S-MAX

物理キーボード

Unihertz、物理フルキーボード搭載5Gスマホ「Titan 2」のクラウドファンディングを日本時間6月24日21時に開始!価格やスペックなどの詳細は後日案内


世界最小5Gスマホ「Unihertz Titan 2」のクラウドファンディングが日本時間7月16日21時スタート!

Unihertz(ユニハーツ)は19日(現地時間)、以前に予告していたQWERTY配列の物理フルキーボード搭載スマートフォン(スマホ)「Titan」シリーズの次期モデル「Titan 2」をクラウドファンディングサイト「Kickstarter」( https://www.kickstarter.com/discover/advanced?term=unihertz )にて現地時間(CST)の2025年6月24日(火)20:00から支援募集開始するとお知らせしています。

日本時間(JST)では同日6月24日21:00から。クラウドファンディングの支援(プレッジ)に対するリワードとしてのTitan 2が返礼され、支援達成後には一般販売も計画しているとのこと。なお、すでに紹介しているようにTitan 2はTitanシリーズとしては初の5G対応機種となり、画面部分に対するキーボード部分の面積がかなり縮小され、かつての「BlackBerry Passport」のような外観となっています。ただし、詳細なスペックや価格については現時点では明らかにされておらず、後日案内予定だということです。

続きを読む

Unihertzがフルキーボード搭載スマホの次期モデルを予告!シリーズ初の5G対応で製品名は「Titan 2」に。6月にクラウドファンディング開始


次期フルキーボード搭載スマホ「Unihertz Titan 2」が6月にKickstarterで支援開始に!

Unihertzは23日(現地時間)、同社が展開しているQWERTY配列の物理フルキーボード搭載スマートフォン(スマホ)「Titan」シリーズの次期製品「Titan 2」を投入すると予告しています。クラウドファンディングサイト「Kickstarter」にて2025年6月に支援募集を開始する予定だとし、現在はティザーWebページ( https://www.unihertz.com/pages/new )にて最新の情報を受け取れるメール登録が行われています。


現時点では詳細な仕様は明らかにされていませんが、すでに紹介しているようにこれまでに公開されてきたティザー画像においてキーボードの数字キーの「5」の部分に「G」が並べて書かれており、合わせて「5G」と解釈することができ、新たに投入される次機種が「5G(第5世代移動通信システム)」に対応することが示唆されていたため、ストレート型のQWERTYキーボード搭載スマホにおいては5Gのネットワーク接続に対応する初めてのスマホということになると見られています。

続きを読む

QWERTY配列の物理フルキーボード一体型ケース「Clicks Keyboard」のフォルダブルスマホ「motorola razr 60・60 ultra」向けが登場


motorola razr 60・60 ultra用のQWERTY配列の物理フルキーボード一体型ケース「Clicks Keyboard」が予約開始!

Clicks Technologyは25日(現地時間)、同社が展開するモバイルアクセサリーブランド「Clicks」における新商品として最新フォルダブルスマートフォン(スマホ)「motorola razr 60(型番:XT2553-*)」および「motorola razr 60 ultra(型番:XT2551-*)」に対応したQWERTY配列の物理フルキーボード一体型ケース「Clicks Keyboard」を発表しています。

なお、アメリカではmotorola razr 60と同等の「motorola razr (2025)」、motorola razr 60 ultraと同等の「motorola razr ultra」に加え、「motorola razr 50 ultra」と同等の「motorola razr+ (2025)」が販売されるため、新たにmotorola razr+ (2025)に対応したモデルも販売されます。

出荷時期と色はmotorola razr 60 ultraおよびmotorola razr ultra向けは2025年5月上旬予定でOnyx(ブラック系)のみ、motorola razr 60およびmotorola razr (2025)やmotorola razr+ (2025)向けは2025年5月31日(土)予定でOnyx(ブラック系)とElectric(ブルー系)の2色となっています。

