S-MAX

日本マイクロソフト

日本マイクロソフト、Windows搭載の2in1タブレットPC「New Surface Pro」やノートPC「Surface Laptop」、ディスプレイ一体型デスクトップPC「Surface Studio」を6月15日より順次発売


日本でNew Surface ProやSurface Laptop、Surface Studioが発売!

日本マイクロソフトは26日、都内にてプレス向け発表会「Microsoft Japan Surface Event」を開催し、Microsoftのパソコン(PC)「Surface」シリーズにおけるスタイリッシュなディスプレイ一体型デスクトップPC「Surface Studio」およびノートPC「Surface Laptop」、2in1タブレットPC「New Surface Pro(新しいSurface Pro)」の3機種を日本市場にて発売すると発表しています。

Surface Studioは5月26日(金)に予約開始し、6月15日(木)に発売、価格(税別)は一般向けが384,800円、法人向け372,800円、Surface Laptopは6月15日に予約開始し、7月20日(木)に発売、価格は126,800円〜、新しいSurface Proは5月26日に予約開始し、6月15日に発売、価格は一般向け105,800円〜、法人向け93,800円〜。また新しいSurface Proは秋にLTE対応モデルを発売予定。なお、Surface Studioおよび新しいSurface ProのOSは「Windows 10」を搭載、Surface LaptopのOSは「Windows 10 S」を搭載。

さらに「Surface Dial」も6月15日に10,800円で発売されるほか、「Surface Pro Signature タイプ カバー」(プラチナ、コバルトブルー、バーガンディの3色)が7月7日(金)に19,400円で、「Surface Arc Mouse」(グレー、ブラックの2色)が7月20日に8,980円で、新しい「Surface Pen」が8月(予定)に11,800円で発売されます。

続きを読む

拡張現実「MR」を標準搭載!クリエイターだけじゃない、ゲーミングやセキュリティーも強化された「Windows 10 Creators Update」をざっくり紹介【レポート】


Windows 10 Creators Updateは何が変わった!?

日本マイクロソフトは11日、都内にて「Windows 10 Creators Updateのプレスセミナー」を開催し、昨年6月の「Windows 10 Anniversary Update」に続く「Windows 10」の3度目のメジャーアップデートアップデート「Creators Update」について内容を紹介した。

“Creators Update”と名付けられた今回のアップデートだが、クリエイターだけのためのアップデートではなく、「Word」の文書の作成や「PowerPoint」を使うこと、新機能の「3Dペイント」を使ったものづくりをするなど、ものづくりをする一般ユーザーを支援すると説明。

また基本機能の向上や3D、ゲーミング、そしてMixed Reality(複合現実:MR)の項目に重点を置いており、4つ目のMRは「Microsoft HoloLens」として開発を進めてきた技術をWindows 10のプラットフォームとしてオープン化したものとなる。

なお、対応デバイスの日本での発売予定は今のところないとのことだった。今回はこのWindows 10 Creators Updateで公開された多彩な機能をざっくりと説明していきたいと思う。

続きを読む

日本マイクロソフト、Windows 10搭載の複合現実を実現するHMD「HoloLens」の国内予約受付を12月2日に開始!価格は税込36万円で、2017年初頭に出荷予定


マイクロソフトが「HoloLens」を日本でも発売!

日本マイクロソフトは29日、Windows 10を搭載した世界初のヘッドマウントディスプレイ(HMD)「HoloLens」の国内予約受付を2016年12月2日(金)に開始すると発表しています。

予約・販売は公式Webショップ「Microsoft Store」のみで行われ、価格(税抜)は開発者向けの「Microsoft HoloLens Development Edition」が333,800円、法人向けの「Microsoft HoloLens Commercial Suite」が555,800円。税込なら360,504円および600,264円。

合わせて専用リモコン「Clicker」を税抜8,800円(税込9,504円)で販売されます。それぞれ出荷は2017年初頭を予定しているとのこと。

続きを読む

したいコトを、できるコトに!新型ゲーム機「Xbox One S」の発表も行われた日本マイクロソフトの年末商戦戦略発表会「Windows Innovation day」を写真と動画で紹介【レポート】

win201611-001
年末商戦に向けマイクロソフトが仕掛ける新たなWindows戦略を検証する!

日本マイクロソフトは10日、年末商戦を見据えた「Windows 10」搭載デバイスを紹介する記者発表会「Windows Innovation day」を都内にて開催しました。発表会では国内外のハードウェアメーカー14社やソフトウェアソリューションを展開する企業などが多数登壇し、Windowsの具体的なビジネス活用や同社の新型ゲーム機「Xbox One S」を用いたプレイデモなどが紹介されました。

2015年7月末に登場したWindows 10は導入前の強引なアップデート予約への批判やその後のアップデートトラブルなどが若干足を引っ張ったものの、可及的な修正アップデートや累積した問題点をまとめて改善した大型アップデート「Anniversary Update」などを経て、ようやく安定したプラットフォームOSとして市場に認知されるようになってきた雰囲気があります。

今回はそういった「ビジネスツールとしてのWindows 10」から「より身近なプラットフォームとしてのWindows 10」を前面に押し出した発表会の内容から、ソフトウェアソリューションやビジネス展開の方向性について語った点について写真とともに解説したいと思います。

続きを読む

東京ゲームショウ2016:日本マイクロソフトはAIコーナーにAI女子高生「りんな」ブースを出展!りんなの新機能やりんなが歌うラップも披露【レポート】

リアルりんなの部屋が東京ゲームショウに!

2016年9月15日(木)から18日(日)の4日間、千葉・幕張メッセにて国内最大のゲーム関連の展示会「東京ゲームショウ 2016(TGS 2016)」(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会、共催:日経BP社)が開催された。

TGS 2016ではコンソールゲーム機やその周辺機器、PCゲームやスマートフォン(スマホ)など向けのゲームの他に新たにVR(バーチャルリアリティー)やAI(人工知能)関連のコーナーを設ける取り組みにもチャレンジしていた。

今回は、このAIコーナーに出展していた日本マイクロソフトのAI女子高生「りんな」ブースで行われていたステージイベントから、りんなのAIの特長とともに紹介していく。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。