S-MAX

移行

音楽配信サービス「Google Play Music」から「YouTube Music」への移行ツールが利用可能になったのでデータを転送してみた【ハウツー】


Google Play MusicからYouTube Musicへの移行ツールを試してみた!

既報通り、Google傘下のYouTubeがGoogleの提供する音楽配信サービス「Google Play Music」から同社の提供する音楽配信サービス「YouTube Music」に移行するためのツールを今年5月より提供しています。

当初は多くのGoogle Play Musicの利用者において移行ツールにアクセスしても「まもなく転送できるようになります」と表示されて利用できない状態でしたが、含む日本の多くの利用者でも利用できるようになっているようで、筆者も転送できるようになっていました。

なお、GoogleではGoogle Play Musicを今年後半に終了すると案内しており、終了するまでは従来通りに両方とも利用でき、Google Play MusicとYouTube Musicの有料プランに加入している場合には片方の契約のみでどちらも利用でき、料金が2重に請求されることはありません。

今回は実際に移行してみたので手順などを簡単に紹介します。なお、移行できるのはGoogle Play Musicにアップロードした楽曲や購入した楽曲、作成したプレイリストやステーションなどのライブラリー、履歴、評価、支払情報などのほぼすべてのデータと設定で、ステーションやPodcastは移行できません。

ただし、ステーションはYouTube Musicの再生リストに変換され、Podcastは他の「Google Podcast」などのアプリ・サービスに移行する必要があるということです。その他、すでにYouTube Musicでも楽曲のアップロードができるようになっており、最大10万曲をアップロードが可能です。

続きを読む

音楽配信サービス「Google Play Music」が今年後半に終了!YouTube Musicへの移行ツールが提供開始され、順次利用可能に


Google Play Musicが年内に終了へ!YouTube Musicへの移行がスタート

Google傘下のYouTubeは12日(現地時間)、Googleが提供する音楽配信サービス「Google Play Music」から同社が提供する音楽配信サービス「YouTube Music」に移行するためのツールを提供開始したと発表しています。

移行ツールは順次利用できるようになり、利用できるようになったらすべてのGoogle Play Music利用者にメールで移行方法などを記載したメールを送るとしています。またGoogle Play Musicを今年後半に終了すると案内しています。

なお、終了するまでは従来通りに両方とも利用でき、Google Play MusicとYouTube Musicの有料プランに加入している場合には片方の契約のみでどちらも利用でき、料金が2重に請求されることはありません。

続きを読む

NTTドコモが他のポイントサービスから「dポイント」への変換で25%増量するキャンペーンを実施中!JALやVISA、JCB、東京ガス、マツモトキヨシなど全42社が対象


他のポイントサービスから「dポイント」への変換で25%増量するキャンペーン!

NTTドコモが昨年12月に会員サービス「dポイントクラブ」に合わせてリニューアルしたポイントサービス「dポイント」。先行する他社への対抗もあるのか、リニューアル後にさまざまなキャンペーンを行ってきており、現在もすでに紹介したように多く実施されています。

そんなdポイントは、NTTドコモの携帯電話利用料金の支払いにも使えるなど、なかなか便利に使えますが、今回、紹介した以外にNTTドコモでは2016年8月1日(月)から10月19日(水)までの期間限定で他にもポイントサービスからポイントを移行した場合に1.25倍になる「dポイント 25%増量キャンペーン!!」( http://smt.docomo.ne.jp/portal/dpoint/src/dpc_lp_25perup_main.html )を実施しています。

続きを読む

NTTドコモ、spモードメールなどの既存のローカルメールを「ドコモメール」のサーバーにコピーできる機能を提供開始


ドコモメールでローカルからサーバーにコピーできる機能が提供開始!

NTTドコモは27日、iモードメールと同じ@docomo.ne.jpドメインのメールアドレスが利用できるスマートフォン(スマホ)など向けクラウドメールサービス「ドコモメール」においてローカルメールからクラウド(サーバー)にコピーする機能を提供開始したとお知らせしています。

ドコモメールのAndroid向けアプリでは過去の「spモードメール」アプリから移行した場合やiモードケータイからSDカードなどを利用して移行した場合にローカル(スマホなどの機種本体)にメールが保存されていましたが、これをさらにドコモメールのサーバー上にコピーすることが可能となりました。

これにより、今後、さらに機種変更などをした場合にすでにサーバー上にメールが保存されているため、ドコモメールを利用できる環境であれば特に移行作業をしなくてもそのまま過去のメールの閲覧なども含め使い続けることが可能となりました。

続きを読む

Apple、新スマホ「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」の発売を前に“ライバル”のGoogle「Android」からコンテンツを移行する方法を説明


AppleがサポートサイトにてAndroidからiPhoneへのコンテンツ移行方法を紹介!

Apple(アップル)は16日(現地時間)、いよいよ明日19日に迫った新しいスマートフォン「iPhone 6」および「iPhone 6 Plus」の発売日を前にサポートサイトに「Move content from your Android phone to iPhone」という“AndroidからiPhoneにコンテンツを移行する”ページを追加しています。

紹介されているコンテンツの移行方法はメール・電話帳・カレンダーに加え、写真・動画、音楽、電子書籍・PDF、ドキュメント、アプリとなっています。ただし、移行方法は英語で、日本語には対応していない模様。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。