各モデルともに公式Webサイト( https://www.clicks.tech/ )内の公式Webストアではすでに予約を受け付けており、価格もそれぞれイギリスでは109ポンド(約21,000円)、アメリカでは139ドル(約20,000円)、日本では21,700円です。なお、すでに紹介しているようにこれまで「iPhone」向けが販売されており、これらはAmazon.co.jpなどでも販売されていますが、現時点ではiPhone向け以外は公式Webストア以外では販売されていません。

続きを読む

Unihertzが次期製品のティザーを公開!QWERTY配列フルキーボード搭載スマホ「Titan」シリーズに。新たに5G対応へ


物理フルキーボード搭載スマホ「Titan」シリーズの新機種が近々登場へ!Unihertzがティザーを公開

中国・深圳を拠点としているUnihertzは30日(現地時間)、同社が展開している「Unihertz」ブランドにおける次期製品を近く発表するとして同社のX( @Unihertz )やFacebook( UnihertzOfficial )などの公式SNSアカウントにてお知らせしています。合わせてティザーWebページ「Something new is coming soon...(新しい何かがもうすぐやってくる...。)」( https://www.unihertz.com/pages/new )を公開しています。

同社はこれまで超小型スマートフォン(スマホ)「Jelly」シリーズやタフネススマホ「Atom」シリーズ、QWERTY配列の物理フルキーボード搭載スマホ「Titan」シリーズなどのいくつもの個性的な端末を開発・販売してきたベンチャーメーカーですが、今回、新たにティザーを公開してTitanシリーズの次機種を投入することを明らかにしました。ティザーではフルキーボード部分の画像が掲載されており、いち早く情報を受け取れるメール登録が行われています。

続きを読む

QWERTY配列の物理フルキーボード一体型ケース「Clicks Keyboard」がPixel 9・9 ProやGalaxy S25、motorola razr 50・50 ultraに対応


Pixel 9・9 ProやGalaxy S25、motorola razr 50・50 ultra用のQWERTY配列の物理フルキーボード一体型ケース「Clicks Keyboard」が登場!

Clicks Technologyは25日(現地時間)、同社が展開するモバイルアクセサリーブランド「Clicks」における新商品としてAndroidスマートフォン(スマホ)「Pixel 9」および「Pixel 9 Pro」(ともにGoogle製)や「Galaxy S25」(Samsung Electronics製)、「motorola razr 50」および「motorola razr 50 ultra」、「motorola razr (2024)」、「motorola razr+ (2024)」に対応したQWERTY配列の物理フルキーボード一体型ケース「Clicks Keyboard」を発表しています。

すでに予約を受け付けており、Pixel 9/Pixel 9 Pro用はカラーはOnyxとSurgeの2色で予約注文をすると2025年4月30日(水)までに出荷される予定、Galaxy S25用はカラーはOnyxとPinotの2色で予約するとOnxyが2025年6月、Pinotが2025年6月以降に出荷予定、motorola razr 50/motorola razr 50 ultra用はカラーはOnyxとElectricの2色で予約するとOnyxが2025年5月31日(土)以降、Electricが5月31日までに出荷予定となっています。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格および同社の公式Webサイト( https://www.clicks.tech/ )内の公式Webストアではそれぞれ15,100円で、Pixel 9/Pixel 9 Pro用は予約注文なので全額支払いますが、Galaxy S25用とmotorola razr 50/motorola razr 50 ultra用はまずは予約時に7,500円を支払い、注文時に残りを支払うことになっており、販路は現時点では公式Webストアのみですが、今後は大手ECサイト「Amazon.co.jp」などでも販売される見込みです。

なお、Clicks Keyboardはすでに紹介しているようにこれまで「iPhone」のみに対応していましたが、新たにAndroidにも対応しました。なお、iPhoneの対応機種は「iPhone 16」シリーズおよび「iPhone 15」シリーズ、「iPhone 14 Pro」、「iPhone 14 Pro Max」で、価格は21,700円からとなっています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。