S-MAX

本人確認

決済サービス「LINE Pay」にてマイナンバーカード読取(公的個人認証サービス)による「かざしてすぐ本人確認」機能が7月12日より追加


LINE Payがマイナンバーカードを読み取って公的個人認証サービスによる本人確認に対応!

LINE Payは12日、同社が提供するスマートフォン(スマホ)など向け決済サービス「LINE Pay」( https://pay.line.me )のLINE Moneyアカウント開設時の本人確認に従来の顔や本人確認書類の撮影による「写真で本人確認」に加えて「マイナンバーカード」を用いた公的個人認証サービス「かざしてすぐ本人確認」を2023年7月12日(水)に追加したと発表しています。

これにより、より簡単・確実でスピーディーなLINE Moneyアカウント開設を提供し、本人確認を完了することによってコミュニケーションサービス「LINE」の友だちへの送金や銀行口座への出金サービスなどの幅広いサービスを利用できるようになり、LINE Payを利用している人の利便性が向上するということです。

続きを読む

NTTドコモ、dアカウントにマイナンバーカード読取(公的個人認証サービス)による本人確認を7月11日より導入!復旧機能も導入予定


dアカウントでも公的個人認証サービスによる「かんたん本人確認」に対応に!

NTTドコモは7日、同社が提供している会員登録(ID)サービス「dアカウント」の本人確認機能について「マイナンバーカード」を用いた公的個人認証サービスによる「かんたん本人確認」を2023年7月11日(火)10時(予定)より追加するとお知らせしています。

これにより、これまでの本人確認機能では写真撮影などが必要なほか、審査に数営業日を要していましたが、かんたん本人確認では顔写真や書類の撮影が不要で即時の審査が可能となるため、dアカウントをより安心・安全にそしてさらに利便性が向上したということです。

またdアカウントでは本人確認を完了することによってdポイントクラブで共通ポイントサービス「dポイント」を送る機能などの利用が可能となります。なお、マイナンバーカードの読取りには非接触IC機能「NFC」の読み取りに対応した対応端末が必要で、端末の対応OSはAndroid 7.0以上またはiOS 13.1以上となっています。

続きを読む

ソフトバンク、SoftBankやY!mobile、LINEMOにて本人確認書類として「健康保険証」の取り扱いを6月13日で終了!不正契約・利用などの対策で


NTTドコモやauなどに続いてソフトバンクでも健康保険証による本人確認が終了に!

ソフトバンクは31日、携帯電話サービス「SoftBank」および「Y!mobile」、「LINEMO」において携帯電話などの新規契約締結において本人確認書類として健康保険証(健康保険被保険者証)などの書類の取り扱いを2023年6月13日(火)をもって終了するとお知らせしています。

同社では契約者本人の意図せぬ不正な契約締結が増加していることやマイナンバーカードの普及状況などを踏まえての対応だとしています。なお、健康保険証などの書類についてはすでにNTTドコモでは5月24日(水)、KDDIおよび沖縄セルラー電話では5月31日(水)をもって本人確認書類として利用できなくなっています。

続きを読む

キャンペーン「超PayPay祭」が6月15日〜8月20日に開催!抽選で最大100%還元「PayPayジャンボ」は本人確認必須に。PayPayステップも変更


超PayPay祭が6月15日〜8月20日に開催!

PayPayは1日、同社が提供するスマートフォン(スマホ)など向け決済サービス「PayPay」( https://paypay.ne.jp/ )において全国のPayPay加盟店とオンラインショップでお得に買い物を楽しめる大規模キャンペーン「超PayPay祭(ちょうペイペイまつり)」( https://paypay.ne.jp/event/matsuri202306-paypay-jumbo/ )を2023年6月15日(木)0:00から8月20日(日)23:59まで実施すると発表しています。

詳細は後日案内するとしていますが、PayPayでは本人確認を実施済みの利用者を対象として4回に1回の確率で当たる抽選が行われる「PayPay本人確認ジャンボ(2023年6月~8月)」(以下、PayPay本人確認ジャンボ)を実施し、支払方法が「PayPayあと払い」なら確率が3回に1回に、クレジットカード「PayPayカード ゴールド」を契約している人がPayPayあと払いで決済をしたなら確率が2回に1回にアップするとしています。

また同社では「PayPayステップ」の達成条件を一部変更するそのこと。まず2023年6月1日(木)よりPayPayあと払い登録済みかつPayPayカード ゴールド契約者に付与していた「PayPayカード ゴールド特典」を「PayPayステップ」に統合してPayPayステップの付与率が条件達成で最大2%となります。

さらに2023年7月1日(土)よりPayPayステップの達成条件の一部である支払い回数30回のカウント対象となる支払い金額を300円以上のお支払いから200円以上の支払いに引き下げ、支払い回数の条件が達成しやすくなり、ポイントの付与については基本付与分も条件達成分も含めて支払い金額200円ごとに付与するように変更されます。

続きを読む

auおよびUQ mobileでも本人確認書類として「健康保険証(健康保険被保険者証)」を5月中旬頃より利用不可に!不正契約・利用などの対策で


NTTドコモに続いてauやUQ mobileでも健康保険証による本人確認が終了に!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は21日、携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」においてこれまで新規契約締結時や各種注文時などにおける「本人確認書類」の1つとして取り扱ってきた「健康保険証(健康保険被保険者証)など」については本人確認書類としての取り扱いを2023年5月中旬(予定)をもって終了するとお知らせしています。

同様の健康保険証(健康保険被保険者証)などを本人確認書類として利用不可とする施策はすでに紹介しているようにNTTドコモも5月中旬より実施する予定であることが案内されており、auやUQ mobileでも同じように健康保険証による契約者本人の意図しない不正な契約締結や不正利用などの発生に加え、健康保険証や本人確認書類として利用できるマイナンバーカードの普及状況などを踏まえて実施することにしたとしています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。