(土)から9月30日(水)まで、高輪ゲートウェイ駅 改札にて2020年3月14日(土)から9月30日(水)までとなっており、両駅ともに7〜9月は試験予備期間とされています。

続きを読む

小田急、スマホなど向け無料公衆無線LANサービス「odakyu Free Wi-Fi」を12月1日に開始!新宿駅と小田原駅、箱根エリア、ロマンスカー車内で利用可能


小田急も無料Wi-Fiサービスをスタート!

小田急グループは27日、KDDIおよびワイヤ・アンド・ワイヤレス(以下、Wi2)、NTTデータ、アイリッジと連携し、国内外の人が利用できる無料公衆無線LAN(Wi-Fi)サービス「odakyu Free Wi-Fi」を2014年12月1日(月)に提供開始すると発表しています。

多くの観光客が訪れる小田急線新宿駅および箱根エリア、また、両方を結ぶロマンスカー車内において無料でWi-Fi接続によるインターネット環境を提供することで、ユーザーのさらなる利便性向上をめざすとのこと。

また、合わせて、すでに提供している「au Wi-Fi SPOT」や「Wi2 300」のユーザーが利用できるWi-Fiサービスの提供エリアを拡張し、ロマンスカー・VSE車内や箱根エリアでも利用できるようになるということです。

続きを読む

NTTドコモのXi(クロッシィ)が都営新宿線新宿駅~曙橋駅の一部区間で接続可能を確認


shimajiro@mobiler

国内でもようやく地下鉄での携帯電話利用環境が整ってきた。そういった状況の中、都営新宿線新宿駅(京王新線新宿駅)から曙橋駅間の一部区間でNTTドコモの高速データ通信サービス「Xi(クロッシィ)」につながることが確認できた。

今回確認した区間は新宿駅~曙橋駅と非常に短い区間ながらも、それぞれの駅構内の真ん中あたりではXiを掴まず、駅の両端とトンネル内ではXiに接続が可能だった。

今回は、写真を中心にその状況を紹介しよう。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。