![]() |
Googleの新スマホ「Pixel 5」と「Pixel 4a (5G)」、「Pixel 4a」はどれを買う? |
既報通り、新しい5G対応スマートフォン(スマホ)「Pixel 5」および「Pixel 4a (5G)」(ともにGoogle製)が日本でも本日10月15日に発売します。販路は公式Webショップ「Google ストア」の他にSoftBankからPixel 5とPixel 4a (5G)、auからPixel 5が販売されます。
価格(金額はすべて税込)はGoogle ストアではPixel 5が74,800円、Pixel 4a (5G)は60,500円、SoftBankではPixel 5が87,840円、Pixel 4a (5G)が65,520円、auのPixel 5が79,935円で、SoftBankではトクするサポート+、auではかえトクプログラムの対象となっています。
Pixel 5およびPixel 4a (5G)はともにQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 765G」を搭載したミッドハイレンジモデルで、リアカメラも同じ広角カメラと超広角カメラのデュアル構成となっているなど、共通する仕様は多いものの、画面サイズが違うことに加え、Pixel 5のみが防水・防塵(IP68)やワイヤレス充電などに対応しています。
また今年8月に発売された「Pixel 4a」はSoCに「Snapdragon 730G」を搭載して5Gに対応しないほか、リアカメラは広角カメラのシングル構成となっていますが、それ以外はPixel 4a (5G)の小型モデルに位置付けられます。そこで今回はこれらの3機種について実際に製品を使ってみながらどれを購入すべきか紹介していきたいと思います。
続きを読む